1510512 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年05月10日
XML
 菅首相が、浜岡原発の停止を要請。

柏崎刈羽原発を抱える新潟県知事が文句をつけた。
「適切な対応といえるのか」(2011/5/8朝日)

【・・知事は、国の判断の根拠について「詳細を承知していない」としたうえで、福島第一原発では停止中だった4号機も爆発を起こしたと指摘。「単純に停止していれば安全と言えるのか疑問がある」と指摘した。
 また、「何をもって、このような要請を行ったのか、前提となる考え方や基準などについて、国には責任を持った説明を求めたい」と国の姿勢をただす意向を示した。】

 「基準」を問うたら、「大地震確率何%」とかいう答えをするのは無理そうに思う。

 停止中の4号機の爆発は、東京電力としては「被害」だが、
核燃料棒を抜いてたから、1~3号機より
「メルトダウン」による大量放射能汚染の「加害」の危険度を下げられた、と解釈すべきではないか?
どうせ安全でないんなら、停止しても仕方ない」という理屈?
 (「停止みたいな生ぬるいことを言わず、廃止だ」というなら、まだわかる。
   「柏崎刈羽原発も止めなけりゃ」とか・・)

 ただ、いま菅首相が唐突に「停止を要請」の理由は想像できる。

 いずれ、住民の声で「停止」が必至となった場合に、
国からの要請で止めざるを得なかった」といえば、国に「損害補償」を要求する根拠になる。
 これが、裁判で、「今までの中部電力提出の安全データは信用できず、運転許可は間違いだった」
という差し止めの判決が出たりしたら、
 全部、設置者の費用で撤収せねばならない。

 「要請」だと、従う「義務」はないから、
 会社側には「救済」になる・・・ の狙いだと思う。

  と思ってたら、
やっぱり、「支援のお願い」だ・・・。
浜岡原発停止で支援要請 中部電社長、経産相に2011/5/11東京
 【・・「お客さま、地域の皆さま、株主に多大な影響を及ぼすことを懸念している。支援をしていただかないとなかなか難しい」と述べ、電力確保などに向け政府に支援を要請。これに対し、海江田経産相は「あらためて(要請を)しっかり確認したい」と応じた。・・】

 やはり、原発被災者に、株主が責任をもつことは考えてないらしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月11日 21時38分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[ハゲタカ商法。でも、なー…] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

レンマ学@ Re:閻魔様に舌抜かれるぞ!(10/06)  √6点線面と閻魔帳  √6意味知ってれ…
meisinn2006@ Re:「空白克服」移住者募集(02/08) さすがに、「幸福実現党」に負けたのは痛…
maki5417@ Re:不破ちゃん?(02/02) そうだったのですね。知りませんでした。
meisinn2006@ Re:生坂村議会(12/19) <small> <a href="http://www.village.ik…
maki5417@ Re:マスク増産(03/27) マスクより検査です。 ドイツを見倣った方…

フリーページ

お気に入りブログ

さくらママの日記 さくちゃんのママさん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
すずき産地の切り抜… すずき産地さん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.