1402118 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

隊長さんの山ある記

隊長さんの山ある記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Nov 16, 2016
XML
カテゴリ:登山・ハイキング
紅葉を求めて長野県南佐久郡南牧村の飯盛山へでかけた。スマイル晴れ
最近、遠出の運転が億劫になってきたが思い切って家を出た。ウィンク
ここはまだ幼い子供たちを連れて行って以来約40年ぶり位の再訪である。

野辺山駅から登山口の平沢峠(しし岩)まで約2km。
八ヶ岳を望むトイレ付き駐車場駐車場はほぼイッパイだった。びっくり




この地は分水嶺になっていて南側に降った雨雨は太平洋へ、北側に降った雨雨は日本海に
注ぐという。

グッド






10時55分、気温12℃。爽やかな空気を気持ちよく吸い込んでスタートだ!スマイル
南アルプスの北岳、甲斐駒ヶ岳も一目瞭然~グッド





以前よく通った男山、天狗山が懐かしい!号泣
男山の背後にはシャクナゲの咲く御座山も~
左下の白い建物は、国立宇宙電波観測所だ。





平沢山の側道を歩けば円錐形の飯盛山はすぐそこにある!
くま娘さんが10月中旬に行ったときのマツムシソウやリンドウは終わっていたが、、





11時30分、飯盛山(1643m)着。まさに360度の大パノラマ!!グッドグッドグッド





八ヶ岳連峰と手前は平沢山(帰路はこのピークを踏んで下山)





五丈岩が特徴の金峰山(右)と岩峰群の瑞牆山(左)





ピンボケになってしまったが遠く浅間山も、、、
有名な雪の縦縞模様も出来てるように見える。ウィンク





秀峰・富士山は、茅ケ岳(右)と曲岳(左)の間に鎮座する。富士山






多くのハイカーさんが好天に誘われて後を絶たない~山頂。バイバイ




雲ひとつない八ヶ岳、赤岳、横岳にうっすらと冠雪が見える。スマイル





山頂直下の十文字峠へ抜ける草原の小ピークで軽ランチ後、





三角点のある平沢山(1653m)にひと登り。
下って本道に合流。




彩りの乏しくなった枯木立の中でツルウメモドキ(ニシキギ科)が青い空に目をひく!





これは、枝に最後までしがみついていたマユミ(ニシキギ科)




すっきりした秋山を堪能して13時05分駐車場に戻る。
八ヶ岳をしっかりと目に焼き付けて先を急ぐ。バイバイ

その後、今日の二つ目の目的地「八ヶ岳牧場」「県立まきば公園」に寄り道。
八ヶ岳をまじかに見上げる絶好の地である。右が赤岳、左が権現岳であろう。




86netさんのブログに使われる場所はこの辺りなのかなあ~
ヤマナシの樹も探したが見つからなかった。





その後は、前から行きたかった甲斐大泉駅近くの「八ヶ岳倶楽部」。俳優、ナチュラリストである柳生
博さんの経営するレストラン、ギャラリー雑木林の遊歩道は予想通りの素晴らしいところでした!グッドグッドグッド





自然林の紅葉は今が真っ盛り~。クルマもいっぱいで駐車するのに一苦労。




ベランダにいたオ-ナーの柳生 博さんにご挨拶。
気持よく歓待してくれました~
47歳で亡くした息子さんの園芸家、タレントの真吾さんの悲しみを越えて頑張っていらっしゃる
テレビ番組を以前に見て感動した。いつまでもお元気で頑張ってくださいね!













亡き真吾さんと荒地から手をいれて整備した美しい雑木林だ



ここにいるとつい時間の経つことを忘れるほどだ。
名残惜しく八ヶ岳倶楽部をあとにして帰路につく。

国道28号線の紅葉も凄い!
ついマイカーを止めてシャッターを押した!






国道28号から国道141号へ出て須玉ICにのり帰静した。グッドスマイル







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 16, 2016 10:35:08 PM
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.