425837 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あべ社労士のポジティブノート

あべ社労士のポジティブノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

年度更新も徐々に審… New! SRきんさん

飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん
へこきもと 気まぐ… へこきもとさん
東京都練馬区 社会… 代書屋sr▼・ェ・▼さん
社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん

カレンダー

コメント新着

あべとしや@ Re[1]:“惰性”で日々が過ぎないように(12/29) yajima-srさん コメント、年末にいただい…
yajima-sr@ Re:“惰性”で日々が過ぎないように(12/29) 痛っ!! 自分のことを指摘されているようで…
kimiki0593@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
あべとしや@ Re[1]:新入社員研修で教えられたこと(04/12) yajima-srさん コメントありがとうござい…
yajima-sr@ Re:新入社員研修で教えられたこと(04/12) 社外の人の話を聞く機会は、新人にとって…

プロフィール

あべとしや

あべとしや

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

ニューストピックス

2011年01月27日
XML
カテゴリ:仕事関係
連日寒い日が続いていますね~しょんぼり
天気予報によると、長野県は連日雪マーク雪になっていますが、私の住むところはここのところほとんど雪が降っていません。

よく誤解されるのですが、天気予報で予報されるのは長野市であり、長野県でも北の方で日本海に近く、いわゆる冬型の気候配置に位置するため積雪も多いところなのです。
一方私の住んでいるところは、長野県の南に位置しており、どちらかというと静岡県や愛知県など太平洋側に位置する県に近いため、毎日カラッとしたいい天気晴れが続いているのです。

それに雪が降ったとしても、1シーズンで降るのはせいぜい30~40センチくらいで、今シーズンなどはまだ10センチも降っていないのです。
しかし、やはり中央アルプスと南アルプスに囲まれて、標高も600メートルを超える場所であるため、天気はよくても毎日寒いですぺんぎん

さて、話は変わりますが、私の仕事の中で多くの比重を占めているのは、就業規則等の社内ルールの作成・改訂業務ですが、作成・改訂にあたってまず気をつけなければならないのが法律に違反していないかどうかであり、さらに同じように気をつけているのは、経営者や労働者にとって理解できる、わかりやすい表現や文書になっているかどうかです。
ところが、わかりやすい表現や文書というのは、いったい誰にとってわかりやすくなければならないのかが、作成作業をしている中でつい見落としがちになることがあります。

どうしても社労士という専門家としての感覚で、法律用語を使ってしまったり、言い回しや表現をしてしまったりということが間々あるのです。
今年に入ってからも、何社か並行して就業規則等の作成・改訂作業を行い、担当者と打ち合わせをさせていただいているのですが、その中でたくさんの気づきをいただくことがあります。

例えば、懲戒規定の中で「将来を戒める」などという表現を使ったりしますが、「戒める」といっても具体的にどのようなことをするものなのかがわかりにくいと指摘されたことがあります。
結果として「厳重注意する」としたのですが、このことで具体的に処分する側、処分される側がイメージできるようになります。

また別の会社では、「社会保険料」という表現は、給与明細などを見てもどこにも出てこずわかりにくいとして、給与明細での表現どおり「健康保険料および厚生年金保険料」と変更したところがありますが、これも労働者がイメージしやすい、アタマにスッと入ってきやすい表現となったようです。
労働基準法や労働契約法では、「就業規則の周知義務」について明確にしておりますが、周知するということは経営者はもちろんのこと、労働者が理解できるようにすることです。

さらに、労働契約法では「就業規則を周知させていた場合には、労働契約の内容は、その就業規則で定める労働条件によるものとする」(7条)としているとおり、就業規則を周知することが労働契約上は欠かせないものであるのです。
その点では、いかに就業規則の内容のひとつひとつが、経営者、労働者にイメージできるものにできるかということに、充分に気をつけることが必要なのです。

就業規則の作成作業において重要なのは、現場としっかりと向き合い、その意向を充分に汲み取って内容に反映させることができるかにかかっているということです。
裏を返せば、上記のような指摘や意見をいただくということは、現場では就業規則をどうやって理解してもらうか、あるいは理解するのかについて、しっかりと向き合っているということでもあるのです。

私たち社労士の役割は、実は就業規則を作成するにとどまらす、どうやって現場の経営者、労働者が理解し運用できるようにするかにあるのではないかと思います。
就業規則の仕事だけではありませんが、自分が何をしなければならないかについて、実にたくさんの気づきをいただき、ますますこの仕事に誇りをもって行うことの大切さを痛感しているところですスマイル


なるほどと思った方は、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月27日 23時00分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[仕事関係] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.