1614859 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

にき☆ろぐ

にき☆ろぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

藍依78

藍依78

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ヒヨコ帝国 熊谷ベアさん
無題 やめたい人さん
◆◇黒衣の貴婦人の徒… なぎさ美緒さん
渚の空-アニメの道 nagisa4290さん
物書きチャリダー日記 チャリダー1143さん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

藍依78@ Re:おめでとうございます(11/27) yan4さんへ いまどうされているのですか?…
つわはす@ Re:15万HITありがとうございます!!(09/30) ます!! (6) テーマ:イラスト付で日記を…
http://buycialisky.com/@ Re:15万HITありがとうございます!!(09/30) where can i buy cialis soft online with…
http://cialisvbuy.com/@ Re:15万HITありがとうございます!!(09/30) discount cialis pillcialis generika int…
yan4@ Re:海月姫  全11話(01/03) yan4死ねyan4死ねyan4死ねyan4死ねyan4死y…

フリーページ

2009年04月19日
XML
カテゴリ:アニメ感想
今回は第7小隊誕生ということで義勇軍の戦いですね!!
やっぱりラブコメチックなノリについていけない部分はあるんですけど雫
今回の作戦自体はなかなか面白かったですスマイル


さて、部隊分けですけど成績が優秀でありギュンター将軍の息子ということでいきなりウェルキンは隊長へ
そしてアリシアは補佐に
まぁこれはお約束ってやつですねグッド

しかしイサラも義勇軍に志願していたのに驚きましたよびっくり
ウェルキンが自分の部隊に入れたのはダルクス人だからと差別されるのではと思ってなんだろうかな


さっそく第7小隊が集まるわけですがもちろん実戦経験のないウェルキンがいきなり隊長になったわけで反発者も!?
まぁ分かりやすい人たちですけどね雫
きっとそう言いながらも最終的には良い仲間になっていくんだろうなスマイル

反発的な2人はダルクス人であるイサラが部隊にいるのも面白くないようで
ダルクス人がなぜそんなに嫌われるかはわからないですけど・・・・・?

そんなに悪い出来事を引き起こしたりしたんですかね?
まぁギュンター将軍がなぜ娘として引き取ったのかも気になるところです!!


そして初任務は戦場の要所の橋
イサラのこともありウェルキンは賭けをすることに

実は私はウェルキンがちょっと苦手なんですよね失敗
飄々とした変人らしいですが

なんというかあんまりそういうのが伝わってこないというか
天然さんだけど実は凄いぜ的なのが狙いすぎてて合わないのかもしれません


前回の戦場見てもあんまり衝撃受けてるように見えなかったしなぁ
(だから緊張感が感じられないのかもしれません)

今回の語りを聞いてそんな風に思ってたんかい!?
と驚いちゃいましたよ(オイ)

アリシアは分かりやすくていいんですけどね
ウェルキンのキャラが今後もっと掘り下げられるとよいなぁ雫


さて、奇襲作戦は霧と戦車の川横断という方法で見事成功きらきら
しかし実際戦車って川渡れるのだろうか?

これでひとまずはチームとしての実績を上げたかなぁ
まぁまだ完全に認めてもらうってわけにはいかなそうですけど失敗

次回はラブコメタイムですかね?
気楽に見れそうで楽しみですスマイル


戦場のヴァルキュリア TV OP 「あの風に乗って」 pe'zmoke【予約 05/13 発売予定】


【CD】「戦場のヴァルキュリア」オリジナル・サウンドトラック/ゲーム・ミュージック

にほんブログ村 アニメブログへ ←もしよろしかったらクリックお願いします♪

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月26日 01時25分10秒
コメント(9) | コメントを書く
[アニメ感想] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


「戦車戦入門」光人社NF文庫より   大勝ち さん
アリシアもイサラもかわいくて、ウェルキンののんびりぶりが滑稽で、エーデルワイスの活躍の痛快さ、おもしろかったです。ちなみにWW2でドイツがソ連に侵攻した際、ブーク河の渡河で戦車に川底を走らせたようです。シュノーケルをつけ(エーデルワイスが水面上に突き出していたのはアンテナではないのですね)、上陸後は火薬で防水用のゴムを吹き飛ばしたそうだからちょうどアニメのような感じだったのでしょう。来週も楽しみです。 (2009年04月22日 11時20分14秒)

Re:「戦車戦入門」光人社NF文庫より(04/19)   藍依78 さん
大勝ちさん
書き込みありがとうございます(^-^)

>アリシアもイサラもかわいくて、ウェルキンののんびりぶりが滑稽で、エーデルワイスの活躍の痛快さ、おもしろかったです。ちなみにWW2でドイツがソ連に侵攻した際、ブーク河の渡河で戦車に川底を走らせたようです。シュノーケルをつけ(エーデルワイスが水面上に突き出していたのはアンテナではないのですね)、上陸後は火薬で防水用のゴムを吹き飛ばしたそうだからちょうどアニメのような感じだったのでしょう。来週も楽しみです。

