581193 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

feuille*fleur

feuille*fleur

カレンダー

お気に入りブログ

南側の窓に遮光ネッ… New! doziさん

価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
株/投資/ヘッジファ… 株のきまぐれぽんたさん

フリーページ

楽天カード

January 8, 2008
XML




…なんでなんだろう、ずっと不思議でした。



ちょっと前回のままでは、精油成分がおおざっぱなので、

家に帰ると、実は、詳細が書かれている資料があります。


なので、もーちょっと細かく調べてみないと判らないかもしれないよね。


でも、私のお気に入りのBOTANICALSで扱っている、

アナリュテージというエッセンシャルオイルがあるのですが、

ここだとね、ひとくちに『ラベンダー』とか『ティートリー』って言っても、

産地や成分、植物学上の分類など…によって、記号がつけられていて、

区別されている
の。

だから、ラベンダーだけで17種類用意されてます。


……なので、もしかしたら、

その種類ごとに、配合されてる成分なんかもちょっとずつ違うのかな~と思ったんです。

そしたら、17種類もあれば、

その中に、ムネを大きくする(かもしれない)ラベンダーがあるかもしれないよね。

ティートリーも同じで。


でもね、ざっと一昨日調べてみたところ、効能一覧表が書かれているんだけど、

ラベンダーとティートリーは、

『ホルモン調整作用』にはマークされていなかったような…。


だからこそ、よけいにずうっと気になっているのでした。


前回記載した記事の臨床実験で使われたラベンダーとティートリーって、

どこで栽培されたものなんだろ???


うーん…。


謎は深まるばかり…。


----------------------------------------------------------------------


ちなみに、

ちょっと気になったので、調べてみました。

サプリメントを摂取出来ないので、代わりに、

香り成分と、食べ物からホルモン調整を行おうと思って。


植物性卵胞ホルモン様物質

 女性の卵巣から出来るエストロゲンと似た構造を持つ、植物が持つ物質。

 総称して、『植物性エストロゲン』と呼ばれます。


 ・イソフラボン(有名だよね…)

 ・ミロエステロール(プエラリアに含まれ、イソフラボンよりも作用が強いです)

 ・デオキシミロエステロール(同上)


 有名なのはこの辺ですが、実は20種類ほど発見されているのだとか。

 科学的には大きく2分類。イソフラボン類リグナン類があります。 
  
 (※参考資料)

植物性エストロゲン(リグナン類)

 リグナンとはゴマに特有なリグナン骨格という構造をもつ成分で、代表的なものに

 セサミンがあるそうです。

 調べていると、亜麻仁(アマニ)も出てきます…。

 こんな資料が出てきました。

  ゴマ、アマニともに、リグナンという生理活性物質を含んでいて、

  ゴマ特有のリグナンはセサミン、アマニ特有のリグナンはセコイソラリシレジノール

  (SDG)といわれ、このリグナンには抗酸化作用と女性ホルモン様作用が

  あることが知られています。ゴマには0.6%のセサミン、アマニには1・2%の

  SDGが含まれています。

  アマニは乳腺に働きかける女性ホルモンの活動を活発にするので、

  バストアップにも効果があります。
(※参考資料)


…ん、ごちゃごちゃしてきたぞ…




つ・づ・く☆


hosi-1.jpg

banner_02.gifwww88_31_lightred_4.gif
120x60b.gifブログランキング

減らしました。良かったら押してねん。

青ハートついにブログ開設215日&112000アクセス突破しました青ハート

仲良くしてくださる方々、お越しくださっている方々、みんなありがとうハート(手書き)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 8, 2008 03:40:49 PM
[ばすとあっぷ・知っとく?<3470b1>] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.