【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年04月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
安寿姫塚より 大君(舞鶴湾あたり)に向かって、近畿自然歩道 に入って行くと、自然豊かな山道・千坂峠山道(建部城の千坂藩からきた名とか?・・)・珍しい野鳥にも会える野鳥の探索・農民の知恵の証の隠し田跡・心のオアシス「琴の滝」など・・多くの歴史やロマンを秘めた自然歩道も多くの方々にお楽しみいただけるようになって来ました。

近畿自然歩道から建部山に通じる中腹に、「下東の虚空蔵菩薩」がお祀りしてあります。4月14日前後の日曜日は、虚空蔵菩薩のおまつりの日とし村の人々がお参りします。
みんなといっしょにお参りしてきました。
虚空蔵菩薩は、「智恵」の神さんとして昔は、13参り と言って 13歳になると山道を登り虚空蔵菩薩にお参りしたと言われています。

大きな岩を祠とし、人々は次のような呪文を唱えお参りをします。

オンバサラタンナゥウン   オンバサラタンナゥウン・・

(オンバサラタンナゥウンとは・・)
限り無き福智を出したまえる
虚空蔵菩薩に帰依したてまつる
願わくは福寿は心のままにして
もうもうの願いをなしとげさせたまえ

(と、言うことだそうです)

今年は、においこぶしの花もたくさん咲き、満開の時期は過ぎていましたが、
虚空蔵さんから見下ろすと、去年の台風23号では全国的に一躍名が知れてしまった
「由良川」が何事もなかったように、悠々と穏やかに流れ、辺りでは春の訪れ
と共に農に勤しむ人々が忙しげに行きかっています。
山を下りてから、早速、我が家も 田植えの準備にかかり、籾種を蒔き苗作の準備にかかりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月22日 12時28分41秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ffぴょんこ

ffぴょんこ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 ここわんこ@ Re:(⌒ー⌒)/安寿キャンドル 日程のおしらせ!(06/16) お知らせありがとうございます 今年も素…
 ffぴょんこ@ Re[1]:(⌒ー⌒)/咲き始めました(03/22) ここわんこさん いつも、温かい メッセ…
 ここわんこ@ Re:(⌒ー⌒)/咲き始めました(03/22) 春の素敵な風景ですね においこぶしの花…
 ffぴょんこ@ 見に来てくださって\(⌒ー⌒*)/ ここわんこさん 紅色のそばの花 見に来…
 ここわんこ@ Re:安寿の郷に、紅色のそばの花!!(09/27) こんばんは 昨日そばの花見に行って来ま…

© Rakuten Group, Inc.