216144 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Nishi-Y

Nishi-Y

Calendar

2006.10.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
本日、桧原湖ボートデビュー

使用ボートは、ゴールドハウス目黒の目黒専務所有のスキーターボートをご好意で貸して頂けることになった。

今日、オレがやるべきことは昨夜中に自分の頭の中に整理しておいた。

まずは、昨日のおさらいで“Doodling”である。

狙うべきスポットも解っているし後は更にボートポジションを確実にステイさせる為に今日はマーカーブイを利用しようと思っている。

そして、もう1つは天候や風向きの変化を感じた時はスイッシャーやグラスミノーを使用した浮かす釣りの展開も視野に入れていこうと考えている。(そのタイミングがどんな時がベストなのかは、はっきりと理解していないがあくまでもオレ流で・・・)


早速、出船です。

昨日のうちに航路は頭に入っているツ・モ・リなので自信をもってプレーニング開始。

が、、、1つ島周りを越えて“次アレどっちにハンドル切るんだったけ・・・”不安になってボートのプレーニングを解く。

このツ・モ・リって怖いよね。

ここまで不安にさせて、どんどん自信を失くさせていくんだからさ。


お借りしているボートにキズを付けるわけには行かないし、とにかく安全重視でアイドリングでボートを進めていると魚探の表示がだんだん浅くなってきて、ボートを止めてバウに立って前を見ると遥か彼方に茶色い岩が水面下に見えている。

“うわぁ?。やばいぞォ?。”

茶色い岩には、多くのボートがヒットさせてできた跡が白くなっているのである。

今回の桧原湖の減水が如何に凄いかが解って貰えますよね??。

もう一度、来たコースを戻り再度航路を確認しながら無事、ファーストエリアに着くことができた。

このエリアは観光船の航路沿いのハンプなので朝のうちしか釣りがまともに出来ないのだがSBの回遊コースとして一番オレの中では理解できている地形で集中して釣りが出来そうなので選んでみた。
01/01
作戦通りマーカーを投入して釣り開始すると期待通りの反応があり、例の“前アタリ”の後のステイでバイトが続く。

サイズも700~800g台でまとまっている。
01/02
風がだんだん強くなってきてボートのステイがキツくなってきたので移動をすることにした。

次に選んだエリアは昨日、クランキングをしたエリアである。

シャローでのクランキングパターンは昨日釣れなかったのだが、自分なりに試してみたかったからである。

なぜなら、昨日はショアライン沿いの岩場のストレッチを流したのだが、その沖のシャローにも岩が水面から顔を出していて、もしかしたらこの減水によって沖にSBが移動しているのではないかと昨日の夜に考えていたからである。

狙うポイントは、岩場+ウイードのシャローで1~1,5mだったのでロックパイルクロー(シャロークランク)をチョイスしてみた。

リールのハンドルを4回位巻くと岩かウイードのいずれかにコンタクトする感じである。

ウイードが引掛かったらロッドを強くアオって切って、巻き続ける感じである。

これを続けているとだんだんイライラしてきてスナッグレスの強いスピナーベイトにローテーションしようかなと思っていたら、またもやウイードに半根がかり状態になってしまい、しばらくほっといてロッドを強くアオってウイードから外れて動き出したロックパイルクローをひったくる様にSBがバイトしてきた。
01/03
シャローのSBは狂った様に走りよくファイトする。

このウイードに引っ掛けステイ&ゴーを続けるとまたもやバイト。

ステイからの急激に走り出すこの動きが強烈にSBを引き付けるようである。

そんなこんなで数匹キャッチする事ができ、似たようなエリアも試してみたがその後、バイトをとることは出来なかった。

そして、もう1つ試してみたかったことがあったので移動することにした。

それは、今回ベイトの反応が多かった6mラインを実際釣ってみることであった。

本山さんは、“釣れるけどマメラッシュになるだけ”と言っていたが、どうしても実際釣って確かめてみたかったのである。

答えは数投で返ってきた。

とにかく、“マメ”という言葉がふさわしい位のサイズが釣れるというより針に付いてくるという表現がふさわしい結果でありました。

でも、実際自分で確認するのは大切なことだと思いますよ。

そこから生まれるものもあるし、本山さんだって実際釣ってみての経験があるからオレに説明したわけだしね。

今年は、とにかくフィールドで感じたこと、気になることを面倒がらずに行動に移すのがテーマだし・・・。

気を取り直して、昨日同様にハンプの付け根からのフラットの8?10mボトムのDoodlingに釣りを戻し、相変わらずのバイトラッシュを味わい“桧原湖最強のDoodling”をオレなりに完結させた感じの釣行になりました。
01/04

たくさんのアドバイスをくれた本山さん、ボートを貸して下さった目黒専務ありがとうございました。

うーん、来月も桧原行っちゃいましょうかね。

久々西村の独り言:今回の桧原湖釣行での昼食や夕食の際、度々熊の話題で盛り上がったんです。

どうやら、ここ桧原エリアでも頻繁に熊が出没しているみたいで、かなり危険みたいです。

夜寝ていると、熊さんの鳴き声が近くの林でしていることもあるそうです。

松茸狩りや紅葉の季節なので何もなければいいのですが、釣りの場合は特に陸っぱりは要注意かもしれませんよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.17 15:47:51



© Rakuten Group, Inc.