346492 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【意識を伝承】・・ 愛といのち Sena&Myu&daikiと織りなす ninnzinnの幸せ創り♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年09月01日
XML
カテゴリ:スローな生活





小さな行動だけど・・

今の私は

本当に意味での
心も体もスローな
生活になれた

本当に心から幸せで
大好きな手作り生活に
戻れたと感じる

ミ☆^。^☆彡


以前から~今日にかけて

食材について

知っていたこと
知ったことで

特に

芽止めなどで使われる
放射線照射・・・

ほとんどの納豆が
納豆を作る以前に
菌に放射線照射していること・・・

有機認証でも
許可されている31種類の農薬
(日本の場合)・・・

苺は種以前から動物性のこと・・・

有機認証が取れれば
こっちのものと言わんばかりに
ひどい物を作るひと・・

添加物数とその合理性の関係・・・


今に始まったことでは
ないけれど

私たちには

みえないことが
沢山あって

知っていることの方が
針の先くらいしかない

ことを感じる

その中で考えることは

何を信じればいいのだろう・・

そういう
世界情勢だからこそ

自分は命を頂く
食材を買うとき
作る時など

どういう想いで
選択していくかを

考えさせられる

今までは

有機認証がついていれば良いとか
無農薬&無化学肥と書いてあれば良いとか

想って買っていた

しかし

それは違うんじゃないかって
考えるようになった

以前は

有機認証・無農薬&無化学肥の
表示だったけれど

今は

商品を手に取る前の段階・・
そう。。

そのお店の人の信頼性とか
作る方=生産者の方の考え方価値観など

もっともっと
根本的なこと・・・


とても大切って

解ってきた

それも

顔の見えない
ネットでの買い物を通して

今まで~現在にいたって
買い物をさせて頂いている
お店のスタッフとの
人間関係を通して

有機村店長さんとの
いろいろ交わす会話を通して

変ってきた

そう・・・

想いやり牛乳の長谷川さんが
言われていた

価格・イメージ・言葉で
判断し選んでいると
危険なこと

本物を残すと言うことが
どういうことなのか

なんか解りかけてきた感じ

有機認証と言う言葉に
左右されずに
本当の本物を残すと
言うことが

どういうことなのかを。。。


我が家の食材・・
お買い物という
とても小さな行動の中で

どのような
価値を持って選択するかで

そういう小さな行動が
いずれは
作る側も売る側も買う側も
本物を残してといく

ということに
繋がっていくのでは
ないだろうか






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月01日 22時25分57秒
コメント(2) | コメントを書く
[スローな生活] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

arigatougozaimasu

arigatougozaimasu

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.