17172982 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.08.23
XML
みなさんこんにちは!
北摂プラスセッションの代表です。




前回からの続きということで



昭和の茶の間マグネットシリーズの最終回です!



そうそう
茶の間といえば



茶だんすですよね!(☆∀☆)



これね



スライド式でちゃんと開くんですよね(゜〇゜)





もちろん左側も開きます!
中は2段式。
ミニチュアの食器とか入れると楽しそうです。
(食器はマグネット無しを推奨)





ちなみに上部左側も開きますが
その他は残念ながら開きません(--;)



そして
お待ちかねの裏側コーナー(* ̄m ̄)



裏は味気ないフラット感(* ̄m ̄)
マグネット2点留めです。



続きまして今回
最後のアイテムとなるのが



図のややこしそうな物体。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
これは昭和の足踏みミシンなんですよ!(☆∀☆)





わかりにくいですが本体下部の右側に車輪があって
図の中央に見えるの四角いやつの上で足踏みすると






車輪に巻いてあるベルトが回って
本体上部右側に連動しミシンが稼動するというシステムです。





ちなみに左側がパタンと折りたためます。





ミシン本体上部もおまけにしてはなかなかリアルです。



さあ裏側紹介!



なんとこちらもマグネット2点留めです!(* ̄m ̄)



これも最初の回で紹介したちゃぶ台みたいにオプションがあって



ミシン専用の椅子が付いています!



これももちろん



裏側はマグネット。



なので



これ以上近づけると





磁石が反応して
一升瓶とちゃぶ台のように熱愛状態になります(* ̄m ̄)



ところで足踏みミシンといえば



むかーし家にあったんですよね!
16年前に他界した祖母が使ってたんですけど
他の誰も使わないので結局処分したんですが
今思うと置いとけばよかったなぁ~と(--;)



そのミシンはどこで活躍していたのかと申しますと



実はいつも当ブログをお伝えしている
この場所にあったんですよ!(☆∀☆)

そうです。
ずっと前にもお伝えしたかもしれませんが
阿武山ステージって実は元来祖母の部屋で
生粋の和室だったんですよ!
その当時の写真が無いのが残念(ノд<。)
祖母が亡くなってから私がこの部屋を引き継ぎ
しばらくはアトリエ兼寝室で使ってたんですが
5年前、今の状態に大改造したというわけです(☆∀☆)



余談はこれぐらいにして(* ̄m ̄)
今回紹介してきたミニチュアには



それぞれ図のような説明書が付いていまして





表側がこんな感じになっていて
左側が畳の絵になっています(☆∀☆)



真ん中が切取線になっていて



畳だけにもできます!





全部並べるとこんな感じです!
それぞれ比率はめちゃくちゃですが(☆∀☆;)
あなた好みに飾ってみてはいかがでしょうか?(≧▽≦)
興味津々のお父様方!
どっかでめっけて大人買いしてください。





そんなところで今回はここまで!
ごきげんよう/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.23 23:52:51
[Season2_昭和レトロ&海外40's〜80's] カテゴリの最新記事


PR

Profile

HPS代表

HPS代表

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category


© Rakuten Group, Inc.