実際に戦車が川の底を走ったりしたんですね
情報ありがとうございますww
エーデルワイスは確かに凄いですね
イサラもしっかり操縦してましたしね
次回はラブコメ方面みたいなんで楽しみです
(2009年04月24日 22時43分07秒)

戦車の水密性   きつねのるーと さん
TBをありがとうございます。

さてさて、戦車の川底進行に着いての実例は大勝ちさんさまのご指摘どおりなのですが、現用戦車の場合、エンジンの吸排気系統を確保していれば水中進行が出来る水密構造になっていますよ。しかも、車内に水漏れしない造りになっています。そう言う意味では、今回のエーデルワイス号の描写は怖かったですよね。 (2009年04月27日 19時13分01秒)

トラック・バックを、お許し下さい!   HINAKA さん
大変お久しぶりです、覚えていらっしゃいますか?HINAKAです。

藍依様

ちょっと気になったので、立ち寄らせていただきました。
本文の内容から、視聴地域が類似しているか、たまたま同様かどちらかだと思いますが、既に「戦場のヴァルキュリア」は第4話まで進んでいますので、その内容から、ウェルキンの本性?を探ってみたいと思います。
申し訳ありませんが、たぶん文字数制限に引っ掛かると思いますので、予め分割させていただく事を、お許し下さい。

第4話の「ヴァルキュリア」は、小休止では有りましたが、なかなか見所?の有るお話だったと思います。
まず、策士ウェルキン隊長!相手が断って来たのだからと、相手の命令無視(上からは第7小隊に、援護命令が出ていたハズですが……)を口実に、凡将の巻き添えを見事に回避!

アリシアも、小隊一同も御立腹ですが、それを何かと未だに不協和音の多い小隊の、士気統一の口実に使う……戦わないのなら、掃除と洗濯!
この結果、無謀な命令(正規軍と、生意気にも元祖アムロ・ガンダムで、キシリアが言ったのと、まったく同じセリフを残して自分だけ逃げ出した将軍が、大敗した相手に第7小隊だけで挑め!)にも、掃除や洗濯よりはマシという機運?が蔓延していた隊員達は、日頃の仲違いを一時棚上げして賛同。
そこまで考えたかどうかは不明ですが、明らかにウェルキン隊長は、正規軍将軍の敗退を予想していたと思います。もっとも、敵の司令官が味方からすら、悪魔と呼ばれるほどの相手だとは、思わなかったでしょうが……。

(つづく)


(2009年04月30日 05時00分43秒)

分割、連投で失礼致します。   HINAKA さん
(つづきです)

しかも、隊長付き女性下士官(アリシア)と部隊長が、「裸と下着を見せ合った仲」という事で、戦う前からすっかり意気投合状態の、最精鋭第1小隊の援護があるという事で、隊員の志気の上がる事、上がる事!
トドメが、アリシアの上官ビンタ事件!?
どう考えても、軍律や軍隊での上下関係を学んでいないアリシアの、第1小隊隊長のセクハラ?発言に、思わず平手打ちが!

ところが、さすがは精鋭第1小隊を率いる隊長殿、見事に避けると、その手は我が隊長の頬に、クリーン・ヒット!
更に盛り上がる両小隊の隊員と、始めての共同作戦にも関わらず、手っ取り早く馴染ませるためには、自分が笑い者になる事ぐらい何でもない、ウェルキンのこれもとっさの判断だとしたら、文字通り飛んでもない切れ者!です。
しかも、仮にこれが表沙汰になっても、自分の部隊の隊長ですから、ウェルキンさえ惚ければアリシアの行為はお咎め無し!でしょう。
果たして、アリシアはともかく、ウェルキンはどこまで本気なのでしょうか?少なくとも自分のよく知る、第1小隊隊長が、アリシアの平手打ちを避けられないような、相手ではない事は、熟知していたとは思います。

そしてその第1小隊長の、第7小隊長に対する信頼は、絶大ですから最精鋭部隊といえども、今回はウェルキンの指示に従うこと、疑いありません。
つくづく、天然でお惚けに見えるウェルキンの、底知れぬ策士ぶりを感じました。これなら、悪魔将軍とも渡り合えそうです。

次回が、非常に楽しみになって来ました。

長文を分割連投で、大変失礼致しました。

(2009年04月30日 05時02分55秒)

Re:戦車の水密性(04/19)   藍依78 さん
きつねのるーとさん
>TBをありがとうございます。
こちらこそ書き込みありがとうございます
返信遅くなりました

