1055627 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Profile

eiichi05282000

eiichi05282000

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

背番号のないエース0829@ Re:アンネのバラを見て思った事。(10/16) 「松谷みよ子」に、上記の内容について記…
phymikononakama2@ Re:修景用バラ、ピンク ラ セビリアーナ。(04/22) ローズショップさんから、十二月に届く苗…
rouche@ 届きました! 本日ラプソティー・イン・ブルーが届きまし…
ランランリンリン@ Re:バラ、キャラメルアンティーク。(05/02) 国バラで実物をみて、欲しいバラ第一候補…

Calendar

Favorite Blog

バーバラふくだのオ… ♪バーバラふくだ♪さん
2007.04.13
XML
カテゴリ:バラの管理
IMG_2406.jpg

バラの薬害について説明します。薬害とは
主に農薬によってもたらされるバラの異常
です。まれに農薬以外の資材でも現れる事
がありますが、ほとんどの場合、農薬の濃
度が濃すぎたりバラに対しての登録がない
薬剤によって引き起こされています。
症状としては葉っぱが丸まってしまったり
正常に葉や芽が伸びていかなかったりします。
薬害になってしまった葉や新芽は、見苦しく
なってしまいますがしばらくそのままにして
おくほうが良いでしょう。新しく出てくる
芽は、普通は薬害になっていないので正常に
伸びていきます。
農薬散布するときに気をつける事は、必ず
バラに対しての登録がある農薬か、をラベルで
確認する事です。また希釈倍率を確認して
散布する事です。もう一つ言うと、日中の
あまり暑い時に散布しないと言う事です。
写真はあの有名なバラ、アンネ・フランク
です。


http://www.rakuten.ne.jp/gold/roseshop/


r.....................................................................................................................................

o 

s  
今日のブログは参考になりましたか? 人気blogランキングへ  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.13 21:02:09
コメント(2) | コメントを書く
[バラの管理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:バラの薬害とアンネ・フランクと言うバラ。(04/13)   みゅ~~♪ さん
ここ2年、バラの葉の縁から枯れてくるのがとても気になり、悩んでいました。病気を疑っていろいろ殺菌しても効果がなく花がせっかく綺麗に咲いても葉が見苦しく悲しかったのですが、先日ネットを徘徊して薬害によるものの可能性がわかりました。
パラパラ撒く殺虫剤を過剰に・・・まさに私はたっぷりで、土も乾燥気味できっと濃度がかなりあがっていたはず・・・
症状も鉢によって違いがあり、去年症状がひどかった品種が今年はまったく綺麗なこともあり、ほぼこれが原因に違いないと思いました。
早速白く固まりになったものを取り除き土の表面を強シャワーで洗い流したっぷりの水やりをしました。メネデールなんかも与えて今は根っこの回復を願っているところです。
なんか症状も止まったような・・・
初めて薬害の怖さを知りました。
(2007.04.14 10:28:36)

Re[1]:バラの薬害とアンネ・フランクと言うバラ。(04/13)   eiichi05282000 さん
みゅ~~♪さん
>ここ2年、バラの葉の縁から枯れてくるのがとても気になり、悩んでいました。病気を疑っていろいろ殺菌しても効果がなく花がせっかく綺麗に咲いても葉が見苦しく悲しかったのですが、先日ネットを徘徊して薬害によるものの可能性がわかりました。
>パラパラ撒く殺虫剤を過剰に・・・まさに私はたっぷりで、土も乾燥気味できっと濃度がかなりあがっていたはず・・・
>症状も鉢によって違いがあり、去年症状がひどかった品種が今年はまったく綺麗なこともあり、ほぼこれが原因に違いないと思いました。
>早速白く固まりになったものを取り除き土の表面を強シャワーで洗い流したっぷりの水やりをしました。メネデールなんかも与えて今は根っこの回復を願っているところです。
>なんか症状も止まったような・・・
>初めて薬害の怖さを知りました。
-----
土に撒く殺虫剤は気をつけたほうがいいかもしれませんね。何れにしても全てほどほどが良いのかもしれません。 (2007.04.14 20:15:37)


© Rakuten Group, Inc.