4034325 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

内部告発の行方(1… New! 佐原さん

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 支持層が完全に入れ替わってるんですよ New! ボクはファミさんと、だいたい意見は同じ…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 誤入力修正です。 (誤)1118.5万…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! ありがとうございます。 「光る君へ」は日…
ふぁみり~キャンパー@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! しかたがないですね、一方はリアルタイム…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 初回視聴率は鎌倉殿12.6%、西郷どん12.7…
ふぁみり~キャンパー@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! あ~それとこっちも一個訂正、 初回総合…
ふぁみり~キャンパー@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! しかたないですね、総合視聴率ってその性…
・曙光@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 当方超多忙の身で敢えて説明したくないが…
ふぁみり~キャンパー@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 一応軽く調べてみしたが・・・・ 総合視…
ふぁみり~キャンパー@ Re:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! 総合視聴率20%台は低視聴率です。 っ…

ニューストピックス

2019年01月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
謹賀新年明けましておめでとうございます

日本の伝統とか習慣といわれるものも案外と新しいものが多い。
それはそうだろう。人の記憶は限度がある。小さい頃から慣れ親しんできたものを古くからある伝統と思っている場合も少なくない。年賀状も、これが風習として普及したのは戦後になってからだだと思う。だってそうだろう。オール印刷の年賀状は資源の無駄ではないか。年賀状の枚数が減少傾向だというのだが、それも時の流れで仕方ないことのように思う。
そういえば子供の頃には新年の挨拶まわりという風習があった。
お正月に上司の家に挨拶に行くのだが、今では、よほど親しい間柄か親戚でもない限り、他人の家に行くなんてことは考えられない。そういえば、最近の家には「客間」とか「応接間」というものもないようである。
晴れ着、羽根つき、福笑い、双六…こうしたお正月行事も実際にはあまり見なくなっている。
結婚しない人が増え、子供の数が減っているのでこれも当然だろう。
不思議なのは、こうした正月行事が地味になっていくのに、おせち商戦だけは盛況なことだ。伝統的なものだけではなく、西洋風のおせちとか中華風のおせちとかいうのもでている。いずれも一人では食べきれないような量なので、単独世帯や二人世帯が増えている世相の中で、何故とも思う。売る方にしてみれば儲けが大きいのは分かるのだが、それも需要あってのことなのに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月03日 11時00分05秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.