6316703 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.07.26
XML
カテゴリ:近鉄バファローズ

前回の続き。

ムーンライト・グラハムとは、映画『フィールド・オブ・ドリームス』に登場しメジャーでは1試合に出場したものの、一度も打席に立つことなく現役を終えた実在の選手(引退後は医者に転じた)。

彼に関しては、wikipediaにこう記していた。
「W・P・キンセラが、ベースボール・エンサイクロペディアの中から偶然グラハムの特異な経歴を見つけ出し、そのエピソードを著書『シューレス・ジョー』に掲載したことから、映画『フィールド・オブ・ドリームス』として劇場公開され、グラハムの経歴が広く知れ渡ることとなった」。


■たまたまボクの手元に『近鉄バファローズ大全』(洋泉社)がある。このムック本は歴代1軍出場選手539人完全データが収録された優れもので、「1試合に出場したものの、一度も打席に立つことのなかった」いわゆるムーンライト・グラハムがいないものかと探してみた。

すると該当する選手が、なんと11人も見つかった。
これまで中田庄治郎さん(第1回)、丁銀隆さん(第2回)、江渡辰郎さん(第3回)を書いてきた。そして今日は第4回目、紹介する選手は東新昇(とうしん・のぼる)さん。

近鉄に在籍したのは1968年(昭和43年)から69年の2年間。『近鉄バファローズ大全』によれば、通算成績は出場試合数「1」、打数は「0」(四死球、犠打はなし)。そしてwikipediaによると、ポジションは内野手だった。

背番号74、岡山・琴浦高出身。1967年、ドラフト外で近鉄バファローズに入団し、69年に引退した。身長173cm、体重70kg。右投げ右打ち。1949年生まれ(現在63歳)。琴浦高時代に甲子園出場経験はない。

わかったのはこれだけ。


■それだけではあまりにつまらないので、周辺情報を調べてみた。
東新さんが高校3年だった1967年夏、岡山代表校として甲子園に出場したのは、エース・小山稔を擁した倉敷工高。甲子園初戦は4-0で秋田・本荘高を下したが、2回戦で中京高に3×-2でサヨナラ負けを喫した。なお、この大会で優勝したのは習志野高。決勝戦で広陵高を7-1で破り全国制覇した。

また、同じ頃の岡山高校球界を調べてみると、後にプロで名を馳せた有名投手が複数見つかった。3年先輩に星野仙一(倉敷商高)、そして2年先輩に松岡弘(倉敷商高)、平松政次(岡山東商高)。


■最後に、東新さんが在籍していた1968年~69年の、近鉄バファローズのことを調べてみた。

「お荷物球団」と揶揄されたのは遠い昔。近鉄に躍動感が漂う2年間だった。前出の『近鉄バファローズ大全』より、以下に引用。

・1968年
この年より、三原脩が監督に就任した。
開幕から3連勝、4月は首位をキープ。次第にペースを落とすも、シーズンを終わってみれば57勝73敗5分の勝率.438で、5年ぶりに最下位を脱出し4位になった。

安井智規が54盗塁で盗塁王に輝き、土井正博がベストナインに選出された。また、鈴木啓示が23勝(21敗)を挙げた。なお、鈴木は、8月8日、ノーヒットノーランを達成した。

・1969年
5月から6月にかけて12連勝、一気に2位に浮上した。そして7月6日には待望の首位に。

その後首位を陥落したが、10月5日、再び首位に返り咲き、2厘差でリーグ優勝をかけた阪急4連戦で痛恨の3連敗を喫し、夢はついえた。

シーズンの成績は73勝51敗6分、勝率0.589と大健闘の末、2位となった。鈴木啓示が最多勝利(24勝13敗)、清俊彦が勝率第1位(18勝7敗、.720)を獲得。さらに永淵洋三が、打率.333で首位打者を張本勲(東映)と分け合った。

11月20日、「甲子園の星」と騒がれた太田幸司(三沢高)がドラフト1位指名。


■近鉄バファローズにとっては、かつてないほどの躍進の2年間だった。そして極めつけは太田幸司さんの入団。当時のマスコミは大々的に取り上げ、「太田殿下」と呼んだ。東北出身、かつ近鉄ファンだったボクは、小躍りして太田さんの近鉄入団を喜んだものだった。

同じ頃、太田フィーバーで近鉄が珍しくスポットライトを浴びる中、東新さんはと太田さんと入れ替わりに退団、短い現役生活に幕を閉じた。

 

<参考>
・雑誌「高校野球 忘れじのヒーロー」(ベースボール・マガジン社)
・書籍「甲子園全出場校大事典」(森岡浩著、東京堂出版)



Ф今日も1クリックお願いします

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.27 04:08:11
コメント(2) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Comments


© Rakuten Group, Inc.