2049387 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

wna

wna

Rakuten Card

2017.02.16
XML
カテゴリ:アロマテラピー


今日はよいお天気です。

身近にはインフルで寝込んでいる人もいますが
皆さまは大丈夫ですか。

久々に植物(ハーブ)のお話をします。
よかったらお付き合いください。


月 桃                     

ショウガ科の植物で別名はサンニン

南九州から沖縄、台湾~インド周辺まで
広く分布しています。

ポリフェノールが赤ワインの数十倍

ということで
沖縄などでは長寿に貢献しているハーブとも
言われているようです。

鎮静作用に優れ
ストレスや不安・緊張を和らげるので
疲れているのに寝付けない時にもオーケー

月経痛の緩和、鎮痙、血圧降下作用などもあり
 こりなどには温湿布として使用できます。

 また
豊富に含まれるポリフェノールから
収れん、保湿作用、シミやしわの予防 他

肌を潤わせ引き締めるので
アンチエイジングにも注目されていますねピンクハート
コラーゲン合成を助けてくれるとか。

アレルギー対策や
日焼け防止にも役立つと言われています。

そして

産地では昔から
葉を殺菌を兼ねた防虫剤、消臭剤として
利用してきたらしいです。
刻んで袋に入れたものを防虫剤としたり
生葉をポイっと置いておくだけでも
防虫できるそうですスマイル

便利ですね。


そうそう
月桃ハーブティは美容にもおすすめ
香りも豊かなのでリラックス効果も期待できそう。

 


沖縄産100%使用
ポリフェノールとミネラルが豊富。

 

 

上記のお肌への作用が期待でき、お手軽なのは
こちらピンクハート

 




 


お試しピンクハート

 

四つ葉

上矢印含まれている
精油の作用として少し捕捉します。
香りは甘めでスパイシー

ただ
葉から抽出される精油はわずかなため
貴重価値はあるけれど高価。

主成分は
オキサイド類の1,8-シネオール

モノテルペンアルコール類の
テルピネン-4-オール、リナロール

モノテルペン炭化水素類の
β-ピネン など

1,8-シネオールは去痰、抗炎症、抗菌、抗ウイルス
などによく使われていますね。
ユーカリの種類にも多く含まれています。

アロマテラピーで主に適用されるのは
精神安定(抗不安)、不眠、抗うつ などの
主に精神の恒常

ですが
お肌のアンチエイジングにも。

ディフューザーで使用してたり
手作り化粧品などを作ってみたい方は
精油が必要ですが。。
浴槽に滴下するだけのアロマバスもおすすめ


ブランドによって差がありますが
少々お高いので少量ボトルが主ですが

アロマテラピーの場合
基本1%濃度で使うので2mlでも40滴くらい使えます。

ご参考まで下向き矢印

 



 




四つ葉


お肌や気管が乾燥しやすい季節が続きますので
保湿には気をつけたいですね。

潤うって、わりと難しいんだと
年齢を重ねて実感しております^^;


では、また。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.16 15:20:26
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.