4051286 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カテゴリ

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

お気に入りブログ

湘南水族館〜犬バカ… たーー坊さん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん
あなたの趣味は何で… tetsu8080さん
真真の中国滞在記 もっこひゃんさん
まこっCHIのパパ… ま〜こりんさん

コメント新着

 有沢諒@ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
 koro.mame@ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
 有沢諒@ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
 さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
 有沢諒@ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

楽天カード

ニューストピックス

2007年05月07日
XML
昨日、ブログを書いた後に卵を発見w
どうも昨日だけで6個くらい産んでいたみたいです♪

で、今朝も卵を発見w
同じ場所に卵がたくさん☆

たくさんといっても6個くらい。
あとはいろいろな場所に卵があって有精卵だけで合計で12個w
白っぽい無精卵は3個ありました(^^)
無精卵
どうも、メダカにとってウィローモスは卵を産みやすく食べにくい場所になっているみたいですw

フィルターの水流があるので逆立ちで泳ぎにくく、卵をついばもうとしても難しいみたいなのです。

全部じゃなくてもいいから、少しでも卵が残って孵化してくれればいいな♪
メダカの卵とサザエ石巻貝1

ただ、一つ注意なのがメダカが卵を食べられないでいるのは、あくまでフィルターの水流があるからということ。

掃除とか、メダカにエサをやるときにエサが流れてしまうからと水流を弱めたりすると、メダカは普通に卵を食べに行ってしまいます(^^;

せっかく産みつけられた状態で孵化をするかもしれないのに、崩してしまったら意味がないですから~

エビ水槽は水ができてきているので、エサを少しくらい多めにやってしまってもいきなり調子が悪くなることはなさそうですし、ちゃんとメダカにエサがわたるように与えようと思います。

今日も亜硝酸濃度が下がってましたw
エビも元気です☆
色黒ミナミヌマエビ
色黒のミナミヌマエビ、けっこう格好いいです☆


で、メダカのプラケースのほうなのですが、こちらはアンモニアの分解が本格的に始まったらしく、亜硝酸濃度が上がってます(^^;

代わりにアンモニアが減るはずなのですが、まだまだアンモニアもある状態。
水がアルカリ性だと有毒なアンモニアが多くなってしまう(水が酸性だとアンモニアはアンモニウムイオンという無毒の状態になる)のですが、水替えをしてもなかなかメダカ水槽のpHが下がりません(^^;

水替えをして中性のpH7.0になったと思ったら、翌日調べてみるとまたpH7.5くらいのアルカリ性に傾いてたりします。

で、今は亜硝酸濃度が高くなってきている・・・一番危険な時期ですね(滝汗
アンモニアはpHの調整で何とかなっても、亜硝酸塩はバクテリアが育つまでどうにもならないですしね~
また水替えの日々が・・・(´∇`;(爆


今日は家の駐車場の前にあるハナミズキが満開になっていましたw
春ですねぇ(´∇`)
ハナミズキ 5.7
薄紅色でけっこう綺麗です♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月08日 00時26分12秒
コメント(2) | コメントを書く
[アクアリウム(10/12以前)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.