2761731 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

名古屋市緑区の加藤厚税理士事務所 相続税 贈与税 相続対策 中京大学非常勤講師

名古屋市緑区の加藤厚税理士事務所 相続税 贈与税 相続対策 中京大学非常勤講師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Nov 24, 2004
XML
カテゴリ:税金Q&A
 この時期になると必ずと言っていいほど聞かれる質問です。しかも、同じ人から毎年の恒例行事のように。知識として覚えましょうね。自分のみは自分で守らなければいけません。年末になって慌てても遅いですよ。それによって無理難題を押し付けられるのが、雇い主です。

従業員から、「何とか扶養の範囲内で・・・」

そして、その難題をそのまま税理士へ持ってくる経営者
「先生、この従業員の給与、何とかなりませんか?」

我々は「・・・・・」

【質問】
 私はスーパーでパートとして仕事していましたが、最近転職をしました。以前と同じパートですが、時給が前職より高いため、どうやら年収103万円を越えそうです。越えることで、自分や家族にマイナスが生じるのであれば、時給を減らすか労働時間を減らすなどを考えています。ただ周囲からは年収130万円を越えなければ、所得税と住民税を支払うだけでいいと言われました。この103万以下と130万以下との違いは何なのでしょうか。

【回答】
 103万円以下は所得税の計算で、また130万円未満は社会保険での取扱いが変わる金額です。
 
【解説】
 税法における控除対象配偶者と、健康保険の被扶養者とは別の制度で、それぞれ収入・所得の制限があり、適用条件、計算方法も異なります。

税法の基準   103万円以下の意味=所得税法における控除対象配偶者
健康保険の基準 130万円未満の意味=(サラリーマン、公務員などの)健康保険の被扶養者


(1)103万円以下

 パート(給与所得)による年収が103万円以下であることは、所得が自分自身に税金がかからない範囲であり、さらに夫が配偶者控除(38万円)を受けることのできる金額であるということです。そのため、103万円を越えてしまうと自らに所得税が発生するとともに夫の税負担も増加することになります。

(2)130万円未満

 健康保険の被扶養者になる条件は、扶養対象者の年収が130万円未満かつ健康保険加入者の年収の2分の1未満となっています。そのため年収が130万円以上になるとご自身の健康保険料の負担が増加することになります。

 この場合、扶養になれないので国保・国民年金に加入する必要があります。また年収130万円以上でなくとも勤務時間・勤務日数が一般社員の4分の3以上であれば自らが健康保険に加入する必要があります。ただし、夫の職業がサラリーマンなどの勤務者ではなく、自営業である場合には国民健康保険、国民年金の扱いとなるので影響はありません。

 また、上記以外でも、夫の勤務先の給料に扶養手当・家族手当などが含まれている場合は、それぞれの勤務先の規定に基づく収入・所得などの制限が、これらの103万円や、130万円を基準として支給されていることも多いので、税金が発生するばかりでなく、収入事態も減少しかねませんので、十分注意する必要があります。

 時給や労働時間を減らして、税負担や社会保険のコストの軽減をはかるのが損か得かは、それぞれのご家庭の事情により異なると思いますが、家族全体でのプラスマイナスを考える必要があると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 26, 2004 01:46:07 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

Profile

相続に強い税理士

相続に強い税理士

Comments

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

Freepage List

★紹介します。私のお客様パート1


私のお客様 パート2


★税金Q&A(使用する際の注意事項)


医療費控除


離婚したケースの控除


所得税の納税期限


まだ間に合う 還付申告


愛・地球博の取り扱い


相続税(土地の名義)


相続税(遺言書)


確定申告を間違えた場合


マイレージの経済的利益


相続登記と相続税


こんな連年贈与は危ない


内縁の妻は相続財産をもらえるのか?


胎児がいる場合の相続税は


短期賃貸借の保護が廃止


相続放棄


贈与したものを元に戻した場合の贈与税


空いた土地の相続対策


こんな人は相続人にしたくない


高く売れない土地は物納しましょう


還付申告


世代飛び越し相続って得?


源泉徴収表を出さない会社ってどうよ!


世代飛び越し相続って得?


人間ドックの費用って


債権放棄の通知


青色事業専従者の要件


力士の息子を扶養家族に出来るの


相続人の一人が相続税を払えなかった場合は


生命保険の満期金にかかる税金とは?


広告宣伝費の損金算入時期


神社への寄贈の取り扱いは?


年収103万円と130万円の違いって?


★名古屋名物!?


中国料理 花林


台湾ラーメン 味仙


旗籠家


べこたん


矢場とん


パリジャン


BROAD CAFE


魚忠


らーめん三吉


丸忠


天ぷら割烹 井善


天ぷらてんちゃん


ばっかす THE “禅” ZEN


台所津喜日


らむちい


★ オリンピック回顧録


瀬古利彦


ベン・ジョンソン


ジョイナー


★名古屋学


名古屋の街


企業編A


著名人編A


企業編B


著名人編B


企業編C


トレビア編A


企業編D


企業編E


著名人編C


著名人編D


企業編F


あわせて読みたい"


Headline News

Archives

May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023
Aug , 2023

Calendar

Favorite Blog

今まさに私塾が世の… New! よびりん2004さん

成功者は順応性があ… New! よびりん♪   さん

dow 38441.54 -411.3… New! どらりん0206さん

富山駅前で講演会 山田真哉さん

「虎に翼」ロケ地名… ひなの。さん

口先HOUSE pooh-tontonさん
♪ Muffin’s… まふぃん♪さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
東京カウンセリング… 東京調布の本気税理士わたなべさん

© Rakuten Group, Inc.