>さてさて、戦車の川底進行に着いての実例は大勝ちさんさまのご指摘どおりなのですが、現用戦車の場合、エンジンの吸排気系統を確保していれば水中進行が出来る水密構造になっていますよ。しかも、車内に水漏れしない造りになっています。そう言う意味では、今回のエーデルワイス号の描写は怖かったですよね。
なるほど
詳しい補足ありがとうございます(^-^)
戦車はやっぱり陸用のシメージが強かったですね
でも川からいきなり戦車が来たら確かに怖いですね~
(2009年05月01日 00時29分12秒)

Re:トラック・バックを、お許し下さい!(04/19)   藍依78 さん
HINAKAさん
>大変お久しぶりです、覚えていらっしゃいますか?HINAKAです。
はい、もちろんです
今回も書き込みありがとうございます(^-^)

>本文の内容から、視聴地域が類似しているか、たまたま同様かどちらかだと思いますが、既に「戦場のヴァルキュリア」は第4話まで進んでいますので、その内容から、ウェルキンの本性?を探ってみたいと思います。
4話も視聴したんですが忙しくて感想を上げられなかったんですよね
次回は頑張りたいです(汗)

>まず、策士ウェルキン隊長!相手が断って来たのだからと、相手の命令無視(上からは第7小隊に、援護命令が出ていたハズですが……)を口実に、凡将の巻き添えを見事に回避!
>アリシアも、小隊一同も御立腹ですが、それを何かと未だに不協和音の多い小隊の、士気統一の口実に使う……戦わないのなら、掃除と洗濯!
>この結果、無謀な命令(正規軍と、生意気にも元祖アムロ・ガンダムで、キシリアが言ったのと、まったく同じセリフを残して自分だけ逃げ出した将軍が、大敗した相手に第7小隊だけで挑め!)にも、掃除や洗濯よりはマシという機運?が蔓延していた隊員達は、日頃の仲違いを一時棚上げして賛同。
>そこまで考えたかどうかは不明ですが、明らかにウェルキン隊長は、正規軍将軍の敗退を予想していたと思います。もっとも、敵の司令官が味方からすら、悪魔と呼ばれるほどの相手だとは、思わなかったでしょうが……。
これ実はウェルキンが腹黒で「やっぱあの無能軍人じゃ負けたか」とか思ってたら逆に面白いキャラだったりするかもしれませんけどね
ただ、いまだにウェルキンのキャラって私はつかみきれてなくてもやもやしちゃうんですよね
(つづく)
(2009年05月01日 00時32分39秒)

Re:分割、連投で失礼致します。(04/19)   藍依78 さん
(つづきです)

>トドメが、アリシアの上官ビンタ事件!?
>どう考えても、軍律や軍隊での上下関係を学んでいないアリシアの、第1小隊隊長のセクハラ?発言に、思わず平手打ちが!
>ところが、さすがは精鋭第1小隊を率いる隊長殿、見事に避けると、その手は我が隊長の頬に、クリーン・ヒット!
>更に盛り上がる両小隊の隊員と、始めての共同作戦にも関わらず、手っ取り早く馴染ませるためには、自分が笑い者になる事ぐらい何でもない、ウェルキンのこれもとっさの判断だとしたら、文字通り飛んでもない切れ者!です。
>果たして、アリシアはともかく、ウェルキンはどこまで本気なのでしょうか?少なくとも自分のよく知る、第1小隊隊長が、アリシアの平手打ちを避けられないような、相手ではない事は、熟知していたとは思います。
なんかここまで考えてたらウェルキンが策士すぎて怖いんですけどねww
普段がアレですしね(笑)

>そしてその第1小隊長の、第7小隊長に対する信頼は、絶大ですから最精鋭部隊といえども、今回はウェルキンの指示に従うこと、疑いありません。
>つくづく、天然でお惚けに見えるウェルキンの、底知れぬ策士ぶりを感じました。これなら、悪魔将軍とも渡り合えそうです。
でもちょっと前回があっただけでここまで信用されるってのもふに落ちない部分はあったんですけどね
いまだにウェルキン自身の能力ってのはよく分からないですし

>次回が、非常に楽しみになって来ました。
なので次回でしっかりウェルキンというキャラに説得力を持たせてほしいなとは思います
そうすればもっと楽しめると思うので

>長文を分割連投で、大変失礼致しました。
いえいえ、長文のコメントはむしろ嬉しいです
読むのも楽しいですし♪
(2009年05月01日 00時37分41秒)

QjAUVfiPsPvwZ   vnfbuxk さん
zR0Wnm <a href="http://ueffzrzanlgp.com/">ueffzrzanlgp</a>, [url=http://waxqrqfpzfzy.com/]waxqrqfpzfzy[/url], [link=http://poqseogkwuao.com/]poqseogkwuao[/link], http://knqmxltjawpl.com/ (2012年06月14日 04時00分17秒)


© Rakuten Group, Inc.