3188883 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

会津キリシタン研究所

会津キリシタン研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

孤峰庵宗信

孤峰庵宗信

Calendar

Favorite Blog

全国植樹祭のテレビ… New! 楽天ssさん

キリスト教カルトを… TERA DREAMさん
momo_maruの日記 momo_maruさん
有益情報 y394649さん
墓石・仏像彫刻・石… 石を通じて皆様の幸せを願う「いまが大事」さん
Reception loggings … josef_zenchanさん
アンテナショップ南… アンテナショップ南会津さん
自分らしく生きていく ルハマさん
会津:野仏、庚申塔… Piyo3344さん
如意宝珠を求めて、… kaiundouさん

Comments

はらo@ Re:冬の奥会津・旧伊南村内川(01/28) こみね様まだご健勝でしょうか。幼い時の…
西日本の民@ Re:会津の墓石(12/03) 年を天と記すケースや位号を略するケース…
http://buycialisky.com/@ Re:会津の風景(01/05) compra cialisover the counter viagra or…
http://buycialisky.com/@ Re:庚申供養塔(11/27) buy cialis soft canadacialis duration o…
http://buycialisky.com/@ Re:厳冬期の南会津(11/16) impotence pill cialis softgerman remedi…

Freepage List

Headline News

2014.06.20
XML
カテゴリ:キリシタン

     _IGQ9556_58_B.jpg

【秋葉街道沿いにある薬師堂】

 去年の9月23日、秋葉街道の分杭峠以南が気になり続けていたので、出掛けてきました。これは、秋葉街道沿いの分杭峠以南の道路脇にあった薬師堂ですが、方位276度方向を向いています。この写真は9月23日の14時45分頃に撮っていますが、南向きに建てられないところではありません。ただ、このお堂は近年になって、川の上流にある村から移設されているようです。しかし、境内に不思議な石仏があったので、このお堂の向きが非常に気になっています。

 伊那谷には、薬師堂が建てられているところが多いです。旧高遠藩領内の秋葉街道沿いの村にも、薬師堂が建てられているところがありますが、そうした薬師堂の境内に、庚申の年に建てられた「庚申」碑や甲子の年に建てられた「甲子」碑が建てられているところがあります。おそらく、村の中にあったものが、薬師堂の境内に集められたのであろうと思われるところもありますが、初めからそうした石碑が薬師堂の境内に建てられたと思えるところもあります。

 ただ、薬師堂が建てれている村の家々の檀那寺が曹洞宗のお寺の檀家になっているところがあったりするので、薬師堂そのものが不思議に思えて仕方がありません。こうしたことは、会津や伊那谷で見られるだけではありません。関東平野のとある大きな市でも、曹洞宗のお寺の境内に観音堂が建てられているところがあります。「同じ仏教だから‥‥‥」と思われる方が多いかと思いますが、禅宗のお寺に観音堂や薬師堂が建てられていたら、それは極めて不思議なことです。

 会津のキリシタンの研究を始めて、そうしたケースに出会い続けて来ましたが、会津のとある村にある曹洞宗のお寺の本堂に、「子安観音」像や聖徳太子像が祀られていたのを見たことがあります。無住のお寺だったので、中を見ることは諦めていたのですが、村の方がお寺の中に入れて下さいました。それで、村の墓地に不思議な五輪塔が建てられている理由が見えてきました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.20 16:32:44
コメント(0) | コメントを書く
[キリシタン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.