287079 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ANTENCHIchan

ANTENCHIchan

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

Favorite Blog

すず☆すずニャ♪.....((… すずちゃん0607さん
シーズー犬ベルと一… Rei1016さん
Sweets&Br… biyoさん
どきどきTDR訪問… たぁこ825さん
ペットのホリスティ… Kar-Mo-Cha-さん
シーズ犬ランの部屋 ちーはは♪さん
マルチーズのいる風… まるちーずのママさん
シェフの落書きノート aura italianaさん
be☆happy… ☆さおりっち☆さん
けむのおへや muimoi♪さん

Comments

babyalice@ Re[1]:今年も残りわずか(12/19) まるちわすみれさんへ はじめまして、こ…
まるちわすみれ@ Re:今年も残りわずか(12/19) はじめまして(*^▽^*) 可愛いですね みん…
babyalice@ Re[1]:16歳(06/06) Kar-Mo-Cha-さんへ ありがとうご…
2009.06.17
XML
カテゴリ:うちの子病気記録
今年は梅雨入りしてちゃんと雨雨が降りますね(毎年入梅になると晴れが続いてましたよね~)
高温多湿の時期になるこれからの季節、皮膚疾患のある子にはつらい時期になってきます。
うちのめいちゃんもカジカジ度が高くなってまいりましたしょんぼり
    箱入り娘 「エッ、私の事ですか?」

動物のアレルギー検査も日々進歩しており今までより、より正確な結果が出るアレルギー検査ができるようになりました。もちろん、めいちゃんにさっそく実施。

結果は・・・・おめでとう!めいちゃんは食物アレルギーではありません!(^^)!

何年か前に動物病院の間で流行ったというかこれが最新だといわれた(動物医療先進国アメリカの検査ということで)アレルギー検査の検査方法では、かなりの多くの食物に反応してしまい(過去に口にしたものすべてに反応ありと結果が出てしまう検査方法だったため)、食べるものがすごく狭まり飼い主さん自身神経質になってしまったりしましたが(めいちゃんも鶏肉・ラム・米など10種類ほど陽性反応があり、アレルギー用の食事が食べられない結果になって困ったものでした)、この結果の中に実はアレルギー反応を起こしていないものがある事が現在の最新検査ではわかるようになりました。
そして同じ食物でも、今まで行われていた検査方法(IgE検査)では反応がないけど、別の検査(リンパ球検査)をすると反応をしていることもわかり、より正確に食物アレルギーかどうか調べることができます。
めいちゃんの場合、鶏肉がIgE検査では若干反応はあるけどリンパ球検査では反応なしでアレルゲンになっていると言えるレベルまで数値が上がってないから食べても良いと結果が出ました。
食いしん坊のめいちゃんにとってはとても喜ばしい結果が出ましたが、もしかしたら隠れ食物アレルギーのペットもいるかもしれません。
いろんな治療をしているけど1年中皮膚炎が治まらない子は、新しいアレルギー検査を試してみるのもいいかもしれませんね。(詳しくはかかりつけの獣医師に相談してください)
※また検査結果が全てではないと思いますから、‘これ食べると痒くなる、赤くなるのよねー’という食べ物は避けたほうがいいと思います(加工食品だとその食材でなく添加物に反応したりしている場合もあります)

そして、最近シャンプーで犬にも環境にもやさしいシャンプーを発見目
   
犬に、人に、環境に無害!ECO犬プロ フルーツせっけんシャンプー

今までもせっけんシャンプーを使用したことがありましたが、どうも仕上がりがイマイチだったんですよ。。。
シャンプー後の触り心地とか香りもやっぱり大切にしたいと思っちゃうじゃないですか~さらにカットする場合は毛の立ち方とか、かなり気になるし・・・
このシリーズは、まさに全ての願いを叶えてくれるすばらしい商品きらきら
さらに汚れを落とすことだけを目的に作られている無添加・無香料のシンプルせっけんシャンプーもあり(詳しくはHPへ)、皮膚の弱い子に使用したり好きなアロマを入れてオリジナルシャンプーを作る事もできます。
フルーツせっけんシャンプーはリンゴの香りで、シャンプーしてる私が香りに癒されてます(^^ゞ

余談ですが私の洗顔料も石けんですハート(手書き)
 ローズかベビーマイルドを使用中♪これも洗い上がりさっぱり気持ちいいの~

で、話を戻すと、シャンプーの後にとっても大事なのは保湿をすること!
皮膚炎の子の皮膚は細菌やアレルゲンの侵入を健康な子よりもたやすく許してしまう皮膚になっているから、しっかり保湿して皮膚バリアの強化をしてあげることが大切になります。
外からの保湿と内側からの栄養補給(フィッシュ4 サーモンオイルSOS 100mlなど)で皮膚の炎症を軽減してあげましょう。
さてさてそれでは、めいちゃんのシャンプーでもしようかなぺろり
ただいまお昼寝中
がっちゃん:「めいちゃんシャンプーだって」
めいちゃん:「聞こえないふりしておきます眠い..

ちなみにめいちゃんの入っている箱は、 が送られてきた箱であります(*≧m≦*)
チョコ好きな方にはオススメ商品でございます♪めっちゃ美味しいです(^o^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.17 14:36:32
コメント(2) | コメントを書く
[うちの子病気記録] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.