655344 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

なげやりスカイウェイブ日記

なげやりスカイウェイブ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

A☆16

A☆16

カテゴリ

コメント新着

フルボッチ@ Re:リアブレーキパッド交換(点検)(06/19) こんにちは、毎回とても参考になります。 …
apx@ Re:ベルトカバー交換詳細(04/16) ブログを見てなんとか出来ました。 有難う…
白兎(46J)@ 質問させてください はじめまして。 分かりやすい解説で助か…

お気に入りブログ

かもじろ~の日々遊悠 かもじろ〜さん

サイド自由欄

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
日本ブログ村のランキングに参加しています。
気が向いたら押してやって下さい(*´Д`*)
2011.05.15
XML
先日の金曜日、関東を襲った大雨でまたも不具合が発生しました(´Д`;)ヾ
今度はライトインジゲータがボンヤリ点灯する始末

まったく手間のかかるヤツです。
(手間かかるようにしたのは自分なんですが…)


ライトスイッチを付けた際、点け忘れ防止として
リレーを介してインジゲータを増設しているのですが

DSC03288.jpg
(オーバーヒートしてる訳じゃないですよ…。キルスイッチONなだけです)
ライトONでも微妙に光っちゃってます。

暗点灯.JPG


どうせ乾けば直るんでしょうけど、原因が分かってて放置するのも気分悪いです。
キーレスターンリレーの時もそうでしたが、この症状の場合
十中八九リレーの絶縁不良が原因です。
幸い手持ちでリレーがあったのでサクっと交換します。



ついでなんでフロントカウルの分解手順も紹介してしまおうと。

※手順において、画像は左右のどちらか片方しか撮っていませんが
原則左右対称の作業です。ビスやリベットの外し忘れには細心の注意を払って下さい。


まずはメーター下のパネルを外します。

メーターパネル取外.jpeg

ツメ4箇所で止まってるだけなので工具は特に必要ありません。己の手のみです。
エイヤっと引き抜けばバキっと外れます。



先ほど外したメーターパネルの内側にビスが左右1本づつ止まっているので外します。

フロントレッグ手順1.jpeg


次にフロントレッグシールドを矢印方向へ引き抜き取り外します。
(スクリーン下にいるブーメランみたいな形状のヤツです)

フロントレッグシールド取外.jpeg


左右フロントステップのゴムマットを剥がし、ビス3本(左右共)を外します。

フロントカウル手順1.jpeg


左右グローブボックスのフタを全開にし、端にいるビスを外します。

フロントカウル手順2.jpeg

本当はマイルドセブン(スーパーライト)なんですが…
例のアレで入手困難になり仕方なくラークにしてます。

って全然どーでも良いハナシですね(´Д`;)ヾ


左右ヘッドライト上のボルトを外します。

フロントカウル手順3.jpeg




ちなみにこのボルト、身の丈程さんが落としたと言っていたボルトに似ているような…?
DSC03265.jpg
(勝手にリンク貼ってしまいました。マズかったら言って下さい)



フロントフェンダー上あたりに居るビス及びプッシュリベット(2箇所)を外します。

フロントカウル手順4.jpeg


プッシュリベット位置の詳細です。

手順4詳細.jpeg


左右サイドロアカウルのツメを1箇所づつ外しておきます。

フロントカウル手順5.jpeg


これでフロントカウルを引き抜く準備が完了です。
ここまでのビス等を左右全て外している事を確認して下さい。
全て外したからといって、その途端にゴトっと外れるワケではありません。
まだツメでかろうじて止まっている状態です。



フロントカウル取外.jpeg

矢印方向へフロントカウルを少しズラします。
カウルが少し外れたらウィンカーとポジションをソケットごと捻って外し
ヘッドライトのH4カプラも外しておきます。

配線を外したのを確認してカウルを完全に引き抜きます。


DSC03270.jpg


相変わらず詰め込みすぎて汚ぇ配線取り回しだな…(´Д⊂


ちなみにHIDのバラストは無理やりココに2個突っ込んでます。

バラスト取付位置.jpeg

ん?遠めだとよく分かりませんね…


DSC03272.jpg
※キーレスコントローラユニットとフロントボックスの間

DSC03273.jpg
※キーレスコントローラユニットとヒューズボックスの間

バラストのノイズがキーレスに悪さしたりすんのかな~とか思いましたが
今のところ特に問題は起きてないです。

薄型(13mm以下)のバラストならこういうスキマにも入り
設置の自由度が広がりますのでオススメです。






本題に話を戻します(´Д`;)ヾ


腐ったリレーです。コイツが諸悪の根源です。

DSC03274.jpg


手持ちのリレーと交換します。

DSC03275.jpg

30A対応なのでLED1個光らすだけじゃ完全にオーバースペックですw
でもB接点リレーはこれしか無かったので仕方ありません。


雨対策として配線を長めにとり、フロントボックス上部までリレーを引っ張り込んでおきました。



もう雨に降られる度にナニか起こるんじゃないかと心配です…







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.15 15:33:30
コメント(4) | コメントを書く
[メンテ -カウル分解-] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.