713709 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

VTR250 と 初心者

VTR250 と 初心者

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

楽天ブログ以外のHPをお持ちの方は、コメントなどのカキコミ時に、お持ちのHPのアドレスを、最後行にコピペして頂きます様、お願い致します。
(なお、本ブログ趣旨とは関連性の無いコメントは随時削除していきます。トラックバックに関しては、確認後となります。)

Favorite Blog

ごめのブログ ごめれおんさん
楽しくなくっちゃ~… NEWイチローさん
ZeaL noie! @タロウさん
おっちゃんと883… junk artさん
V2 sports - VTR… ☆ゆずポン酢☆さん

Comments

t1una@ Re:新型VTRのサービスマニュアル(09/11) パーツに関しては別途パーツリストがある…
山は緑@ お詫びです(01/12) FC2はいいですね。 春になったら考えます…
寿限無@ Re:お詫びです(01/12) ブログ変更されるのですか、、 初めてヤ…
☆ゆずポン酢☆@ Re:お詫びです(01/12) どんどん楽天は悪くなりますね・・・
黒味噌@ Re[1]:お詫びです(01/12) ZJさんをmixiで探してみたけど手がかりが…

Profile

山は緑

山は緑

Category

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2009.05.06
XML
テーマ:I LOVE 軽二輪(415)
カテゴリ:バイク

 VTRが私の所に来て1ケ月が経った。納入時に、店先10mで立ちゴケはしたものの、よくまぁ1ケ月間、無事に1,000kmに達したと初心者ながら(ここが大事)回顧する事にします。

 購入翌日、五箇山へ、その後立山、能登などのプチツーリング、そして初出勤などありました。VTRはそのたびに少しづつだが、確実に私との距離を縮めて来たと思えるのです。カーブ途中の砂に前輪が滑ったり、曲がり切れず反対車線に出たりとヒヤリした場面もありますが、概ね、素直に乗り手の意思を間違える事無く、今日まで来ました。

 少し、クラッチワイヤーが伸びたらしく、クラッチハンドルの戻り際が緩々し始めた事を除くと、メカ的にも気になるような所はありません。(1ケ月点検は、初期伸びなどをチェックしてくれるのでしょうか?だといいですが)

 加速時には2速3速でその回転数を上げ、スピードに達した後、4速そして5速とシフトアップさせます。(寿限無さんの言った通りでした) 加速は残念ながら、所謂ドォ~って感じではありません、プォ~って感じでなんとなく、スピードに達しているってモノです。(250ccじゃけん仕方がないと言ってしまえばそれで終わりですがぁ) しかしながら、一般道路では十分なスタート加速を有しているバイクです。

 教習所CB400では可能なアイドルスタートはまず出来ません~ 3,000回転ぐらいでスタートです。(単気筒の方が低速トルクがあるそうですので、これは期待していません)

 一般道路では、ほとんどが法定速度+アルファ(10km/hぐらい?)で流されており、法定速度60km地帯でも、車の後をついていく分には、全く危険を感じさせません。その中で大型バイクの一部の方のように追い越しをかけるってことは、望外といった感じでしょうか~(まぁ~大部分の大型バイク乗りの方々のほとんどは車の流れに添って走っておられるのです~から、そう悲観したものではありませんが) 4速が補助5速って感じですので、登り降りがある道では、4速でトップのような走りをする時もあります。(5速は40km以下では使えない~って実感)

 高速デビューは、まだですが、走行車線ならば無理せず走れると思います。(この無理せず走るってのは6千回転以下の意味です) 

 通勤路では4千回転以下でも十分通用しますので、苦に成る事はないでしょう。また、低速でのバランスも持ち合わせている事を加味するとかなり初心者の私は助けられているのだとも思っています。

 最初は重いと感じた車重も体感車重というのがあれば、ずいぶん軽くなってきたことも、この1月間で感じている事の一つです。燃費も30km/Lを下回らないと考えれば、良いのではないでしょうか。

 エンジンブレーキは結構強めに効いていると思います(普段はAT車だから、バイクとの比較ではありません)

 以上、これからバイクの免許を取ろうと思っている方々へのご報告です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.06 20:48:21
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.