2049422 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

wna

wna

Rakuten Card

2016.06.13
XML
カテゴリ:アロマテラピー




こんばんは。


蒸し暑い日々が続きますね。

不快指数が高くなると体力も消耗しますから
体力温存しながら過ごしたいものです。


四つ葉


先日、日本アロマ環境協会の地区イベント(福岡)で
セミナーに参加してきました。

毎年参加してますが
いつもサンプルの精油が置いてあるのも楽しみなんです。

今回のテスターは「フランキンセンス」でした。下向き矢印

201606121505_5821_iphone.jpg


今回は21種類のブランドや産地の違うフランキンセンス
産地によって、香もかなり違うので面白いですよスマイル

そしてセミナーは

1「はっか油」の愉しみ



2 調香(ブレンド)の方法と実体験

でした。


「はっか」のお話は次回に譲るとして

今回は調香の実践についてすこしだけ。


よかったら、お付き合いくださいませ スマイル


四つ葉


調香師基礎学習の匂い覚え訓練では


天然香料 104種
合成香料 107種

などを覚え

また

化粧品など一般に用いられる香料原料には

天然香料が約500種類
合成香料が2000~3000種類
スペシャリティが100~200種類

あるそうです。

純合成香料や単離香料の説明もありましたが
面白くないので省略しますね^^;



いくつかの合成香料のサンプルを
嗅いでみましたが

天然のアロマの香りに慣れているせいか
私には「臭く」不快だったかなと。

一般的な合成香料の印象を簡単に言えば

奥行きがない

とでも申しましょうか。。


そして
テーマを決めてコロンづくりの実践もピンクハート

当日、使用可能な精油は以下の通り(12種)下向き矢印
選択肢も多くなかったので
何も考えずに直観でトライしてきました。


トップノート
オレンジスィート、レモン、ペパーミント
ラベンダー、プチグレイン


ミドルノート
イランイラン、ジャスミン、ローズアブソリュート、クローブ


ベースノート
シダーウッドバージニア、パチュリ、ペチバー



これらの精油と
オードトワレ用のアルコール(10ml)
ガラスのスプレーボトル
ムエットなどが用意されてました。


四つ葉

基本は
6種までの精油を合計10滴まで

ですが

まあ、そこのところは
基本通りにやった人っているのかしら?
というくらい人それぞれ。

ローズやジャスミンはお高いので
みんな使ってましたわ^^


6人で一つのテーブルだったのですが
一人参加が多く全員が初対面だったにもかかわらず
(鹿児島や下関の方もいて皆さん熱心です)
うるさいくらいわきあいあいでしたスマイル 

おかげでセミナー講師のお話しを
誰も聞いていない。。^^;


ちなみに私は

ベースにべチバー

ミドルにローズ(多め) ジャスミン

トップにプチグレイン、ペパーミント、スィートオレンジ

敵数は適当^^; で調香してみました。


どんな香りになったと思います?


同じテーブルの女性たちからは
「かっこいい香り」「クール」「メリハリがある」
などの感想をいただきましたが

どうやら男性用夏用コロンのイメージに
なったようです。

そういえば

ペチバー、プチグレイン、ペパーミントって
男性用に使われることが多い香りでもありますよね。

私がたまに使用するコロンも
女性用ですがユニセックスタイプっぽい。

例えばこれ

フェラガモの「タスカンソウル」

楽天には5mlタイプしかないけど。。






名前の通りトスカーナ地方をイメージしたもの
(このコンセプトが好みでした)

トップ:カラブリアン、ベルガモット、プチグレイン 他
ミドル:マグノリア、オレンジブロッサム 他
ベース:アイリスフラワー、フィグツリー 他


トップが男性的でミドルが女性的かな。。

時間が経つとブレンド感が増して良い感じです。

(これは、好みの問題なので一概には言えませんが)


アロマテラピーは日常的にやっておりますが
昔からコロンなど香水系を纏うタイプではないんです。

香水作りにも、たいして興味はなかったのですが

調香ってやり始めると
なんだかどんどんはまりそうでコワイかも^^;

でも、講師も言ってましたが
調香のためのいくつかの条件のうちの
ひとつは

「失敗を恐れない強い精神力」= 根気強さ

だそうです。^^;


嗅覚は疲弊しやすいので時間も必要だし

そうですね、根気は試されそうですね。



四つ葉



こんな話をするとまたなが~くなりそう^^;


近いうちに簡単なアロマクラフトのお話しでも
したいと思いますので

また、よろしくお付き合いいただければと思います。


では


おやすみなさい星


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.13 23:06:49
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.