319927 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Taste shop of Showa "cool man boogie-woogie"

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

バックナンバー

May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
September 14, 2014
XML
teddy boy

テディボーイ 【Teddy  boy】とは不良少年という意味で

エドワード7世時代(1901~10)の服装を好んで着用した

1950年代から60年代初頭の倫敦の不良少年をさすらしい。

エドワードの愛称、テディーに由来する。

テディボーイという名前を世に広めたのは、

もちろんキャロルの楽曲「涙のテディボーイ」

だと断言してもいいと思います。

当時はそんな洒落た言葉当然知らない訳で、

ましてネットなんて無い時代なので

不良の皆さんは必死で情報掻き集めて

「俺ぁ○ンピラじゃないよ、テディボーイだぜ!」ってやってた。

昭和の不良少年って何しろ格好をつけることに余念が無いので、

大半が意外とセンスがあって音楽はソウルやブラックmusicを聞き、

服装はVANやJUNを着てたりしてた。

発祥はロンドンでも、結局のところアメリカのロカビリースタイル

が原型なのだが、正統派のロカビリーとはまた違う。

その辺りから派生して日本独特の不良文化が築かれていった。

普段は堅苦しい詰襟の学生服。あるいは油にまみれた作業服。

それがオフになるやいなやビッ!としたカッコで決める。

スリムなブルージーンズ、素足にスリッポン、

白またはボーダTシャツに革ジャン。

拘ってセレクトしたグリースを頭に塗りたくりコームで整える。

いわゆる今で言うコスプレだったのでしょうね。

(vol.2に続く)




br_decobanner_20100505110711.gif

楽しめた方はクリック!


にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽 へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 17, 2014 02:23:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ドミニク山田の回想日記] カテゴリの最新記事


日記/記事の投稿

コメント新着

おの/こういちろう@ Re:『coolsのいた原宿』(12/28) 1978年、ラフォーレ原宿がオープンした年…
Timetunnel @ Re:『coolsのいた原宿』(12/28) 現在のローソンがスプレンドールです。毎…
ドミニク山田@ Re[1]:『キャロル解散コンサートDVD事件』(08/09) detachment801さん >そんな複雑な背景が…

© Rakuten Group, Inc.