1931026 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

プロジェクト2888分のX

プロジェクト2888分のX

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Headline News

Archives

2024/06
2016/06/01
XML
カテゴリ:2888プロジェクト
もう6月か早いですね。この先もしばらく忙しく、少々解放されそうなのはやっと7月になってからですかね。さらに今年は夏休みはまともに取れそうですので、ヨーロッパ当たりにでも行きますかね。ただ、夏になると、海を渡る難民が増えますので、どうなりますか。

さて、本日は5月のまとめです。とは言ってもほぼ何もやっていない状態です。少し忙しい日々の中でもIPOだけは参加してきましたが、5月は新規上場ナシでしたので、なんか株式市場とも疎遠になっております。

銀行.png

株式(J-REIT含む)は、46万円のプラスですが、4月とは逆に、5月は株式の寄与で、J-REIT側はほぼトントンの成績でした。日経平均も5月の終値は17千円台回復しましたしね。まあ、本日またすぐに17千円台割り込みましたけど。

ま、5月はサミットも開催され、月末に消費税増税延期の話が出てきて、今晩総理大臣自ら説明するでしょうけど、リーマン前に似ているので、今やっちゃうとヤバいってな説明なんですかねえ(笑)。ちょっと恥さらしのような気もしますが。アメリカは利上げ方向に向かっていて、GBPもたぶん利上げ時期を探っている気がします。信用収縮も起きておらず、債券なんかは低利にあえいでいます。リーマン前ねえ…(以下略)。株式はリーマン前というよりは、年始とかの上海ショックから立ち直りつつある状態ってな気もします。

J-REITの方は、分配金込みでほぼイーブンくらいの成績でした。指数的にはちょいマイナスですしね。一番のトピックはやはりTOPリートの野村との合併ですか。これに反応して、一部TOPリートを売却しました。まだ保有してるぶんはたぶん合併時まで引きずるでしょう。野村やUUR、そして今度大和もそうなりますが、総合型REITで規模が大きいものはJ-REIT全体の中でも安定的に運用できるようになるでしょうね。反面、余り大きくなりすぎると、特徴も薄れてきてつまらないということにもなります。あとは、親が好きか嫌いかくらいしか判断基準がなくなってくるかも。実は野村は個人的には嫌い系なので、あまり欲しくもないのですが、ま、この際仕方ないですな。

トップリート投資法人(8982)売却

5月終値:日経平均= 17,234.98 (+3.41%)、TOPIX= 1,379.80 (+2.93%)、東証REIT指数=1,895.71 (-1.49%)、東証REIT住宅指数=2,553.87 (-1.88%)。

外貨ですが、実は先週末にいつものようにグロソブと競わせている外貨パックのリバランスは行っておりますが、まだネタとして書いておりません。以下のリンクは6/1の本日現在無効ですが、明日、このネタをのせれば、うまくつながるはずです。

グロソブvs外貨リバランス2016.5

前に為替の記録に使っていた@niftyのファイナンスが終了してしまいましたので、為替を記録してある新たなページを探しましたが、結局のところ、Yahoo!ファイナンスでもいいやということにしました。例えば、AUDのページから時系列に行けば、過去の記録も見られます。記録している中で唯一NZDのみ時系列へのリンクが見当たらないので、記録がないのかなと昔は思っていたんですが、無いのはリンクだけで、ちゃんとNZDの時系列も存在することが確認できましたので、Yahooでいいやということになりました。それにしてもやたら桁数が多いですけど、これを全部記録しても意味ないので、小数点以下2桁くらいに丸めます。下記はこうして得られた数字で、今回は前回3月末の記録に対して二ヶ月分の増減を記録しました。円の全面高なので、「減」しかありませんが。ただし、5月のみで言えば、USD高になったりしていますので、外貨の部としてもプラスの成績でした。

5月終値:USD=110.68 (-1.53%)、EUR=123.18 (-3.86%)、AUD=80.01 (-7.46%)、NZD=74.79 (-4.14%)、GBP=160.23 (-0.90%)、CAD=84.54 (-3.09%)。

投信の部も株式の回復など受けて、5月はプラスでしたけど、1月からの累計で見ていると、全体としてはまだマイナス圏で、外貨と投信がガンですな。ということは、やはり為替か。

債権の部としては、SBI債を購入しました。条件は昔に比べてきわめて悪化してきていますが、背に腹は替えられないといった感じで仕方なく…。今は個人向け国債も買うのを止めたし、1%の利回りを超える社債のたぐいも今年は結構次から次へ償還されていきますので、多少なりとも金利がある債券などが出たときには買って行かないと、そのうちゼロ金利資金がだぶついて来ちゃいます。

第34回SBI債

ま、預貯金も期待出来るものはなく、なにもなし。インカムは約80万円となり、6月は配当などで増えますので、どうなりますか。一応、目標は月平均20万円なので、6月末で120万円か…5月よりは増えるでしょうけど、月間で40万円はちょっと厳しいかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/06/01 05:39:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
[2888プロジェクト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.