1584344 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【亜】arisa no nonsense♀

【亜】arisa no nonsense♀

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

no_nonsense

no_nonsense

カテゴリ

フリーページ

【亜】Art系(古)


T-shirt Tシャツ


mag cover-雑誌表紙


Photo-【亜】写真


■プロフィール■


コア系


【ち】という音


hairstyle-男ノ髪型/ハゲ/ブラックヘア


【ひん】という音


【車】運転成長記録


【サラリーマン観察記録】


【亜】生き物系


froggy-蛙


turtles-亀


axolotl-ウーパールーパー


axolotl(ウーパ本名)


ウーパールーパー2


【亜】らしさの素?


【亜】的思想


整形番組


【亜】インコ物語1


【亜】インコ物語2


【亜】インコ物語3


【亜】インコ物語4


【亜】The story of Parakeet1


【亜】The story of Parakeet2


【亜】The story of Parakeet3


【亜】The story of Parakeet4


【亜】育ち方・両親・家庭1


【亜】結婚観


【亜】英語歴


占い・診断の【亜】


誕生【曜日】占い


六甲法占星術


メールアドレス占い


恋愛成績表


mixi占い


芸能人占い


偽善者度診断


視聴率チェッカー


本格手相・人相占い


宿曜占星術(27宿)


宿曜占星術(27宿)出生時間


季節判定


手相占い


神聖暦ツォルキン


music-音楽


【Stan】 by.Eminem


【亜】が興奮する音♪


【When I'm Gone】by.Eminem


【亜】音楽評論群


【Stupid girls】 by.P!nk


【Mockingbird】by.Eminem


【Ironic】by.Alanis Morissette


【チアドラダンスチューン2009】


【A Whole New World】by Aladdin


film-映画-


【Ali G in da House】


GUEST BOOK


皆様から【亜】紹介文


お役立ち&HELP系


■このサイトの見方■


コメント新着

ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
abendo@ Re:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) 黄色www 色盲か? 思考回路がバグってるの…
流行や人気モデルの最新情報など、憧れのブランド全部満載しております。@ 人気スーパーコピーブランド時計激安通販専門店 スーパーコピーブランド専門店 ★品質を…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010.03.04
XML
最近、フィギュアスケートをTVで観ていてスゴク考えさせられたのね、

【表現力】

というコトについて。

キム・ヨナ。

あの子は技術力だけでなく、表現力をスゴク高く評価されてるわけだけど、
本当にそうだもんね。

なんというのかなぁ。

世の中、色々な【上手い】のジャンルがあって、
キム・ヨナみたいに表現力があるというコトって、【人間らしい表現力】というか、
曲線的な表現。それは動きが曲線的というわけではなくて、
彼女の表現を線に例えたら【曲線的】というカンジ。

ただ、跳べるだけじゃない、ただ滑れるだけじゃない、ただ回れるだけじゃない。

ただ高く跳べて、ただスイスイ滑れて、ただクルクル回れるだけであれば、
その一連のイメージはワタシにとっては、とても【機械的】で【直線的】。
単調で、子供的というか。要するに、表現力に欠ける、というコト。

この表現力っていうのは、
やっぱり練習に練習を重ねて、その表現力を後付けして塗り重ねるコトもできるけど、
それだとお遊戯会と一緒だと思うのよね。

違いは、
内から湧き出る表現なのか、外側から乗せた表現なのか。

真央チャンはスゴイし、安藤美姫サンも、鈴木アキコサンも皆フツウにスゴイと思うけど、
やっぱり表現力を観てしまう。
真央チャンは、エキジビションの時が一番イキイキしてたし、心からの笑顔があったように見えて、
だから、その歓喜みたいな安堵感的解放感の楽しさが、内から湧いて出て表現されてたと感じた。

でも、実際の競技の時はどうだろ。。。
安藤美姫サンのクレオパトラとかも。

あれは、自分で選ぶのだろうか。

自分に似合う選択ができるかというのも、総合的な採点対象だと思う。

後、顔の表情ってほんと大事だと思う。

真剣な顔になるのは当然だけど、やっぱり笑ってた方がいい。
心からの笑顔がベストだけど、
やっぱ特に無表情な演出じゃない限りは、
スクールメイツ(古っ)とかも、それこそ北朝鮮の喜び組もさ、
笑ってるもんね、作り笑顔でも。

あれ、本当に踊ってるのが楽しくて笑ってる笑顔はいいよね。

だから、どんなに音楽選んで、どんなに動きを選んで、衣装を選んでも、
その一連の演出物(音、動き、衣装)から顔の表情だけ独立してて、
そのフローに溶け込んでなければ、なんかスゴク興醒めするのよね、ワタシ。

