3901813 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ネコ様とガーデニング♪

ネコ様とガーデニング♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

結柄yue

結柄yue

カテゴリ

カレンダー

サイド自由欄

アンケート生活 楽しんでます。

 









 ↑ 見ているだけで癒されます(#^.^#)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

コメント新着

 ∂ネコの手∂@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです お誕生日だったんですね…
 reo sora@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです。昨年2月からずっとブログ…
 岡田京@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです。 たくさん植えられたクリ…
 marine/マリン@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) おはようございます。 お元気で何よりで…
 Pearun@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) ブログそんなに休んでいましたか、また楽…

楽天カード

2015年05月23日
XML
テーマ:家庭菜園(57575)
 昼間は晴れて気温が上がり、夕方には雲が増えて涼しくなったさいたまです晴れくもり
 明日はまた気温が下がって、雨が降る予報です雨
 温度差で体調を崩さないよう、気をつけたいですね(*^_^*)

NEC_0525.jpg

 ↑ 春菊の花がキレイに咲いています花四つ葉
 今年の冬も美味しい春菊が食べられるように、反省点を含めて春菊栽培のまとめをしておこうと思いますぽっ


NEC_0110.jpg

 ↑ 10月半ば、小さい入れ物へタネ蒔き。 育苗開始四つ葉
 2袋100円のダイソーのタネ。 ザラザラしたタネがたっぷりと入っていました。

NEC_0137.jpg

 ↑ タネ蒔きから5日後、発芽四つ葉
 発芽率も良いです。 ふたつまみほどバラバラっと蒔いたら、ほとんど芽を出しました。

NEC_0192.jpg

 ↑ 発芽から1週間後、畑に定植してビニールのトンネル栽培開始四つ葉
 本葉が見え始めたばかりだったので定植には早かったですが、栽培予定地を野良ネコさんがトイレにしようとするので、早めに植えてビニールを被せてしまいました。
 少し早く育苗を始めていた小松菜と同じトンネルです。

NEC_0322.jpg

 ↑ 11月半ば。
 右が春菊、左が小松菜。

NEC_0653.jpg

 ↑ 12月半ば……。
 左が春菊、右が小松菜。

NEC_0282.jpg

 ↑ 2月初め………。なかなか大きくなりません(>_<)
 この頃、小松菜はカブラハバチの幼虫(黒芋虫)が発生して撤去となりました。

NEC_0228.jpg
NEC_0409.jpg

 ↑ 3月の初め、暖かくなり始めた頃。
 やっと大きくなり始めました。 やっと春菊のお鍋ができました(*^_^*)

NEC_0393.jpg

 ↑ 3月半ば。これで1株四つ葉
 てっぺんを摘んで根元を残しておくと、下から脇芽が伸びてきます。 脇芽からも脇芽が伸びるので、やわらかい新芽を摘みながら長期間収穫ができます(*^^)v

NEC_0386.jpg
NEC_0385.jpg
NEC_0419.jpg

 ↑ 4月の半ば。虫発生、最終収穫、撤収(>_<)
 蝶が嫌うサニーレタスを側に植えていた辺りには虫が付きませんでしたが、離れた場所の春菊に小さな芋虫が付き始めました。
 虫のいない新鮮な葉を最終収穫し、鍋料理や天ぷら、おひたしなど楽しみましたぺろり音符

NEC_0134.jpg
NEC_0135.jpg

 ↑ 5月の初め、春菊のツボミ四つ葉
 畑から撤収後、元気な根元を植木鉢に移植していました。
 新しく伸びた脇芽がぐんぐん育ち、ツボミが付きました(*^_^*)

NEC_0523.jpg
NEC_0524.jpg
NEC_0388.jpg

 ↑ 5月末、たくさん咲きました。七分咲きくらいかな花
 花は食べられないそうですが、春菊も可愛い花が咲きます。
 同じタネですが、花びらの先端が白いのと、花びらの先まで黄色い花が混ざっていますね(?_?)
 一番背の高い花に、カマキリの赤ちゃんが数日滞在中です(笑)。


 ……と、言うわけで。お花まで楽しみました大笑い音符
 春菊でお鍋を作ろうと思ったらスーパーで見当たらず……。ならば育てようかと、100均でタネを購入。 でも、タネ蒔きにはちょっと遅かったですね。
 定植するには芽が小さかったのも、成長が遅かった原因かな(^.^)
 今年の秋は9月中(虫が減ってきた頃)にタネ蒔きして、寒くなる前にしっかりと苗を大きくしておこうと思いますウィンク晴れ

 以上、初めての春菊栽培の観察日記でしたぽっ四つ葉
 最後までお付き合いいただき、ありがとうございます(#^.^#)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月02日 05時27分10秒
コメント(20) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.