3880823 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ネコ様とガーデニング♪

ネコ様とガーデニング♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

結柄yue

結柄yue

カテゴリ

カレンダー

サイド自由欄

アンケート生活 楽しんでます。

 









 ↑ 見ているだけで癒されます(#^.^#)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

コメント新着

 ∂ネコの手∂@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです お誕生日だったんですね…
 reo sora@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです。昨年2月からずっとブログ…
 岡田京@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです。 たくさん植えられたクリ…
 marine/マリン@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) おはようございます。 お元気で何よりで…
 Pearun@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) ブログそんなに休んでいましたか、また楽…

楽天カード

2018年04月13日
XML
テーマ:家庭菜園(57358)
カテゴリ:葉もの野菜
13日は青空が広がっても少しヒンヤリ、午後から風が出始めたさいたまです晴れくもり

 週末はまた長時間の強風で春の嵐になりそうな予報……飛びそうな植木鉢を移動させたり、家庭菜園の強風対策などしていました。
 そこで、虫の卵を大量発見です(+_+) なので、本日の日記は虫写真注意です!!


NEC_0235.JPGNEC_0247.JPG

 ↑ まずは虫なしで、大きく育っているホウレンソウ四つ葉
 とっても小さな間引き菜サイズだった、いただきもののホウレンソウを植えたのは12月半ばです。元気に育って背丈は50センチほど、下の方は指3本くらいの太さになっています。ちょこちょこと葉を収穫して食べていましたが、トウ立ちしてきたので花を見るため大事にしています。
 強風で倒れないように、アーチ支柱で支えておきました。無事に開花してほしいですぽっ


NEC_0246.JPG

 ↑ 花菜は花が咲き始めていますが、少しずつツボミを収穫しています四つ葉
 9月末にタネ蒔き​して10月初めに発芽​したままスッカリ忘れて、​11月半ばにやっと定植。虫除けネットの中で冬を越して、​3月初めに小さなツボミを発見​し、​3月半ばに初収穫​していました。茎もそろそろスジが出てきたので、もう少し残っているツボミを収穫したら撤収です。


NEC_0234.JPG
NEC_0248.JPG

 ↑ でもホウレンソウや花菜の葉の裏に、虫の卵のまとまりを何か所も発見しましたしょんぼり
 背の高くなったホウレンソウに支柱を立てていると、小さい虫の卵をたくさん発見しました。葉ごと千切ってポイしましたほえー
 蝶が嫌うニオイというサニーレタスも一緒にごちゃ混ぜ栽培していますが、そろそろ効き目が足りなくなっているようです。見つからないところで卵が孵ってしまうかな……きっと小さなイモムシがたくさん葉の裏を食べてシースルーにしていく子たちです。あまり増えない内に退治しようと思います。


NEC_0249.JPG

 ↑ そして、込み合った葉と葉の間にはヨトウムシも隠れていましたびっくり
 土の中にいることが多いのですが……隣には、去年ヨトウムシに葉を食べられて大変だったジャガイモが植えてあります。早々にご退去いただきました。
 また寄って来ないように気をつけなきゃ(+v+)

NEC_0131.JPG

 ↑ 植木鉢の下にもヨトウムシが隠れていましたショック
 雑草でも食べていればいいのに……真冬でも草むしり中に土の中から出てきたりして、神出鬼没の大食漢。無農薬でも何かヨトウムシをやっつける方法があると良いのですが……なかなか難しいです。大発生しないように虫チェックも気をつけます。


NEC_0042.JPG

 ↑ こちらはアブラナ科の野菜の樹液を吸うナガメ四つ葉
 葉を丸坊主にはしませんが、汁を吸われると栄養が行き届かなくなります(+_+)
 これからもっと色んな虫が出てくるので、お裾分け程度に済むように早期発見を心がけようと思います。無農薬なので、ある程度の虫食いは気にしていません(^_^)

NEC_0043.JPG

 ↑ 家庭菜園の近くで発見したアマガエルちゃん四つ葉
 この子は害虫さんを食べてくれるので、家庭菜園の味方です(*^_^*)
 雨でもないのに夕方、急に一斉に鳴きだします(笑)。小さいカエルは可愛いので好きです♪♪ 庭のあちこちや家庭菜園で、虫退治でたくさん活躍してほしいです。
 カエルやトカゲ、カマキリやテントウムシなど肉食の子たちは無農薬栽培の強い味方ですぽっ
 

NEC_0763.JPG

 ↑ 最近、裏庭を通りかかるオスニャン猫
 『茶ブチさん』と呼んでいますが、女子ニャンズのストーキングをしていたオスニャン(笑)。この日は日向ぼっこです。
 でも縄張り争いなのか、遊びに来た若い茶ロング君を追い払ってしまいました泣き笑い
 畑の鳥除けをしてくれる茶ロング君もいないと困る~~仲良くして欲しいです(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月14日 10時41分52秒
コメント(11) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.