3974927 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023/11/24
XML
カテゴリ:おいしいレシピ





亡くなった祖父は、八つ頭の茎で芋がらを作っていた。
茎の皮を丹念に剥いて干してカラッカラに
乾燥させると芋がらが出来る。

色々な食べ方があるが
母の実家では芋がらを使って蕎麦つゆを作り
それをつけ汁にして蕎麦やうどんを食べるのが定番だった。

子供の頃から、この方法で芋がらを食べていたので
私は何の抵抗もないのだが
うちの子供も含めて食べ慣れない人からすると
見た目から美味しそうに見えないという。



母と芋がらの話をしていたら
懐かしいねえ、食べたいねえとなり
芋がらを作ってみることになった。

農協で八つ頭の茎を5束買ってきて
初めての芋がら作りに挑戦。

近所のおばあちゃんから
長いままでなく5センチくらいにカットしてから
干した方が簡単だよとアドバイスを貰った。

素手で皮を剥くと指が真っ黒になるので
ビニール手袋をして
母と子供達と皮を剥いたりカットしたりと下準備完了。

サンルームに新聞紙を広げて干し
今日で2週間たち、芋がらが完成した。
さあ、懐かしい芋がらのそばつゆを作るぞ~


 

ランキングに参加しているので応援クリックしてくれたら嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村


育児・3人兄弟/姉妹ランキング



・ + ・ + ・ + ・ 暇があったらあんずの本館にも寄って下さい ・ + ・ + ・ + ・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/11/24 12:18:11 PM
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:芋がら作り(11/24)   matumo5523 さん
お早う御座いま~~~す♪

芋がら作り、ご家族でやると
楽しそうですねd(^-^)ネ!

そばつゆに入れたり美味しそうですね!

応援ポチッと押させて頂きます!

p(^^)q
(2023/11/24 06:54:13 AM)

Re:芋がら作り(11/24)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。ガザの戦闘、24日から休止 人質13人解放へ。人質の解放がすすめば、さらに延長も。
 昔はこうして無駄なく、保存食として使いましたね。
 今日も、良い一日をお過ごし下さい。応援!! (2023/11/24 07:35:36 AM)

Re:芋がら作り(11/24)   マスク人 さん
おはようございます。

私は これ知っていますが・・食べたことない・・・。

   応援ポチ×3 (2023/11/24 07:39:20 AM)

Re:芋がら作り(11/24)   ハピハピハート さん
八つ頭大好き💕
今ガラじたいは食べられるのかしら👀

応援ポチ🌸 (2023/11/24 08:39:32 AM)

こんにちわ♪   あんずの日記 さん
matumo5523さん、こんにちわ♪
こういう仕事は、みんなでおしゃべりしながらの作業だと
楽しく出来ますね。
皮を剥く際、アクが手につくと指が真っ黒になるので
ビニール袋をして下ごしらえをしていましたよ。
中学1年の次男は面白いと言いながら手伝ってくれました。
応援ポチッ (2023/11/24 02:09:12 PM)

こんにちわ♪   あんずの日記 さん
ただのデブさん、こんにちわ♪
戦闘休止と共に子供と女性あわせて13人の人質が解放されるようですね。
4日間の戦闘休止期間でなく、戦争そのものを幕引きして欲しいです。
応援ポチッ (2023/11/24 02:16:42 PM)

こんにちわ♪   あんずの日記 さん
マスク人さん、こんにちわ♪
一見すると縄みたいで、本当にこれが食べ物なの?
って思う人もいるみたいね。
スーパーでも見ないので購入する機会は少ないかも知れません。
応援ポチッ (2023/11/24 02:29:44 PM)

こんにちわ♪   あんずの日記 さん
ハピハピハートさん、こんにちわ♪
里芋のねっとり食感に比べると、八つ頭はホクホクしていますね。
緑色の里芋の茎は食べませんが
赤紫色の八つ頭の茎は色んなレシピで使えますよ~
生のまま調理する場合は、ゆでてあく抜きをしてから酢の物にするといいかもね。
カサカサに干したものは水で戻してから
味噌汁やうどん汁にすると美味しいです。
亡き祖父は大正12年生まれなので、生きていれば今年で100歳です。
芋がらの好きな祖父が、手をかけて皮をむき干して芋がらを
作っている姿を今でもハッキリ覚えています。
応援ポチッ (2023/11/24 02:51:52 PM)

Re:芋がら作り(11/24)   MoMo太郎009 さん
こういうの普通の家庭ではなかなか見かけないですね。
貴重なことだと思います。
(2023/11/24 07:06:49 PM)

Re:芋がら作り(11/24)   エム坊 さん
八つ頭の茎

食べられるんだね~
初めて知ったよ~

乾燥さしてるから
保存もできるのかな~

応援ポチ! (2023/11/24 08:21:08 PM)

こんばんわ♪   あんずの日記 さん
MoMo太郎009さん、こんばんわ♪
我が家は東京といっても多摩地区なので
緑が多いし、農家をやってるお宅も沢山あります。
干し柿や芋がらを作る家庭は少ないと思うのですが
隣に住んでいる両親のおかげで色々な体験ができるのは
子供にとってもイイコトだなあと思います。
応援ポチッ (2023/11/24 08:31:26 PM)

こんばんわ♪   あんずの日記 さん
エム坊さん、こんばんわ♪
そうなの、八つ頭の茎はブログの画像にアップしているように
赤紫色をしてるんだけどそれは食べることができるのよ。
里芋の緑色の茎は食べないんですよ~
しっかり乾燥させると2~3年は保存できますよ。
応援ポチッ (2023/11/24 08:44:51 PM)

