678604 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あれこれ Mix with タイムドメイン & Bike

あれこれ Mix with タイムドメイン & Bike

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Mix3

Mix3

Recent Posts

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023

Freepage List

Headline News

August 29, 2006
XML
カテゴリ:冒険少年の憂鬱
NHKの「みんなのうた」で、こんな歌が流れている。
世代間の言葉のギャップの歌だ。

上司が新入社員をカラオケにつれていって
「なにげに、歌、うまいですね」
娘を寿司屋に連れて行って
「普通に美味しいね」

ってな、感じなのだ。
なにげに=かなり
ふつうに=わりと
って会話の中で使うことばに
「それってホメことば?」と歌うわけだ。

言葉は、同じ想像だったり、設定だったりが前提で使わないと、お互いに正確な意思の疎通は難しいと思う。
「自分たちが使って理解できているなら、それでいいやん」
って言う理屈も分からなくもないが、はたしてちゃんと通じているのだろうか?
電車の中や街角で小耳に挟む会話では、
「そんなわけないやろ~」
って、突っ込みたくなる内容なのに
相手は、
「ふ~ん、そうなん?」
と、答えるのを良く聞く。
そんな受け答えを耳にするたび、ボクは心の中でズッコケている。

時代を反映する「流行言葉」は、造語だったり新語だったりして欲しい。
意味を勝手に変えられると、非常に分かりづらいことになる。

そして、気になるのは、最近の流行は、プラス思考の言葉が無いことだ。その上、同じ言葉をいろんな意味で使っている気がしてならない。
語彙の違いによる、意味の違いを細かい段階で分けることはないようだ。

先生にため口叩いたり、円周率が3だったり、運動会はみんな一斉にゴールしましょうなんていうのは、どう考えてもダメでしょう。
それは、ゆとり教育でも何でもない。

そんな、曖昧な教育では、「はやく大人になりたい」なんて思わなくなって当然といえば当然なのだ。

「これって、ホメことば?」
この歌も、そんな疑問を投げかけているのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 29, 2006 08:41:07 PM
コメント(15) | コメントを書く
[冒険少年の憂鬱] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:これってホメことば?(08/29)   tetsu8672 さん
「みんなのうた」とか見ないので、知りませんでした。
なんか、シビアな歌ですね(^^ゞ

自分たちが、よぼよぼのじいさんになる頃には、日本語は、まったく違ったものになってるかもしれませんね(-_-;)
時代の流れってやつかもしれません・・・

>先生にため口叩いたり、円周率が3だったり、運動会はみんな一斉にゴールしましょうなんていうのは、どう考えてもダメでしょう。

自分もそう思います・・・でも、この流れは変わらない気がします。

せめて、自分の子どもたちには、この気持ちを伝えたいですね。

(August 29, 2006 10:10:20 PM)

・・・確かに   アシエット さん
こんばんわ♪
(●^o^●)
メッセージいただきまして、遊びにきちゃいましたら、
なんと、意識的な、内容のブログ。。。

そうですよね、
言葉、言葉、言葉、・・・・・
それは、私たちが外部と確かな
コミュニケーションをとる、素晴らしい
ツールなのに・・・・・

私も、偉そうなことは言えない、青二才の
現代っ子の部類になるかと思う年代ですが、、、

私は、言葉は「言霊」と思ってるので、
このような気持ちを、たくさんの人に
知ってもらって、素敵に言葉を発してもらいたいです
(*^_^*)
(August 29, 2006 10:26:33 PM)

Re:これってホメことば?(08/29)   小提琴奏者 さん
私も車中や街中で色々耳にします

 「マジやばくない?」…何か困っているのかと思いきや
 「これ超~美味しい、マジやばくない?」

 店員「お持ち帰りになりますか?」
 客 「はい、お持ち帰りになります」

 家電量販店の携帯オーディオを試聴している若者
 「これ、耳ざわりがイイねぇ~」

 車中での会話
 「電通マンの彼氏がジョウジのバリ3(さん)に居るからメールする」
 (電通マン=広告最大手…ではなく
  電車通勤のサラリーマンの彼氏が吉祥寺の
  携帯電話受信感度イラスト3本表示=バリバリ(非常に)感度の良い所に居る)

けれども一番困りましたのは、仕事先で友人が風邪をこじらせ熱が出たのでドラッグストアに入り解熱剤を買うべく
 私 「げねつざい、ください」
 店員「げねつざい?そういうものは有りません」
 私が仕方なく自分で店内を探し出して渡すと
 店員「ああ、かいねつざいねぇ~」

日本語教育も疎かなままでの英語教育…そのうち
To be or not to be,that is the question.は判っても
To be,to be,ten made to be.は通じない人々で溢れかえるでしょう…最近は凧揚げしませんしね(笑) (August 29, 2006 11:20:58 PM)

これってホメことば?   久美子 さん
子供が大きくなって、教育TV離れして最近は見なくなってしまいましたね。
そういう歌があるのですね?

