1179852 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.02.08
XML
カテゴリ:その他の日記
ブログのネタも毎日となると、なかなか無いので
今日は最近読んでる本をパチリと
V-0086.jpg
前に一度読んだ本なんですがブログを書く上で参考に
なるかと読み返しているんですが結構、面白いです。

この本によると、 
大安とか仏滅とか先勝なんの意味もないんですけど
日本人て吉日を探しているんですね
大安なんて本来、奇数年は大悪日で偶数年は平穏日と
なっているそうです
偶数年のいいとこだけをとって今の様に吉日とした
らしいので結構いい加減なもんです。

二十四節気(立春、立夏とか)について書いてある事も
興味深いですよ、
私は前から二十四節気が現代の季節にそぐわないと思っていて
それは旧暦と新暦による誤差ではないのかと思っていたら
なんと二十四節気は中国華北地方の気候が基準になってるので
日本の気候とは合わないそうです
中国から輸入した暦の基準が何百年も経った現代でも
使われているんです。

他にも興味深い事が書いてあるので他の本と比べて
読んでみたいのですが、島ではこの様な本を手に取って
見る事ができないのが辛いですね。

今日の天候
V-0087.jpg
晴れ、風は西の強





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.11 22:58:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.