347031 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ごまめ5824

ごまめ5824

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

Category

Favorite Blog

--< 渥美線を菜の花… New! いわどん0193さん

[6/2] 二度目の「呉… New! ちゃおりん804さん

5月が一年で一番元気… まる 2005さん

福島~新潟~山形ち… 7usagiさん

hataやん、のブログ hataやんさん

Comments

ショウ1701@ Re:おふらす(04/24)  おじゃまいたしまする(--;    ま…
ごまめ5824@ Re[1]:おふらす(04/24) まる 2005さん ほんとご無沙汰して…
ごまめ5824@ Re[1]:おふらす(04/24) meron1104さん 大変ご無沙汰しております…
ごまめ5824@ Re:おふらす(04/24) ちゃおりん804さん 大変ご無沙汰しており…

Headline News

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.07.12
XML
カテゴリ:イベント
 10日の日曜日、三重県は津市にある MieMu

 IMG_6199.jpg

「三重県総合博物館」へ行ってきた。 v^^

 観覧料は、セット券(基本展示+企画展示)で1,040円、学生は620円で高校生以下は無料、となかなかリーズナブル(?)だ。しかも、年間パスポートは1,640円とビックリ価格。(笑)
 もう一回来れば元取れるなぁ? なんて、ちょっとだけ悩んだけど、特急乗って往復八千円超掛かるんだから、セット券

 IMG_6180.jpg にした。

 一年以内にもう一回来るのは、無理っぽいもんね。 ^▽^;


 で、エスカレーターに乗って、3階の展示エリアへ上がると

 IMG_6181.jpg

 ミエゾウの復元骨格が出迎えてくれる。

「ミエゾウ」

学名をStegodpn miensis(ステゴドン・ミエンシス)と名付けられた
古代のゾウで、全長7.6m、大高3.6mと、
ケナガマンモスよりも大きく、日本国内で発見された
陸上哺乳類では、史上最大の生きものです。
ミエゾウの全身骨格標本の復元は、日本初です。
約430~300万年前に現在の東北地方から九州地方に生息し、
1918年、津市芸濃町で初めて発見されました。
約200~120万年前に生息していた
アケボノゾウ(体高2m程度)は、ミエゾウの小型化した子孫と考えられます。




 3年前に出来たばかりの博物館は、色々と新しい取組があってなかなか興味深いものでありやした。

 IMG_6183.jpg

 んで、オープンスペースを見るだけでも楽しいのに、今回は学芸員さんにバックヤードを案内していただいた。 v(^O^

 こちらも最新の設備で、貴重な収蔵物が損傷しないように防火、耐震、空調には細心の注意が払われている。
 スリッパに履き替えて、バックヤードへの第一の入口へ。

 20160710_Miemu.jpg

 この奥に小さなエントランスがあって、さらにその奥にこの扉より少し小さいながらもやはり頑丈な扉があって、そこからがようやく収蔵物が保管されている場所、っう訳。
 (しかも外部と気圧を変えて、外から空気が流れ込まないようになってるんですな。)

 でもってこの扉は重くって、開け閉めは大変。
 試しに開けさせてもらったけど… めちゃ重! ( ̄、 ̄A フゥー


 残念ながら収蔵物の写真を公開するのはNGなので、ここで終了、だ。 f(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.12 17:43:47
コメント(6) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.