1512555 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年11月05日
XML
大学入試の「統一テスト」に民間業者の試験を採用する計画が、
文部科学相の「身の丈」発言から問題視され(とは言わないが?)、
導入延期となった。

ただし、問題が「格差」の話に終始したら「補助金」あたりの是正で実行になるだろう。

そもそも、統一テストに民間業者の英語検定が必要なのか?
という根本は問われているんだろうか?

私は、そもそも大学入試の「統一テスト」自体が不要だと思う。(今のセンター入試含め)

何十万人を「同じ採点基準」で比べるなら、機械がマークシートで「○か×か区別できる」問題しか出せない。(AIが文章解答を採点できたら大したもんだ)

大学ごと学部ごとなら、採点者が集まって「理解度」判定は可能。
(以前に、「出題ミス」があった阪大物理の問題は、「数値」しか回答できなかったから、採点者が検討できてない。)

そもそも「グローバルな英語力」を求めているのは、研究者でなく、日本人を戦力にしたい資本家じゃないか?

ノーベル賞の益川先生みたいに、「英会話はできません」で受賞スピーチを通した人もいる。

AIが翻訳してくれる時代になったら、研究者の英語力はそんなに求められない。
(サービス業で、外国人客の相手をする人達だけじゃないか?
~今でも、コンビニ等で働く外国人は多いが、身につけた日本語の最大の活用先になっていると思う。)

○○福祉大学の留学生失踪では、学生の実情が学校の授業にはついていけず、結局はアルバイトのために来日している状況が露になった。
(このへんの大学は、自分でマトモな試験問題を作れないから、センター試験は万々歳だろう。)

TPP時代に、外国人労働者と仲良く働くために英会話を身に付けろ・・。
ぐらいの理屈でしょ。

東大とか京大とか、そんな試験は必要ないと思っていても、
「統一テスト」だと受けざるを得ない。

少子化で客の減る業界の利益をどう確保してやるか、が政策の柱になっているのが、
加計学園と同じ構造だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月13日 20時55分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[これでいいの? 教育の行方] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

レンマ学@ Re:閻魔様に舌抜かれるぞ!(10/06)  √6点線面と閻魔帳  √6意味知ってれ…
meisinn2006@ Re:「空白克服」移住者募集(02/08) さすがに、「幸福実現党」に負けたのは痛…
maki5417@ Re:不破ちゃん?(02/02) そうだったのですね。知りませんでした。
meisinn2006@ Re:生坂村議会(12/19) <small> <a href="http://www.village.ik…
maki5417@ Re:マスク増産(03/27) マスクより検査です。 ドイツを見倣った方…

フリーページ

お気に入りブログ

さくらママの日記 さくちゃんのママさん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
すずき産地の切り抜… すずき産地さん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.