「言葉」は大切ですね。
本当に、最近は乱れていて悲しいです。
意識して自分自身も話すよう心がけてますが、
なかなか・・・。

(August 30, 2006 01:54:07 AM)

Re[1]:これってホメことば?(08/29)   Mix3 さん
tetsu8672さん
>>先生にため口叩いたり、円周率が3だったり、運動会はみんな一斉にゴールしましょうなんていうのは、どう考えてもダメでしょう。

>自分もそう思います・・・でも、この流れは変わらない気がします。

>せめて、自分の子どもたちには、この気持ちを伝えたいですね。

諦めないで、出来ることはしていきたいです。

若い子どうしでも、伝わってないことってきっとありますよ。

(August 30, 2006 02:34:06 AM)

Re:・・・確かに(08/29)   Mix3 さん
アシエットさん
来てくださってありがとうございます

>メッセージいただきまして、遊びにきちゃいましたら、
>なんと、意識的な、内容のブログ。。。

バカなのも、いっぱいありますよ(^^ゞ(笑)

>そうですよね、
>言葉、言葉、言葉、・・・・・
>それは、私たちが外部と確かな
>コミュニケーションをとる、素晴らしい
>ツールなのに・・・・・

人と人を気持ちよくさせることもできるし、ケンカさせることも出来るのが、言葉ですからね。

>私は、言葉は「言霊」と思ってるので、
>このような気持ちを、たくさんの人に
>知ってもらって、素敵に言葉を発してもらいたいです
>(*^_^*)

ですよね。流石タイムドメインを認めてる方は、心根がいいですね。(^_-)-☆

また、遊びに来てくださいね。ちゃちゃ入れてください(^^ゞ(笑)

(August 30, 2006 02:38:26 AM)

Re[1]:これってホメことば?(08/29)   Mix3 さん
小提琴奏者さん
これ、全部大笑いしちゃいました。(^^ゞ(笑)
でも、笑ってる場合じゃないですね。

電通マンはないでしょう(^^ゞ(笑)
そんな感覚でしゃべっていたら、ホントに通じなくなりそうですね。

ドラッグストアの件にしても、
「それって、げなつざいって読むんだ!」
って、思わないところが気がかりです。

先日も、以前勤めていた会社の同僚と話しをしていて、
「最近のバイトは、話しが通じない」
と嘆いてました。

教育の見直しも始まってますが、戻すのには100年かかるらしいですよ。
孫の世代になっちゃいますね。(^^ゞ(笑)
(August 30, 2006 03:00:01 AM)

Re:これってホメことば?(08/29)   Mix3 さん
久美子さん
>子供が大きくなって、教育TV離れして最近は見なくなってしまいましたね。
>そういう歌があるのですね?

NHK総合でながれてますので、、、ネットでもありそうですね。

>「言葉」は大切ですね。
>本当に、最近は乱れていて悲しいです。
>意識して自分自身も話すよう心がけてますが、
>なかなか・・・。

テレビの影響が一番大きいでしょうね。
テレビの出演者が、全てまともにしゃべるようになると、変わると思いますね。
(August 30, 2006 03:04:07 AM)

ナポレオン曰く…   小提琴奏者 さん
ドラッグストアで「“かいねつざい”ではなく“げねつざい”!」と怒らなかった理由は2つあります

一つは、考古学をやっている友人曰く「ある三千年前の遺跡で落書きが見つかり、翻訳してみると“最近の若い奴らはなっていない!”と書かれていた」とのこと。

一つは、児童心理学を修め幼稚園の先生をしている方から聞いた話しで、ある貴族の女性が臨月となり、ナポレオンに面会を求め「生まれて来る子供をあなたの様な立派な人にするにはどうしたらばよいですか?」と尋ねたところ「手遅れです」とのこと…まだこれから生まれてくるのに、と訝しがる女性にナポレオン曰く「生まれて来る子供を立派に育てるには、まず先に、その親を立派に教育しておかなければならないからです」とのこと。

前者は、世代間の価値観の差異を意味し
後者は、人が育つ際の歳月と環境の大切さを意味し
ですから私は、ドラッグストアでは注意しませんでした…手遅れですから
もっとも
練馬で「金を出せ!」とナイフを突きつけられた時は交番に突き出しましたし(弦楽器奏者からすれば、若者のナイフの動きは遅く見え、ナイフを取り上げる握力を有しています)
渋谷で「金を出せ!」とスタンガンを突きつけられた時も交番に突き出しました(私が日頃楽器を持ち歩いているケースはカーボン製なので、ぶつけてスタンガンをショートさせられましたから)

物騒な世の中になったものです... (August 30, 2006 06:49:13 AM)

でも、彼らなりに…   小提琴奏者 さん
でも、私がそれ以上言わなくても、ドラッグストアの店員さんは、「それって、げなつざいって読むんだ!」と心の中では必ず思ってくれていると感じました。
何故なら、それまではチャランポランにレジを売っていた若者の背筋が、ちょっと“シャン!”としていましたから…

