3187795 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

言葉を短くする必要… New! 楽天ssさん

blog保守ついで  2… josef_zenchanさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

Headline News

2007.10.28
XML
カテゴリ:キリシタン

 下郷町中妻にある中ノ沢観音堂です。南山御蔵入三十三観音の
十一番札所になっています。このお堂、中妻の村からはお堂の後
ろの小高いところが邪魔して見えません。

 そして、このお堂は下郷町教育委員会の説明板には「室町時代
初期を降らない」とされていますが、室町時代にこの周辺の村々
があったとは到底考えられません。江戸時代中期になって堰が出
来るまでは米作はまったく出来なかったところです。村人もそれ
をご存知です。かといって、所謂「山仕事」をしていた村である
とも思えません。堰は農業用であると同時に、上水としても用い
られていました。つまり、堰が出来るまでは水もなかったという
ことになります。地形的にも井戸を掘ることは難しかったのだろ
うと思われます。

 また、同じ説明板には「中ノ沢観音堂は、大同二年(西暦807
年)会津仏教の始祖徳一上人によって寺院が開かれたと口碑に残
り、降って寛永年間この地にあった真言宗中沢山正光寺が廃絶し
たと新編会津風土記お享和三年、西暦一八〇三年編)は伝えてい
る」と記されていますが、徳一が開いた寺が何故真言宗に転宗し
たのかが判りません。そして、この観音堂が立っている場所は、
それ程広い場所ではありません。村の南側の山にある沢の中にあ
ります。また、これは単純なミスだと思いますが『新編会津風土
記』が編纂完了したのは、文化六年(1809)です。

 今夜もこれで寝ます。明日には、論文を完成させて発送したい
と思っていますが、ダメなときは明日は徹夜しても完成させます。
そして、明後日、車で届けます。年と共に内臓の機能が衰えると、
20代の時のよりも時計の針が進むのが早くなってしまいました。
皆さん、若いうちに頑張って下さい。では、おやすみなさい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.28 23:07:56
コメント(0) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.