4029505 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

少子化歯止め「ラス… New! ケビン大杉さん

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 歴史小説は、時代小説とは違うんですよ New! >史実をはなれて自由に作った大河ドラマ…
鳩ポッポ9098@ 意識は大事ですよ >既に結婚した人に対する子育て支援策よ…
・曙光@ Re:止まらない少子化(06/06) >子育て支援の議論も活発化しそうだが、…
七詩@ Re:初手から不味かった(06/04) 鳩ポッポ9098さんへ サプリはいまや巨大市…
七詩@ Re[1]:「光る君へ」と枕草子(06/03) ・曙光さんへ 史実をはなれて自由に作った…
鳩ポッポ9098@ 初手から不味かった >混入の経緯や因果関係の詳細は今後の調…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) >紫式部の名をかりた少女漫画という感じ…
七詩@ Re:紫式部の要素が皆無なんですよね(06/03) 鳩ポッポ9098さんへ そうですね。枕草子に…
七詩@ Re:莫迦言ってんじゃないよ(06/05) 鳩ポッポ9098さんへ 裁判の公開は憲法の…
鳩ポッポ9098@ 紫式部の要素が皆無なんですよね >平安中期の政治闘争は史実どおりなので…

ニューストピックス

2008年05月28日
XML
カテゴリ:格差社会
最近、格差にからんで「階級」という言葉をよく聞く。
しかしながら格差と階級は違う。
階級といえば、親の社会的地位が子に受け継がれた結果としての同質の社会的地位を有する集団をさす。
いわば機会の不平等の所産としての階級なるものがあるわけである。
しかしながら、今おきていることは、市場原理主義の下でのとてつもない結果の不平等であって、それとはちょっと別だ。
それに、どうも階級とか階級社会というと、ついつい地主の子は地主、労働者の子供は労働者といった社会が安定的で単純だった時代の匂いを感じてしまう。
「ダボハゼの子はダボハゼ、職工の子は職工」という台詞がなんかの映画にあったが、戦後の日本はそんな社会ではなかった。
職工の子で成績優秀なら県立第一高校から大学に行き、社会的地位を手に入れる機会はあったのである。
ちょうど日雇いの子が堂々たるエンジニアになったあのヨイトマケの唄のように…。
だいたい、「階級」という言葉を使うと、議論はつい機会の平等の確保だけに流れがちである。機会の平等はもちろん重要だが、でも、機会の平等さえあればよいというものでもあるまい。
低所得の人の中にも、今のところは親の扶養を受けていたり、親の家に住んでいるという人は多い。
しかし、彼らもやがては親の高齢化や死別とともに街にでてくる。
そうなったとき、本当に深刻な社会対立が起きるであろう。
ただそれは、古典的な階級闘争というのとは違うような気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月28日 06時33分01秒
コメント(2) | コメントを書く
[格差社会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.