373313 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

税理士試験addict but getting itchy feet!       -継続は力なり-

税理士試験addict but getting itchy feet!       -継続は力なり-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Profile

空coo

空coo

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:動物病院(09/29) cialis prices cvscialis steroidla pela …
http://cialisvipsale.com/@ Re:第21回上級講義(財表)(03/30) woran erkenne ich original cialisorder …
http://viagrayosale.com/@ Re:動物病院(09/29) viagra for college students <a href…
空coo@ PENGUIN☆さんへ 本当に後10日もすれば新年ですね! 毎…
PENGUIN☆@ Re:今年もあと少し!(12/20) 今年も残り僅かになりましたね。 一年も…

Favorite Blog

本日ハ晴天ナリ PENGUIN☆さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
39.2℃ 加賀恭一郎さん
めざせ!香川のスー… 香川の税理士受験生さん
税理士紙人形の日記 紙人形さん
ガンダムヲタ・正健… 正健さん
はじめて、知ったわ☆ しまおん0709さん
日記 おで1101さん
「体育の時間」 税理士T-Iさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2010.03.22
XML
カテゴリ:勉強☆study

 三連休最終日は月曜日だったので、1日前倒しで10回目の上級演習を受けてきました!

   しかし、前回に引き続き今回も、理論の問題文と解答スペースが多過ぎ!!

そのうえ全体を通して考えないと、解答がダブるというか導き出せないところもあり、
最後まで一通り考えて、戻ってきたときには、改めてもう1回考え直すことになり、
「理由をつけて」と書いているのに、理由を書くのを忘れてしまった解答もありました(汗)

時間がかなりかかってしまい、計算に移れた時には、既に55分経過していましたが、
今回は計算の量も少し多めで気が焦り、難易度は高くなかったのにつまらないミス続発!

 「株主資本等変動計算書」では、数字の転記ミス+△印の付け忘れで、△2点
  注記の文章が微妙で、△1点?

 総合問題では、加算減算を反対に計算してしまったものが2つあり、△3点
 有価証券評価損益の謎が解けて喜んでいたら、現預金から引き忘れで、△2点
 タイムオーバー間近でパッと見て解いてしまった退職給付と借入金でミス、△4点
 タイムオーバーで、社債とストックオプションには全く手が付けられず、△4点

   合計△15~16点になってしまいました(>_<)

 今回も理論解答重視だったので、計算の時間がもう10分あれば10点はUPしたはず。

理論の添削をして欲しいからですが、そろそろ本試験を意識してトータル得点UPを狙うべきか?
4月の『STUDYカウンセリング』の予約をしたので、担任講師に質問することにしますね( ^―゜)b

今回の演習は本試験レベルということで、70点取れたかどうかが合否予測になるとのこと。
「もうすぐGWで直ぐに本試験になりますから、今の時点で70点取れなかったら厳しいですよ」

   ひぇ~っ、なんとか70点取れたでしょうか?(;´▽`A``

 そして、第9回上級演習の結果が返ってきました。

    理論35+計算36=71点(上位22.8%)
    平均(302人)…理論23.3+計算35.3=58.6点

 やはり理論の平均点は低かったけれど、思っていたよりも得点がもらえて良かった♪

講義終了後、前回簿記論の担任だった先生を見かけたので、今更ながら結果と近況報告(笑)

  相変わらず先生の優しい笑顔には、心が癒されます(*^-^*)>

そして、簿記の先生ですが財表の話もして、自分のこれからの課題に改めて気づく。
私の理論の解答はかなり文字数が多いので、本試験を意識するならコンパクトにすること!

沢山文章を書くと言うことは、不要なことを書いてしまい減点されてしまう恐れがあることと、
それだけ時間がかかるので、計算の時間が少なくなり今回の演習のような結果になる。

簿記の先生は、解答欄の半分も埋めれば十分と思っていたそうで、それで合格されたとか。

先生の受験時代と比べて、今は解答欄自体が小さくなっていると思いますが、キーポイントを
きっちり上げて完結に書くことは、財表の担任先生もおっしゃっていたので真剣にやらないと!

 帰宅前に心斎橋の東急ハンズへ寄って、欲しかった文房具をゲットしました(v^―°)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.24 18:58:45
コメント(0) | コメントを書く
[勉強☆study] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.