347054 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごまめ5824

ごまめ5824

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

Category

Favorite Blog

--< 渥美線を菜の花… New! いわどん0193さん

[6/2] 二度目の「呉… New! ちゃおりん804さん

5月が一年で一番元気… まる 2005さん

福島~新潟~山形ち… 7usagiさん

hataやん、のブログ hataやんさん

Comments

ショウ1701@ Re:おふらす(04/24)  おじゃまいたしまする(--;    ま…
ごまめ5824@ Re[1]:おふらす(04/24) まる 2005さん ほんとご無沙汰して…
ごまめ5824@ Re[1]:おふらす(04/24) meron1104さん 大変ご無沙汰しております…
ごまめ5824@ Re:おふらす(04/24) ちゃおりん804さん 大変ご無沙汰しており…

Headline News

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.06.01
XML
カテゴリ:イベント
 やっぱり出雲へ来れば押さえておきたいところでしょう。 v^^

 IMG_4192.jpg

 これまた僕は二回目なんだけど、こんな別館(?)みたいなのあったかなぁ?
 と、展示物は前に行った時の方が良かったように思う。横山大観や東山魁夷の襖絵も「ドーン!」と展示されてたしね。
 ただ、魯山人の作品はこんなにあったかなぁ? ちょっと自信が無い。。。。 f(^^;

 IMG_4195.jpg

 つな訳で展示物は撮影禁止なので、撮影OK! アメリカの日本庭園専門誌『Sukiya Living/The Journal of Japanese Gardening(ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング)』で、日本庭園ランキング12年連続1位に選ばれてるお庭の写真をアァップ!! ^▽^;

    [枯山水庭]

  • 足立美術館_亀鶴の滝.jpg

  •  右奥にある亀鶴(きかく)の滝、が自慢。 ( ̄^ ̄) 高さ15mだ、そうだ。


    [池 庭]

  • 足立美術館_池庭.jpg

  •  この庭園の石橋から右の部分は、当館の庭園では一番古く、昭和43年頃から造園
    されたものです。昭和45年11月に当館が開館した時には、ここが玄関になってまし
    たが、昭和59年4月に「横山大観特別展示館」を増築し、その折に池を中心とした
    庭園に改造されました。池の水は地下水を使っており、冬場でも鯉は冬眠することな
    く泳いでいます。



    [白砂青松庭]

  • 足立美術館_白砂青松庭.jpg

  •  横山大観の名作「白沙青松」のもつ雰囲気を、日本庭園で表現すべく、当館の創
    設者足立全康が作庭しました。白砂の上に点在する大小の松が見所です。また滝と
    川を中心として、右側は黒松(男松)を使った男性的な庭園。左側は対照的に赤松
    (女松)を使った女性的な庭園となってます。



 おまけ

 帰りは、

  • 大山.jpg

 大山が綺麗であった。 d(^▽^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.01 21:41:39
コメント(8) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.