3891578 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん

浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

浅倉ユキの著書    ↓

【送料無料】あな吉さんのゆるベジ 圧力鍋で野菜たっぷりレシピ - 毎日野菜を食べたいなら圧力...

カテゴリ

フリーページ

2012年09月08日
XML

夏休み中、子どもたちが起きるのもゆっくりだし
わたし自身も、あんまり朝からエンジンかかりませんでした。
ごはんも、「あー、冷蔵庫にあるのテキトウに食べといて」とかね…
もう上は中学生だしー、 そう言ったらなんだかんだ、やってくれるしー。
だいぶ手抜きさせてもらっちゃってましたぽっ

でも、やっと学校が始まって、これまでの日常が帰って来ましたよ。
朝早く起きて、お弁当作りながら目が覚めて、朝食はもちろん
勢いでおやつ、夕飯まで一気に作る、というペース上向き矢印上向き矢印上向き矢印

最初の数日は眠かったけど、うん、やっぱりこのほうが、いいな。
「やることやってない罪悪感」って、気持ち良くないんだもん雫
ぜんぶがんばる気はさらさらなくて、
わたしの場合、力のいれどころはやっぱり食事。
それだけはしっかり作っていないと、どっかきもちわるいんだな、わたしは。

と、思った今日このごろです。

 

と言いつつも、
ここ数日、冷蔵庫にほとんど野菜がない… というこの現状。
宅配を頼み忘れて、食材が1週間来なかったからです。

まぁ、スーパーで買えばいいっちゃぁ、そうなんですが
乾物の在庫もいろいろあるし、冷凍庫にもちょこっと冷凍しておいた野菜もあるし…

ということで、宅配が来るまでの計4日! 乾物祭りが始まりました~~手書きハート
事前に乾物を洗って水と一緒にタッパーに入れて、冷蔵庫にスタンバイ!

 

まずは戻したひじきで、「サラダ」「煮物」
残ったひじき煮は、翌日の「和風ピザ」にも展開。
このへんはテキトウだからレシピはありませんが、
ピザ生地として『即席パン』レシピが登場しました。

高野豆腐を戻し、「乾物ドライカレー」。レシピは『フープロ本』に載ってます。
お弁当に、「高野豆腐のカツ」
海苔巻いて揚げるやつが好きなんです。『お弁当本』に載ってます。
多めに揚げて、残りでおやつに「カツサンド」作ったら、子どもたちに大好評!

割り干し大根を戻したので、練りごまで「バンバンジー風」
わずかにあったきゅうりを使って、「中華風サラダ」
バンバンジーはテキトウで、中華サラダは『ゆるベジ料理教室』です。

キクラゲを戻して、「炒め物」「卵焼き」(※ふつうに卵使ってます)

んで、昨晩は「乾物いっぱい炊き込みごはん」
『ゆるベジ料理教室』に載ってます。いろんなダシがでて、うまいのなんのぺろり
炊き込み誤判したら、次の日はそれを「おにぎり」にするのが好き。
だから今日のお弁当は、おにぎりべんとうでした。

朝食には「わかめチヂミ」。これも『ゆるベジ料理教室』に載ってますが
anohter~kitchen でやった乾物教室で、もっと簡単な作り方をご紹介したので、そっちで。

切り干し大根や干し椎茸の戻し汁で、「うまみたっぷりのスープ」も作れましたハート

 

さすがにそろそろ生野菜が食べたくなってしまったので、
昨日キャベツ1個だけ買ってきちゃいましたけど、
それ以外は乾物だけで、なんだかんだと盛り上がっている食卓。
この調子で、あと数日! 次の配達日まで乗り切れそうですウィンク
おかげで、ちょっとため込んでいた乾物置き場もスッキリしてきたし、よかった、よかった♪

 

1番最初に出したこの本が、一番乾物載ってるかも~


【送料無料】あな吉さんのゆるベジ料理教室 [ 浅倉ユキ ]

 

乾物カレーはこの本から。そういえば高野豆腐の揚げボールも作れるなぁ。


【送料無料】あな吉さんのゆるベジフードプロセッサーで野菜どっさりレシピ [ 浅倉ユキ ]

 

高野豆腐のカツはこの本。海苔巻いてからフライにすると、魚のアジがします~


【送料無料】あな吉さんのゆるベジ"野菜100%!"お弁当教室 [ 浅倉ユキ ]

 

本といえば…
よく、「レシピ本をみないと料理が作れなくて…しょんぼり

と、コンプレックスのようにおっしゃる方がいるのですが、それはノープロブレム星
だって、わたし自身も、自分の料理、レシピ見て作ってますよ!

なぜなら料理は、配合次第。
ちょっとした調味料の分量などで、味がものすごく変わるんです。
何事も、黄金比率ってあるんですよ。

ベスト配合で作るなら、キャベツに塩ふっただけでも、ものすごくおいしかったり。
それをはじき出すために、料理研究家は何十回と同じ料理を作って、試作するわけです。

だから、アイデアだけ見るんじゃなくて
さんざん試作した、本の分量どおりにつくっていただくのが、一番おいしい。
もちろん、各家庭の調味料などはメーカーも違うから
多少の調整は必要かもしれませんが~~


なので、我が家のキッチンには、ゆるベジ本が並んでいて
そっから作るときは、ちゃんと本見てやっているわたしなのでした。

レシピ見て、計量スプーンなども使って
一度はレシピどおり作ってみてもらえるとうれしいなぁ、と思います。

 

******************************

こちらに新レシピアップしてます!

通販サイトcottaさんとのタイアップで
くるみを使ったバナナアイスのレシピを公開しました~~

詳しくは、こちら!

****************************

好評発売中です!!!


【送料無料】あな吉さんのゆるベジひんやりスイーツ [ 浅倉ユキ ]

****************************

9月のゆるベジ料理教室講座、手帳講座等は、こちらから。
http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/201208050000/ 

****************************

★mixi「ゆるベジ料理教室@荻窪」コミュ、あります。
 レシピについてのご質問や、講座参加者のレポなどは、こちらへどうぞ~。
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1250129

★ツイッター
毎日ちょこちょこ、つぶやいております。
 作ったよ!レポなどいただいたら、できる限り返信いたします~

クリックでフォロー・ミーぷりーず♪
By: TwitterButtons.com
By TwitterButtons.com

★ゆるベジレシピブログはこちら。毎週月曜日に更新してます♪
 http://www.cafeblo.com/vegetable/  

 

★あな吉のアシスタントスタッフ2名による、
ゆるベジスタッフの日々

地方出張講座のレポや、キッチンの裏側など
マニアックなアナザー・キッチンネタが満載です♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月08日 09時27分42秒
[家族&わたしのこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.