3880788 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ネコ様とガーデニング♪

ネコ様とガーデニング♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

結柄yue

結柄yue

カテゴリ

カレンダー

サイド自由欄

アンケート生活 楽しんでます。

 









 ↑ 見ているだけで癒されます(#^.^#)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

コメント新着

 ∂ネコの手∂@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです お誕生日だったんですね…
 reo sora@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです。昨年2月からずっとブログ…
 岡田京@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) お久しぶりです。 たくさん植えられたクリ…
 marine/マリン@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) おはようございます。 お元気で何よりで…
 Pearun@ Re:お久しぶりです(≧▽≦)(02/02) ブログそんなに休んでいましたか、また楽…

楽天カード

2018年04月23日
XML
テーマ:家庭菜園(57357)
カテゴリ:葉もの野菜
23日は白い雲に覆われた空で、すごしやすい気温だったさいたまですくもりくもり

NEC_0387.JPG NEC_0386.JPG

 ↑ トウ立ちしたホウレンソウ四つ葉
 すでにホウレンソウには見えない姿ですが、葉っぱがかろうじてホウレンソウ(>v<)
 とっても小さい間引き菜サイズだった、いただきもののホウレンソウを植えたのは12月半ばです。元気に育って背丈は50センチほど、下の方は指3本くらいの太さになっています。ちょこちょこと葉を収穫して食べていましたが、トウ立ちしてきたので花を見るために残していました。

 これが花なのかな~と調べてみると、ホウレンソウは雄株と雌株が別々なのだそうびっくり四つ葉

NEC_0385.JPG

 ↑ これが雄株の雄花であってるかな(?_?)
 つぶつぶしているのが雄花で、粒の中に花粉が入っています。

NEC_0400.JPG

 ↑ ツンツン糸のようなめしべが伸びているのが、雌株の雌花。
 風で花粉を飛ばすので受粉のための虫を呼ぶ必要がなく、花びらは退化したのだそうです。

NEC_0399.JPG

 ↑ 害虫は少ないかと思ったら、アブラーはきてる……。
 ホウレンソウの花は初めて見ました花
 自分で育ててみて咲かせてみて初めてわかることってたくさんありますね(^^ゞ


NEC_0291.JPG

 ↑ ホウレンソウと一緒に伸びて黄色い花を咲かせているのは菜の花ですが、

NEC_0382.JPGNEC_0018.JPG

 ↑ こちらは茎ブロッコリー『スティックセニョール』の花花四つ葉
 茎ブロッコリーは収穫し損ねるとこうなります(笑)。
 ブロッコリーも​アブラナ科なので菜の花に似た花を咲かせます。きれいなのでそのまま咲かせていましたが、そろそろ葉に虫も出てきたので植木鉢の茎ブロッコリーは撤収しました。

NEC_0315.JPG

 ↑ 畑に地植えしている茎ブロッコリーはもう少し収穫してから撤収します四つ葉
 こちらもペンペン草のように伸びながら花を咲かせ始めていますうっしっし
 以前、育てたことのあるカリフラワーも同じような花​を咲かせました。収穫を楽しんだら、花も咲かせてみたりタネを取ってみたり、とことん楽しんじゃいます(*^^)v

 今季の茎ブロッコリーは、
 昨年9月末に植木鉢と畑に2本ずつ計4本を植付け​し、​10月半ばに支柱立て&コンパニオンプランツのサニーレタスを根元に移植​、​12月半ばに小さな頂花蕾を発見​し、​12月末に追肥​して、​1月初めに植木鉢の方の頂花蕾を切り取り​、​1月半ばには雪避けのビニールで防寒対策​をしていました。そして​1月22日の大雪​からしばらく雪に埋もれてしまっていましたが、​2月の半ばに地植えの頂花蕾を切り植木鉢の初収穫​をしていました。
 春になって元気に伸びる茎ブロッコリーを、ちょこちょこと何度も収穫しています。


NEC_0302.JPG

 ↑ お手手クロスでねむねむのクツシタちゃん猫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月24日 02時11分00秒
コメント(18) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.