414391 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Mashaの中国生活日記。

Mashaの中国生活日記。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Favorite Blog

めざせ電験1種!→電… dende777さん
電気の用心棒! 園川@電気管理技術者さん
電気屋ののちん日記… ののちん1974さん

Profile

Masha1977

Masha1977

2007/04/12
XML
カテゴリ:電験_理論
図や計算式は後日アップしますが…。
ベクトル軌跡の問題、その2です。
回路はブリッジ。で、左側がRの直列。右側がCとRの直列。
つまり、電源E0から見ると、Rの直列と、RC直列の、並列回路。

求めるのは電源と対角側端子の電圧Eと、Cを変化させた時のEの軌跡。

まず、分流される電流I1、I2を求めます。
I1は電圧E0に対してRの直列なので、
I1=E0/2R
I2は電圧E0に対してRとCの直列なので(角周波数ω)
I2=E0/{R+(1/jωC)}=E×(jωCR/(1+jωCR)

よって、E=R(I1-I2)であり、これを変形すると、
E=(E0/2)×{1/2-((ωCR)^2+jωCR)/(1+(ωCR)^2}
ωCR=Aとすると、
E=(E0/2)×{1/2-(A^2+jA)/(1+A^2)}

ちょっとこの後の式変形は割愛しますが(PCでの入力は大変)…、
上の式で、実部=(1/2-A^2/(1+A^2)=x
虚部=-A/(1+A^2)=y
と置いて、x^2+y^2を求めると、1/4になります。
つまり、大きさは1/2で、原点を通る円になります。
(実際にはこれにE0がかかってるので、直径がE0)

ここで、虚部yは負ですから、Eは下半分の半円となります。

この半円において、C=0でx=E0、C=∞でx=-E0 共に、yは0
となります。よって、C=0の時の位相角φは0°。
C=∞の時は180°となります。

残り、Eの位相角φを考えると、実部がx、虚部がyの関数において、
位相角φは、
tan^-1(虚部/実部)より、tan^-1(y/x)であり、これを計算していくと、
φ=tan^-1(-2A/(1-A^2))
が求められる。

実は、これ、もっと簡単に求める方法があります。
(ってか、問題の解答はその方法だった)
ただ、その二つの解法での結果がパッと見では違った為、
昨日は勉強をアップを断念。
さらに、解答の解答がなんでその解き方でOKか、明確にわからなかったから。

一応、そっち判明したので、補足のほうにあげます。
まだ、本当に二つの解が一致してるかは完全ではないですが、
とりあえず終わり!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/04/12 07:22:23 PM
[電験_理論] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X