だから、安藤美姫サンとかも、顔の表情がね。。。

なんで無表情というか、ハイ、滑ってます~シラ~ってカンジの表情で、
口が半開き、ってすっごく勿体無いと思う。。。
別に、それが仮に笑顔じゃなくても怒りや苦しみの顔で歪んでたとしても、
そちらの方が、なんか【生きた中身】を感じるんだよね。

シラ~っとした顔だと、なんかただ滑れる機械、物体が滑ってるだけ、ってカンジがする。

その点、キム・ヨナって違うなぁ、ってしみじみ感じたんだよなぁ。

ワタシ、別にオリンピックとか世界選手権でどこの国が勝つとか興味なくて、
どこ出身の選手だろうと、素晴らしい人が出てこればそれが素晴らしい、
世界の成長だと思うから、余り国別対抗意識がないのよね。

それがキム・ヨナじゃなくて真央チャンだったら同じように、言うだろうし、
アフリカの選手だろうが、アジアの選手だろうが変わらないだろうし。

ああいう表現ができるキム・ヨナには、中から湧き出るものを感じるし、
あの子はセクシーなものを持ってるし、自然ににじみ出るんだなって思う。
周囲が羨ましがって、真似して練習しても、得られないものをナチュラルに持ってる。

それって、この世の中である程度分かれてると思う。
モーツァルトとサリエリ論。
もともと恵まれている人、努力してもしても追いつかない人。
後者は、努力しても報われない不幸なヒトと言うよりも、
ただ自分に合ったものに気付けないから不幸なヒト、と感じる、ワタシは。

なんだろうなぁ。
でも、その努力とか関係なく、
その人の人生の中で、自然にその人の精神状態に影響を与えるような流れが起きれば、
それが内から湧き出るようになると思うんだなぁ。。。

その観点では、まだ真央チャンは幼くて純粋な子供寄りで、
安藤美姫サンは、どんなに着飾ってもイマイチまだpositiveに見えない、
何か不穏なワダカマリが内にあるように見える。。。

真央チャンの中に大人の成熟が育まれたら、
安藤美姫サンの精神が、本当に本当に解き放たれたら、
違う表情になるのかな、顔は。。。

全部、ワタシの印象なので実際の事実は知りませんよ?


こういう観点って、
他のパフォーミング・アート、所謂、各種ダンスにも同じコト言えると思う。
音楽もね。歌。
そういう点、AKB48とかアイドリングとか、モーニング娘とかああいうのは全滅だね。

ただ歌ってるだけ。容姿がカワイイとされる女子の集合体が、ただ歌ってるだけ。
表現力もクソも無い。歌詞に意味もあるし、ブリブリ歌ってるけど、
それでもなんとも薄っぺらくて、つまんないんだよね。
心から歌ってる感ゼロ。どんだけ歌詞で例えば【好きだよ】【愛してるよ】【思ってます】
とか、言ってたとしてもね。
なのに、それに踊らされる男性の多いコトもなんとも情けなくなっちゃうんだけど。

歌手でも、誰が誰がと挙げ出したらキリがないから敢えて挙げないけど、
ただ高い声が出るだけ、ただ英語で上手くラップできるだけ、とかじゃなくて、
心から沁みだしてくるような抑揚。

ただ音程正しく外れないように歌うのであれば機械的。
パフュームとかなんかは、そういう良い例で、あれは敢えて無機質で機械的なものを表現した形であって、あれは【わざと感】があるから、AKB48とかああいう所謂アイドルで歌は話にならん系とは違うんだよね。たとえ、パフュームの3人が実際歌が下手だったとしても、あれは、機械との融合を敢えて選択してるのが判るから良しと思う。


デジタルで無機質なモノも、デザイン的観点から、この世に存在する【一種】として認められるけれども、

やっぱり、
ワタシ達は人間なんだから、
人間らしさを感じる、
人間ができるコトを
表現にそのままノビノビと活かすと良いんじゃないかなぁ、って思う。

こういう発想もアナログ回帰の一環なのかな。

喜怒哀楽。
色んな表情。
色んな声。
強弱。
叫び、唸り、ぼやき、つぶやき、わめき。。。


モノのデザインとか、シンプルなミニマリズムな物に惹かれるけど、
同時に超complicatedなゴチャゴチャデザインも好き。

でも、やっぱり人間は。。。
人間だよ。

人間は生身。

機械じゃなくて、プログラムじゃなくて、
でも、ナニ?遺伝子?が全てを動かしてるの?そうなの、どうなの?
良く知らないけど、

何か、人間って、人間なんだから。
スゴイ色々なコトを、機械や電気使わなくてもできる。
生身で。

上手くまとめられないんだけど、
だから、キム・ヨナの滑りや表現、顔とか素晴らしいと思うんだ。

すごく飛ぶけど、マイケル・ジャクソンなんて勿論。
ビヨンセだってそうだよね。大体、洋楽のR&BなんてOKだよね。
そのlyricをちゃんと心から歌ってる感ある。
日本の歌手も結構居るけど、今名前が挙がらない。