でも、彼らが警察署に連行されている道中でも、「まずいことをしたなぁ~」と心の中では必ず思ってくれていると感じました。
何故なら、それまでは挑む様な目つきでこちらを睨んでいたのが、俯き意気消沈した若者の目には、もはや威圧感よりも若者特有の澄んだ瞳が垣間見られましたから…

世代間で言葉の使い方が変わるのは当然…
世代間で物事の価値観が異なるのも当然…

ですから
それを叱責したり嘆くばかりではなく
それを私達がしっかりと受け止めつつ、けれどもしっかりと価値観は伝え続けていけば、世の中は少しずつでも必ず良くなると信じています…もっともそれにはMix様が仰る様に100年は軽くかかると思いますが…

さて、今日は練馬にも渋谷にも出掛けず、治安の良い郊外の移動だけです…ちょっとホッとしています(笑) (August 30, 2006 07:53:33 AM)

Re:ナポレオン曰く…(08/29)   Mix3 さん
小提琴奏者さん
おはようございます

>もっとも
>練馬で「金を出せ!」とナイフを突きつけられた時は交番に突き出しましたし
 ・・・・・・・・

おぉ、なかなか危険な経験をされているんですね。どんな時も冷静に対処されていて、もう尊敬します。
ボクも色々と危ない目には遭いましたが、見て見ぬふりはしないでおこうと思って行動した結果だったリス事が多いですね。

確かに、モラルが低下してるとか、レベルが下がっているとか、いつの時代も同じようなことを言っていますね。これは、目に余るところが取りざたされているだけの事で、長いときの流れの中の一要素にすぎないわけです。

若者の姿は、常にその時代の大人の反映だと思うのです。
個々が、自分でしっかり考え、行動するようになればいいことなんでしょうが、これがなかなか難しいんですね。

>世代間で言葉の使い方が変わるのは当然…
>世代間で物事の価値観が異なるのも当然…

世代間で、違いが出るのは当たり前ですからね。そうでなきゃ、気持ち悪い。
問題なのは、同世代間での無関心なのだと。

しかし、今はネットのように世代を越えた付き合いが出来る場がありますから、また別の展開も考えられるわけです。
現に、中学生でも高校生でもしっかりとコミュニケーションを取れる人たちは、存在してますからね。

(August 30, 2006 10:07:10 AM)

Re:これってホメことば?   二ビルマン さん
もともと「言葉」は、相対でできているので、モロニその発言の言葉だけで信じると違ってきます。そういうことで惑わされることが多いですが、言葉に秘められた両方の意味を同時に見て行くしかないですね。そう感じます。 (August 30, 2006 11:00:01 AM)

Re:これってホメことば?(08/29)   オリオリ魔人 さん
私もブログで、「わりと詳しいんですね」とコメントされた事がありますが、
褒められているんだかなんだかよく分からず、微妙な心境でした(笑)。
(August 30, 2006 11:34:18 AM)

Re:Re:これってホメことば?(08/29)   Mix3 さん
二ビルマンさん
こんにちは!

>言葉に秘められた両方の意味を同時に見て行くしかないですね。そう感じます。

そうですね。向こう側の世界から垣間見てみましょう。
(August 30, 2006 06:31:08 PM)

Re[1]:これってホメことば?(08/29)   Mix3 さん
オリオリ魔人さん
こんにちは!
(^^ゞ(笑)そういうのって、良くありますよね。
学生の頃(大昔の話しですが、、、)ブラック突っ込みを考えてばかりいた時期を懐かしく思い出しました。
「キツ~!」
って言われるのが嬉しくて、、、。屈折してたな~。
(August 30, 2006 06:42:29 PM)

Calendar

Favorite Blog

かっこよすぎ! New! tetsu8672さん

元ポンコツ姫が運命… New! Tarotaroさん

私流 子育て日記 聖閤ママさん
風は何色? ~ふわ… アンジェリカ・ラヴさん
露天の鬼嫁・秘湯め… 露天の鬼嫁さん
映画を見つつアクセ… Till2180さん
アゲハのひとりごと ageha0509さん
ロックの部屋 カレン♪08♪さん

Comments

本城 裕二@ Re:去年に引き続き、今年もエコキュートが故障!(02/13) はじめまして、私の家も同機種のエコキュ…
Jeraldanact@ Проститутки Стрельна Брат замминистра инфраструктуры Украины…
✡✡✡✡@ Re:金 正恩と関西生コン(武健一)と辻元清美とのズブズブな繋がり。(03/31) 武建一てめえ必ずぶっ殺すからな てめえの…
Mix3@ Re[1]:あけましておめでとうございます(^_-)-☆(12/31) tetsu8672さん こちらこそ〜! 今年もよ…

© Rakuten Group, Inc.