Re:芋がら作り(11/24)   neko天使 さん
こんばんは。
いつもありがとうございます~。
こちらでは、「ずき」と言われてます~。
乾燥したものは見たことある記憶がなんとなくで…、
生の物をそのまま調理して食べるみたいです。
みんなで一緒に作業するのって楽しそうですね(*^-^*)
こちら今日は、雨が降ったり止んだりの一日でした。
明日は寒い日となるようですが、
気温差に気を付けて過ごしましょう。
応援☆
(2023/11/25 12:39:57 AM)

Re:芋がら作り(11/24)   サボテン_01 さん
おはようございます

私は知らなかったです

知らないで済ませず、ちゃんと作ってみたのですね
手間はかかるけど美味しいでしょうね☆

(2023/11/25 05:19:52 AM)

Re:芋がら作り(11/24)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。大分市の高崎山自然動物園はサルしかいませんが、開園70年を迎えました。やり方によってはお客さんは来てくれますね。
 ヤツガシラの茎が売られているのですね。
 今日も、良い一日をお過ごし下さい。応援!! (2023/11/25 06:51:10 AM)

Re:芋がら作り(11/24)   歩世亜 さん
お早うございます。

初めて見る食べ物ですよ。 (2023/11/25 07:43:16 AM)

Re:芋がら作り(11/24)   Isamaro さん
おはようございます。
本日のご挨拶と応援に参りました。
いつも応援コメントありがとうございます。
明るい笑顔に人はひきつけられるものです。
さぁ、笑顔で元気にいきましょう。
☆P
Isamaro♪ (^-^・)/~~
(2023/11/25 10:00:45 AM)

Re:芋がら作り(11/24)   悠々愛々 さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

へえ~~~~・・・

芋がらの

そばつゆ・・・

初めて聞きました

ニャア~~!!!

のポテチ・・・

(2023/11/25 10:09:56 AM)

Re:芋がら作り(11/24)   和活喜 さん

 こんにちは。福岡宗像は晴れです。
ご来訪有難うございます。ランキング応援も嬉しいです!!
 今日は朝から水回りの定期訪問の対応。
朝食後は、軽く散歩に出ました。
良い天気ですが、風が冷たいです。
 今日も佳き一日でありますように。
応援☆☆





(2023/11/25 02:25:13 PM)

こんにちわ♪   あんずの日記 さん
neko天使さん、こんにちわ♪
こちらでは、生の茎は『ずいき』
乾燥させたものを『芋がら』と呼んでいます。
neko天使 さんの地域では『ずき』ですか、呼び名は似ていますね。
生の茎は茹でるとピンク色になり、それを酢の物にして食べていますよ。
応援×2ポチッ (2023/11/25 04:31:10 PM)

こんにちわ♪   あんずの日記 さん
サボテンさん、こんにちわ♪
芋がらって特別な食材かもしれないですね。
戦国時代のから、保存食で食べられていたようです。
スーパーでも見ないので
購入する機会は少ないかも知れません。
応援ポチッ (2023/11/25 04:35:36 PM)

Re:芋がら作り(11/24)   dekotan1 さん
芋がら作りの経験はありませんが、

手間暇をかけておられるので、

美味しいでしょうね。☆ (2023/11/25 04:44:12 PM)

こんにちわ♪   あんずの日記 さん
歩世亜さん、こんにちわ♪
芋がらは、食べた事がない人の方が多いかも知れません。
私は子供の時から食べていたので、何の抵抗もないんですが
干した芋がらを始めて見たら、何コレって思うかも知れません。
応援ポチッ (2023/11/25 04:56:10 PM)

こんばんわ♪   あんずの日記 さん
Isamaroさん、こんばんわ♪
今は夕方の5時ですが、この時間になると外は真っ暗になり
日が短くなりましたね。
あと1週間で12月、あっという間にお正月が来そうだわ。
応援ポチッ (2023/11/25 05:19:52 PM)

こんばんわ♪   あんずの日記 さん
悠々愛々さん、こんばんわ♪
私は生まれたのも、結婚後の住まいも東京の多摩地区なので
コこの食べ方が普通と思っていたけど
もしかして、この地域の独特の食べ方なのかなあ?
応援ポチッ (2023/11/25 05:24:42 PM)

こんばんわ♪   あんずの日記 さん
和活喜さん、こんばんわ♪
私は夕方に、ワンコと一緒にお散歩をしています。
1日8000歩を目標にしてるけど、達成出来ない日もあります。
何でも継続するには強い意志が必要ですね。
応援ポチッ (2023/11/25 05:31:00 PM)

こんばんわ♪   あんずの日記 さん
dekotanさん、こんばんわ♪
手間は掛かりますが、とても美味しいので
作業の甲斐があります。
干した芋がらは一見すると縄に似ているちょっと不思議な食べ物なので
食べつけないと拒否反応が出ちゃうかもね。
応援ポチッ (2023/11/25 05:39:10 PM)

Re:芋がら作り(11/24)   ただのデブ0208 さん
 おはようございます。中年男性高学歴難民、会社からは、肉体労働が続かない、事務処理能力が低い、コミュニケーションができない、相手にミスを過剰に責める・・・で嫌われているようです。
 干し芋がら作り、なんでも無駄なく使いたいですね。
 今日も、良い一日をお過ごし下さい。応援!! (2023/11/26 06:33:16 AM)

こんにちわ♪   あんずの日記 さん
ただのデブさん、こんにちわ♪
『高学歴難民』の記事を最近になって良く聞くようになりました。
プライドの高さが就職できない理由のひとつになっているんでしょうか。
『お金をかけてここまで育ててきたのに・・・』
という親の嘆きが聞こえてくるような気がします。
応援ポチッ (2023/11/26 03:31:19 PM)

PR

Profile

あんずの日記

あんずの日記

Category

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.