830750 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

BlueGarden BlogType

BlueGarden BlogType

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/10/28
XML
カテゴリ:Blue 青いもの

いきなり寒くなりましたがミナサマいかがですか?
私は少し風邪気味になりました、くしゃみと鼻水が止まりません
☆≡(>。<)くしゅんっ!(>.)ヾちーんっ!(・・;ノ^゜ぽいっ

ラナンキュラスの球根 アヤリッチ パープルシェードがサカタさんからも届いたので今日はラナンキュラスの芽だし作業でゴザイマス
ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ

先ずは適当に容器を選びます、ふたがついて密閉できるものが便利です↓

それとバーミキュライトや種まき専用用土等、無菌であるものが必要です

容器にバーミキュライトなどを入れて、100ミリリットルくらいの水を注ぎます
このとき注意すべき点はたっぷりと水に浸るのではなく、用土がほんのり湿る位の量を入れるということです
あんまり水が多いと球根が急激に水を吸って割れてしまうからです

そしてカラカラに乾いてる球根を用土の上に置きます

置き場所を決めたら、さらに上からほんのり湿らせた用土をかけて覆います


そしてふたをして密閉し、冷蔵庫に投入するのです

これで作業は終わりです、後は数週間待てば根と芽が伸びてきますので時々様子を伺いながら待てばいいだけです
ねっ!(o^ー´)b 簡単でしょ?

なぜこんな作業をするのかといいますとラナンキュラスは球根自体がカラカラに乾いた状態で送られてきます、それをいきなり植え付け場所に植えつけると急激に水を吸って腐ってしまうことが多いのです
そうなるとせっかくの球根が無駄になってしまうのでこのように先ず準備段階として湿度の高い温度の低い環境に置き、少しずつ吸水させるという手段をとる訳です

そしてこの冷蔵庫吸水のいいところは「開花期を早める」ことができるのです

冷蔵庫の中に入れておくと、球根は段々と水を吸いながらも
(@゜Д゜@;)あれ・・・?もしかしてもう冬?
(ノ>。☆)ノ キャッ 芽を出さなきゃ!
と勘違いして根っこと芽を伸ばしてくるのです

そういう状態で植えつけると、 今度は 「あら(´・∀・`) もう春?」と思い込んでスクスクと葉を伸ばし、数ヶ月は早い時期に花を見ることができるのです
ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ♪

もちろん花芽が育っていく間に霜に当たらないように置き場を工夫する必要がありますが、咲いたときの喜びもひとしおですよ
ねっ!(o^ー´)b

同じような処理が必要な球根としてはアネモネなどがありますね
ミナサマもこのように促成栽培などを試してみてはいかがでしょうか

我が家のバラですが、ただいま黒点病が蔓延しております
なんというか薬剤散布してないので当然ですがおまけにまだ何にも手入れしてません、草取りしろー!肥料ヨコセー!のバラたちの声には
|( ̄3 ̄)|キコエマシェーンと耳を塞いでるワタシはバラ栽培家失格ですね
(;´ρ`)

皆様と皆様のバラが健やかでありますように・・・・・
( ´-`)† アーメン

今日はこれにて~(*⌒∇⌒)ノシ
にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ← これをクリックするとランキングが上がるみたいです、なにかと励みになりますのでご協力をお願いします

本家サイトはこちら 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/10/28 10:11:57 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

サイド自由欄

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.