595388 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ほほえみ塾

ほほえみ塾

お気に入りブログ

パワーアップするには New! 宋休さん

問題解決能力 New! よびりん♪   さん

【私の心がけ その2… おぎゃりん☆さん

「トイチ君」との世界 (=^・^=)トイチ101&保護者さん
痔キル博士の部屋 痔キル博士さん

コメント新着

 http://buycialisky.com/@ Re:しょぼい脱走劇は、、、物凄い前触れになった!!(09/07) what is more effective cialis or viagra…
 http://buycialisky.com/@ Re:日本って、、どうなるの?(12/14) what is viagra cialis and levitracialis…
 http://buycialisky.com/@ Re:あちゃあ~~~(12/04) 20mg cialisbuy herbal cialis softcialis…
 http://buycialisky.com/@ Re:ご案内です!!(03/18) cialis viagra alternativecialis da 5 mg…
 http://buycialisky.com/@ Re:手抜き?料理???????・・・・(06/14) buy sublingual cialisviagra cialis legi…

フリーページ

2008年02月04日
XML
カテゴリ:ボランテア
ここにじハッピー塾では、

精神的に弱者化している若者
心に悩みのある若者と
対話や共に活動していくことで、
青少年たちに夢や希望を見つけ出してもらうための
サポートをしていきます。
青少年のみでなく
女性全般の悩みにも対応していきます。


ここにじハッピー塾開講日

毎月第3日曜日午後1時~5時
お話し会

毎週木曜日午後1時~5時
(事情によって日時変更もあり)
相談及び書を描いたり、夢の未来図の制作など

2月 7日木曜日午前9時~12時
  17日日曜日午後1時~ 5時
  21日木曜日午後1時~ 5時
  28日木曜日午後1時~ 5時

3月 6日木曜日午後1時~ 5時
  13日木曜日午後1時~ 5時
  16日日曜日午後1時~ 5時
  20日木曜日午後1時~ 5時
  27日木曜日午後1時~ 5時


4月 3日木曜日午後1時~ 5時
  10日木曜日午後1時~ 5時
  17日木曜日午後1時~ 5時
  20日日曜日午後1時~ 5時
  24日木曜日午後1時~ 5時


日程表は
上記となっております。

詳しいことは

チャレンジネットワークまで
お問い合わせください。

〒790-0042
松山市保免中3-2-4

TEL 089-965-0055
FAX 089-965-0066

MAIL happy11@kokoniji.com
http://www.kokoniji.com

担当:柳瀬


* * * * * * * * * * * * * *

チャレンジネットワークでは
IPECの推進する教育の提唱(学校を創ろう)
2010年までに児童労働をなくす運動の一環として
学校を建てる資金援助の募金活動に力を入れております。

児童労働撤廃に向けたILOの取組み
世界で2億4600万人-児童労働の現状
現在、世界で約2億4600万人の子どもたち(5~17歳)が、
まともな教育を受けられずに、大人と同じように働いている。
国連の児童の権利に関する条約では、子どもは18歳未満と定義されるが、
18歳未満の子どもが従事する仕事のすべてが児童労働というわけではない。
ILOでは、
このうち、(1)法定最低就業年齢(原則15歳)未満の労働、
(2)心身の健全な発達を脅かすような危険で有害な労働、
(3)債務・強制労働、売春、麻薬取引といった無条件で最悪な形態の労働を児童労働として、
その撤廃に向けて国際機関の中でも先駆的な活動を展開している。

 世界全体で、2億4600万人が児童労働に従事しているということは、
実に6人に1人の子どもが学校にも行けずに働かされているということである。
このうち3分の2に当たる1億8000万人は、債務・強制労働、売春やポルノ製作、武力紛争への徴兵(子ども兵士)
といった最悪の形態の児童労働に従事している。
地域別に見ると、5~14歳の働く子ども(すべてが児童労働ではない)の数は、
人口の多いインドと中国が位置するアジア太平洋地域で約1億3000万人(約19%)に上るが、
割合としては、約30%に当たる5000万人が働くサハラ以南アフリカが、最も高くなっている。
また、児童労働の大半は開発途上国で見られるが、
先進国でも10~14歳の子どもの2%、移行経済諸国では4%が働いているという推計もある。
日本では、買春や輸出向けの製造業における児童労働がメディア等で大きく取り上げられるが、
途上国の児童労働の大半は農林漁業・狩猟業に集中し、全体の7割を占めているのが実態である。
また、経済活動に従事する子どもの割合は、14歳まで男女差がほとんどないが、
それ以上になると男子の割合が増え、全体の約6割を占めるようになる。


ここまで引用
☆☆  ☆☆☆  ☆☆  ☆☆☆  ☆☆

エンジェル チルドレン プロジェクト
児童労働をなくす運動の一環として、
アフリカに学校を創ろう!!
ご協力をお願い致します。

僕は縛りつけられている子どもたちの怒りを世界にぶつけたい
僕は虐待されている少女の痛みを世界に向かって叫びたい
僕は捨てられた赤ん坊の言葉に尽くせない哀しみを世界に向かって叫びたい
僕は酷使され虐待されている子どもの恐れ、おののきを世界に向かって叫びたい
僕はこのすべてを世界に向かって叫びたい
でも誰が僕と一緒に叫んでくれるのだろうか
    (13歳で働かされているミカエル少年の詩より)



エンジェル チルドレン プロジェクト
児童労働をなくす運動の一環として、
アフリカに学校を創ろう!!
ご協力をお願い致します。

僕は縛りつけられている子どもたちの怒りを世界にぶつけたい
僕は虐待されている少女の痛みを世界に向かって叫びたい
僕は捨てられた赤ん坊の言葉に尽くせない哀しみを世界に向かって叫びたい
僕は酷使され虐待されている子どもの恐れ、おののきを世界に向かって叫びたい
僕はこのすべてを世界に向かって叫びたい
でも誰が僕と一緒に叫んでくれるのだろうか
    (13歳で働かされているミカエル少年の詩より)


***************







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月04日 21時56分48秒
コメント(15) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.