1135017 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

私の学校履歴 安東堀割南さん

やればできる!(笑) ガボちゃん♪さん

アラフィフおやじの… 高島平さん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
有点内向的職員駐在… kmhlbkさん

サイド自由欄

設定されていません。
2008/08/19
XML
テーマ:中国旅行(477)
カテゴリ:中国旅行



老師們(先生方)への報告も

他の準備と共に同時進行でした。



夏休み直前で

校舎も段々と閑散とし始めていた頃ですかね。



* * * * * * * * * * * * * * * * * *



ヨウコちゃんと連れ立って、

先ずは語学の主任先生に御挨拶。



「おっ、行きますか♪」



先生は嬉しそう。



先生にとっちゃ、学科の生徒が本場で揉まれて来るのは

やはり奨励すべき事で・・・

って言うか、





行 っ て 当 然 。





みたいな雰囲気があったので。



この年、夏休みに自由旅行をするのは

私とヨウコちゃんのペアと、

チイちゃんとナオちゃんペア「2組だけ」らしい。





「男子諸君は誰も行かないようですね・・・(悲)」





私の学年では、かろうじて女性2組だけが夏休みに旅行。

先生の期待というか・・・

プレッシャーは、ありました。





「北京に行くなら、サイトウ君を訪ねたら良いでしょう♪」





先生は、当然の如く「サイトウ先輩」の名前を出し。

でも 「旅行に行かれるので前川先輩を訪ねるつもりです」 と言うと





「前川君ですか・・・(~~)」





急に渋い顔(?)





「・・・ま、いいでしょう(~~)」






・・・ま、いいでしょう??(~。~;(~。~;






* * * * * * * * * * * * * * * * * *




次は中国文化の先生に御挨拶。




この先生は前年度から赴任してきた30歳過ぎの若い先生。




お父さんみたいな年齢の先生の中で

一人おっとりと、でも初々しく




- 知的フレッシュなお兄様 - 的




雰囲気を醸しておりました。(既婚者だけど)




女子生徒の中にもファンが多い。


私もファンでした(*^^*)





先生 「中国旅行か、いいなぁ~…」





・・・この

初々しい反応がいいんですよねぇ。。(*^^*)





先生 「前川君は、中国に詳しいから色々教えてくれると思いますよ」





語学の先生と、えらい反応が違う。


前川先輩は文化ゼミだったっていうのもありますが


同じ人に対する評価にしては落差が大きい。



細かい理由は、後で知る事になるのですが・・・






研究室に座り込んで、暫し世間話。




先生 「僕は以前、南京に留学していてね・・・」



私達 「え~!すご~い!どのくらいいたんですか~?

    え~2年も~?どうでした?大変だったんじゃないんですか?」




私とヨウコちゃん、テンション高い^^;




先生は、ふと


「僕も行きたいなぁ~(考)」


等と言い出した。






ええっ!?(驚)

そりゃ大歓迎っすよ!!(嬉)







先生 「でも研究会があるなぁ~」







あらららら(汗)






先生は暫く 「研究会がなければなぁ~」 とブツブツ言っていましたが




先生 「あ、じゃあ!(思いつく)


    旅日記を作ってくれませんか?


    どんな旅をしてきたのか、僕に見せて下さい^^」







旅日記・・・

前に先輩達から見せてもらったヤツか!

写真と資料と、解説つきの。






「よろこんで!!(*^0^*)(*^0^*)」







今にして思えば、メモ用の「旅日記」をつけようと思った

一番大きな理由は、これだったな・・^^;






* * * * * * * * * * * * * * * * * *




最後に中国人の語学のリン先生。

この年から赴任してきた天津出身の先生。





私は、この先生にちょっとした、わだかまり有り。




リン先生が4月に学校に赴任してすぐ、

「中国を紹介する」ってテーマで生徒達に

自由に研究発表させたんですね。グループで。




みんな「切り絵」「組みひも」「中華料理」

「古詩」「三国志」・・・




思い思いにテーマを決めました。



私のグループは「中国茶」に決定。



「中国茶」と言えば、「瓜子(クワーズ)」ですよ。

ヒマワリの種、スイカの種を食べながら

ゆっくりお茶を飲んで、おしゃべりを楽しむ。

「お茶の友」の代表選手。





でも日本に、そんな「ヒマワリの種」「スイカの種」なんて

そこらに売ってないじゃないですか?





それで 「どうしましょう」 とリン先生に相談したんですよ。





そしたら・・・





「大丈夫ですよ。学校の近くのスーパーに、売っていますよ」





と言うではありませんか(驚)






こんな田舎のスーパーに??(~。~;





「ええ、ありますよ」


リン先生は、断言。




私は 「先生が言うんだから・・・」 と学校の近くのスーパーに行って



そこはなかったので、他のスーパーも探しまくって





・・・なかったんです。






中華街くらいしか、ないのは分かってたんですけど~


でも先生が「ありますよ」と断言したら、


やっぱり信じるじゃないですか。




でも、なかった。




日本に来たばかりで、

事情を知らなかったのは理解できますが



でも



適当な事、言った。






ま、それが、ちょっとしたわだかまりでした。







旅行の事を報告するとリン先生は




「ああっ!私も夏休みには天津の故郷に帰りますよ」


「あ~そうですか^^」




「良かったら、私の家にも遊びに来て下さい」


「はい。その時は宜しくお願いします^^」






私も、テキトーに答えました。







その後に起こる事なんて、


この時は全然想像していませんでしたので。







つづく。







この話は1991年の夏の出来事を書いています。
古くて、すみません!良かったら一緒に当時の中国を感じてください。




バナー  

↑ よろしければ是非、一回押してやってください。。



挨拶終わりました、やれやれ。

えっと次は旅行準備~・・・必要なモノを「地球の歩き方」でチェック。




扉ページ「ホーム」をクリック【今日の 小日記 (何それ、と言わないで^^;)】やってます。
私の日常の小ネタをチョコチョコ載せてます。そちらも是非!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/08/21 12:05:34 AM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.