2450981 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かつて、かいじゅうたちの本棚があった。

読んだ本の感想を書いていました。消しました。
子どもと一緒に本読む毎日でした。文章は消えましたが、私のなかに残っています。
子らの血肉にもなりました。みんな語れます。母がいちばんうろ覚え。
2024年06月09日
XML
末っ子が小学生になったタイミングで書きはじめた
二千近い日記記事を消した理由を書いておきます。
2023年のお正月に倒れて入院してその半年後くらいに
頭がはっきりして「ブログをどうしよう?」と思ったときに
信頼する次男のネコスケに「おかーさんに何かあったら、あとは頼みます」と
お願いしました。退院後よく考えてみたら、勝手に消してくれというのも
手間ばかりかけさせてただの丸投げ。自分でできるなら、できるうちに
自分ですればいいじゃないか、と思い立ちました。
子育てにかかわるあれこれを書き連ね、マンガやゲーム、本や音楽などについて書いていて、
たくさんのコメントでご指導いただいていました。それらを消してしまうのは
少し胸が痛みましたが、ばっさり消しました。(ここ数年の記事がほんのすこし残っています)
ありがとうございました、心から。

実際には、継続した更新は2017年頃から止まっていました。
2021年にテレビコマーシャルで流れた藤井風さんの「きらり」を聴いて、三年ぶりくらいで復活しました。
当時、ファンの人が風さんを好きなあまり、YouTubeのコメント欄に日記のように書き込まれたコメントを見ていて、
そんなに書きたいなら自分でブログに書けばいいのにねと思ったのが復帰のきっかけでした。
ですから、2021年頃からは風さん関連のことが多くなっていました。倒れるまで毎日書いていました。

「きらり」という曲の「何のために戦おうとも動機は愛がいい」という歌詞が好きです。
そもそも、子どもたちにも小さいときからずっと「おかーさんは、他人を下げて、自分が上がったつもりになる心の動きは嫌い」と話していて、「動機は愛」の感覚がすっと入ってきました。行動の元になる感情はネガティブなものではなくてポジティブなものであって欲しいですね。

最近思ったのは、バレーボールのネイションズリーグを観ていて、アイドルのような人気を誇る日本選手たちに寄せられる黄色い声援を(大歓声!)「相手のチームはイライラするだろうね?」とクマに話していて(アウェーで日本のファンばかりでチーム仲間の声も聞こえないし)クマが言うには「でも日本人はブーイングをしないって評判らしいよ?」と。それは、素敵。相手をおとしめるのではなくて、好きな方をただただ応援する。マナーを守れるともっといいね。
そういう、ポジティブな動機で動くのが「動機は愛」だと思っていて、怒りや憎しみに突き動かされて動いてはいけないと、ずっと思っています。仕返しをしない、とか。気持ちの問題で。
まずはそこをしっかりしないと、憎しみの連鎖は終わらない、と思います。
そう、生き方や考え方について私も小さい頃からずっと考えてきて、そこで、風さんの歌や考え方に
共感したわけです。風さんは小さい頃からお父さんに大切なことを教わってきたという話ですけれど、私は
誰にも相談せず、子供のころもひとりで考えて考えてたどり着いた考え方ですから
少し寂しい気持ちにもなりました。(去年はそれでだいぶ病院で泣きました。考えすぎじゃ。)
何にしても私の考え方は深く根付いているので多少のことでは揺らぎません。子育てのベースもそんな感じだった。

長くなってしまった・・・。
とりあえず書けそうなうちは、書いて行きます。
読んでくださってありがとう(^-^)
今日も明日もいい日でありますように。
今日は光る君へとアンチヒーローを観ますよ。ではバイバイ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月09日 14時13分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ニンテンドースイッ… New! 空塚絶人さん

子育てブログ 親達… 一匹猫9792さん

Comments

アイケロ@ つづき からっかさんにはほんとにたすけてもらい…
アイケロ@ ありがとう 空塚絶人さんへ ほんとにありがとうね。脳…

Free Space

Category

Headline News


© Rakuten Group, Inc.