215951 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Nishi-Y

Nishi-Y

Calendar

2007.03.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
その後の亀山湖は・・・。

ワカサギとリンクしないまま、何も起こらずに終わってしまった前回の釣行であった。

全くこの時期の釣果のすべてがワカサギに支配されてしまっているようである。


B.Bは基本的には、まだ冬のようで活性がない。

そんな状況の中、あるキッカケでワカサギがシャローに差す。

そのタイミングで一時的に活性が上がりそれが早春のワカサギパターンを成立させているからである。


昨年まではこの時期に高滝湖への釣行が多く、その中から色々と学んできたが、どうやら各レイクにおいて同じワカサギパターンとしても一筋縄では行かないようである。


それは、同じリザーバーであってもそのレイクの水深や地形といった要素によってベイトとなるワカサギが留まる場所とB.Bがそれらを待ち受ける場所の距離に関係がある様にオレは思う。


その距離とは、例えばこの時期に比較的釣り易い、高滝湖はレイク全体の水深が浅く、地形の大きな変化も少なく、それだけにワカサギとB.Bとのタナが合いやすくなるといったことである。


レイクが広く、水深が深くなればそれだけ、タイミングが合わないとこの時期の釣りは成立しなくなってしまうのである。


そのタイミングの取り方が、今のオレにはなかなか理解できず、雨の流れが出た時とか潮まわりだったりとか試しているけど、まぁー、ワカサギの動きは気まぐれで予想がつかないのが現状です。


さて、その後の亀山湖なんだけど、至ってワカサギどもはディープから上がる気配を見せずに5mから7mの付近で回遊している感じである。
回遊する水深をジグヘッドやメタル系でやってみるものの、全く反応がないのである。そんな時は、やはりワカサギがシャローに上がるコースを読みながら、待ち伏せ系のB.Bを狙うしかないようである。


まずは、回遊コースになり日中水温があがりやすい岩盤が狙い目である。

勿論、メインチャンネルが隣接していることが条件でレイダウンミノーで流してみたがノーバイトである。


このままだと、前回と同じ結果になってしまうので今回はそんな岩盤に絡むストラクチャーをジグでのチェックも入れてみた。

ワカサギ待ち伏せ系のB.Bがタイトに付いているかもしれないからである。


そんな中、岩盤の途中のスタンプでガンタージグにバイト。

魚体はやや黒く、前回のワカサギの溯上で上がってきていた居残り組といった感じのB.Bである。
かめ27/3

このままワカサギが去ったあとの居残り組をスローに釣っていくのが正解なのであろうか?

それとも、ごっそりとシャローへ差しているエリアがあるのだろうか?


迷うところだが、ジグでのバイトの出方が意外に良かったのでこのまま岩盤チェックを続けることにした。

かなり流した末、ワンドの入り口にある岩盤でレイダウンミノーに久々のバイト。

かめ/27/3/02

しかし、魚体の白い前回と同じ冬系のB.Bである。これを最後にまたしても黒くて太い奴に巡り会えずして今回の釣行は終わってしまった。

亀山湖のワカサギをシャローへと導く要素とは一体なんなのであろうか?


それにしても、なんでそんなにワカサギパターンにこだわっているのか不思議に思うかもしれないけど、これがハマッた時の爆発力となんといってもいい魚に出会えるチャンスだからなのです。


もう少し、亀山湖釣行が続きそうである。


たぶんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.14 13:24:27



© Rakuten Group, Inc.