052290 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

名言ラウンジ

名言ラウンジ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

Hill Jigrer

Hill Jigrer

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006/07/27
XML
カテゴリ:政治家
我々ができることとは・・・



祖国があなたに何をしてくれるかを尋ねてはなりません。あなたが祖国の為に何ができるかを考えて欲しい。』~ ジョン・F・ケネディー ~


 昨今の日本の政治に不安を覚えるところです。消費税は上がる一方、社会保障も・・・そして、国の借金は増えていく一方と国に対していろいろな問題が出てきています。

 我々は、国が国民に対して何かするのは当たり前だというふうに思っています。しかし、国に任せていても改善が見られません。国に頼ったところで何も出てこない感じさえ致します。このまま国に頼っていてもよいのでしょうか・・・

 国の三要素の中には“民”があります。つまり、国民のことです。国民なしでは国は成り立ちません。国民が自国のために何かをしようとすれば、国は変わります。例えば、役人の汚職、天下りなどの無駄なお金が減らすことができれば、国に回るお金は増えると思います。(考えが甘いか・・・?)役人も国民の一人ですから、彼らも国のために何かしようと考えるのは当然しなければならないでしょう。むしろ、彼らはそれが本職の気もするが・・・

 そこで我々一般人は国の為に何ができるかを考える。国の景気を好くするにはどうすればいいかを考えたとき、我々はもっと消費を増やす必要があるだろう。金回りが良いと景気も好い。その金回りを好くするには、貯蓄も必要ではあるが、市場に流通するお金の量を増やす為に消費を増やす必要がある。

 しかし、そうは言っても上手く行かないのが現実である。それを促すのは、やはり国になってしまう。相互的な関係を持つことにならざるを得ないだろう。それでも我々が先に動けば、国民のために動いてくれるであろう。

 今日は結局、理想ばかりを語ってしまったような気がします。おかしな部分がたくさんあると思います。もしあれば、ご指摘いただきたいと思います。(なにぶん不勉強なもので・・・) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/07/27 09:51:41 AM
コメント(1) | コメントを書く
[政治家] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:我々ができることとは・・・   エンスト新 さん
堅調景気というのは一部の企業だけですので調査対象企業を変える事から始めないといけませんね。
仕事帰りのため携帯より。 (2006/07/27 05:44:06 PM)

お気に入りブログ

バトルフィーバーJ … New! エンスト新さん

アフィリエイト報酬… アフィリエイト報酬を10倍にする方法さん
空白挿入。 ROVAさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

カテゴリ

日記/記事の投稿

バックナンバー

・2024/06
・2024/05
・2024/04
・2024/03
・2024/02

© Rakuten Group, Inc.