でも、安室ナミエサンはどうかというと、
ワタシにとっては。。。どちらかというと機械的系なんだよな。
余り、心からの熱いものって感じないな。
スゴク可愛いし、踊れるし、歌ってるけど、なんか違う。

こういう感覚、共有できる人居るかなぁ。。。

少なくとも、自分はその人間らしく表現っていうのを、
これからも目指さなきゃ。生きてく上で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.04 23:28:32
コメント(7) | コメントを書く
[Art&Design-アート&デザイン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


長文だけど^^;   りっぷん さん
安室チャンも今はアーティストぽくやってるけども、自分で曲作ったりしてるわけじゃないし、与えられた物を歌って時代に乗って儲けてきたアイドルだから
AKBとは中身は違ってもカテゴリとしては一緒なんだと思うよ?
無機質に歌うことのよさを感じる人で、お金を落としてくれるミーハー的ファンをとりこにして、その社会現象で有名なだけな、パフォーマーだよね。アーティストではない。歌手っていうよりアイドルやタレントとして売り出すのが真の目的っていうAKBに対して、安室チャンはもうそういう事をしないで、音楽のみで稼いでる(ややアーティスト)っていう違いなんじゃないのかな?
多分AKBに表現力を要求すると、アイドル好きに的を絞った、お金が稼げる「業務用」の表現をしてくれるんだろうと思うwだって48人とかいるんでしょ?その中の1人である自分がいかに目立っていくか、売名できるか?っていう熾烈な競争の中での表現≠作品の表現だよね。

(2010.03.05 06:36:51)

連投でスマソ^^;   りっぷん さん
>だから、安藤美姫サンとかも、顔の表情がね。。。

私も同じこと思った、笑ってたらもう少し表現力があるように思われたのかもなーって。
緊張してたんだろうケド…ヨナちゃんはその緊張に見事堂々うちかって素晴らしい演技、ジャンプ、世界最高得点っていうのも皆が頷けたんじゃないかと思う。

引退したけど、村主さんも表現力すごいとか言われてたよね。

なんか、テレビでやってたけど、真央ちゃんはやっぱり小さい頃からジャンプが得意で、ずっとヨナちゃんに勝ってて、だからヨナちゃんは表現力と構成点を上げることに集中してきたらしいよ。
同じ土俵で勝負をせず、得意になれるところを伸ばしてきた戦略が良かったんだろうね。

真央ちゃんはジャンプの精度などのポイントアップ、ヨナちゃんはベースをアップということ頭に練習してきたらしくて、やっぱり点を積むより面を積んだ方が全体通して、見る者に与える感動や美しさの度合いが違うんだろうね。
ちょっとずれた言い回しかもしれないけど、カメラで言うと、画素の数が違うと表現力に大きな差が出るように、画素の質を上げても全体的に見たらそれまでとあまり変わらず、というか。でも真央ちゃんもスランプの中、完全にではないのかもしれないけど立ち直って本当に良かったよね。

あと
>まだ真央チャンは幼くて純粋な子供寄りで、
安藤美姫サンは、どんなに着飾ってもイマイチまだpositiveに見えない、
何か不穏なワダカマリが内にあるように見える

は、私もひっきぃもそんな話を一緒にしてたよ。
やっぱり育った環境が、ものを言うところがあるんだろうね。。韓国人の女性は自立心が強いように思うから、個性もしっかりしてて、その背景があっての表現力なのだろうと思ったよ。 (2010.03.05 06:43:25)

Re:連投でスマソ^^;(03/04)   【亜】 さん
★りっぷん
お返事遅くなってゴメンね。オリンピクももう過ぎ去った感あるヨネ既に、何もなかったかのように。。。
パフォーマー、なるほどね。アムロチャンって、イマイチどうも好きになれないんだよね。嫌いってわけではないんだけど、やっぱりrealなカンジがしないのよ。歌唱力はあるんだけど、US Cultureへの憧れだけで、オリジナリティ感じないんだなぁ。それこそsex and the cityだのgirls talkだのってwordsを選んで歌ってる時点でね。。。例えばだよ、例えばドリカムの作るような歌詞とかさ、ああいうコト、ああいう中身は、ああいう思考回路、感性は持ち合わせてないんだよなぁ、って思うんだなぁ。ウン、だから確かにりっぷんの言う通りだ。

ワタシ、オリンピックのこのフィギュアも、ドキュメンタリーや色んな逸話も殆ど知らなくてTVでハイライト観てる程度の露出だけで感想述べてるからなぁ、情報不十分かも。でもそのインスタントな印象が現在のワタシの意見ってカンジかなぁ。

でも、りっぷん達も色々感じるものがあって話してたならちょっと安心。なんかさぁ、世間が両手あげてワーワー騒いでるコトに、純粋に騒げないコトがチョビチョビある、ワタシ。そこんとこ単純じゃないのかなぁ、、、脳の構造、ツイスト系?笑。 (2010.03.09 23:11:48)

Re:【表現力】(03/04)   まさ さん
安藤美姫さんの表情、本当に気になります。キス&クライで無理に作る笑顔も痛々しい・・以前はあの表情のために好きになれませんでした。でも、あそこまで表情が曇るのにはそれ相応の理由があったはず。嫌な思いを何度も何度もさせられて、精神を解き放つなんてできなくなってしまったんだろうと、、その原因はおそらくマスコミ?と勝手に推測します。
オリンピック選手も一人の人間。酷い扱いをされれば傷つくよ。
でもその精神状態でこれだけ試合で結果を残すのだからスゴイ!演技で掴んだ自信を人間としての自信に変えて欲しい! (2011.02.21 14:28:35)

Re[1]:【表現力】(03/04)   【亜】 さん
★まささん
初めまして。コメントありがとうございました。
これはちょうど1年前ぐらいに書いた記事ですね。

>あそこまで表情が曇るのにはそれ相応の理由があったはず。嫌な思いを何度も何度もさせられて、精神を解き放つなんてできなくなってしまったんだろうと、、その原因はおそらくマスコミ?と勝手に推測します。

そうですね。マスコミ以外にもインターネット上でも一般人がジャンプの瞬間の顔の写真を面白おかしく話しているとことかありましたもんね。そういうのも目にしていたのかもしれませんね。彼女は、確かに繊細な印象は受けます。

>オリンピック選手も一人の人間。酷い扱いをされれば傷つくよ。

ご尤もですね。その通りです。そもそも彼女達の本業はスポーツであってエンターテイメント芸能人やタレントじゃないですもんね。それを過剰にタレント化して利用するメディアの在り方が年々加速していますよね。それを+に出来る人もいれば逆もありますもんね。
そして月日が流れ、今ではマオチャンがチョット苦しい時期を過ごしているみたいだし、スポーツ業界に限らず山有り谷有りの一生の流れを、途中で止めてしまわずに進み続けてくる姿は、確かに素晴らしいって思います。素敵なコメントありがとうございました。 (2011.02.21 15:22:01)

Re[2]:【表現力】(03/04)   まさ さん
【亜】さん
早速のお返事ありがとうございました。初めてなのに挨拶もなく失礼しました。こういうのに参加するのが初めてで、えいやっ!と送信しましたが、この記事しか読まず、他は何も読まずにコメントを送ってしまったことが急に怖くなっていたところでした。返事をいただき、安心すると同時に大袈裟ですが感激しました!
昨日のフィギュアを見て優勝インタビューとはとても思えない表情で受け答えする安藤美姫さんが気に掛かり、その辺のワードで検索していたところ、こちらの記事に辿り着きました。同じ様な見方の人がいると知り、思うままにコメントしましたが、伝わっていたことが嬉しいです。
今、他の記事も読ませてもらっています。機会があればまた参加させていただこうと思います。
ありがとうございました。 (2011.02.21 17:47:05)

Re[3]:【表現力】(03/04)   【亜】 さん
★まささん
初めてブログにコメント投稿するのがワタシのサイトとは、光栄です!改めてありがとうございました。

>昨日のフィギュアを見て優勝インタビューとはとても思えない表情で受け答えする安藤美姫さんが気に掛かり、その辺のワードで検索していたところ、

そうなんですね。そういう風にこちらに辿り着かれたというのがまたワタシにとって新鮮です。インターネット社会はオモシロイですね。内容のクオリティは置いておいて、本当に様々な方の意見にダイレクトにアクセスできる世界大図書館がどんどんできあがっていきますね。 (2011.02.28 07:37:34)


© Rakuten Group, Inc.