2049475 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

wna

wna

Rakuten Card

2018.06.25
XML
カテゴリ:映画・俳優
本日は睡眠不足の方が多いのかも。(←私も)
サッカーのお話は他の方に任せて
私は映画のおしゃべりを。


鑑賞から10日以上経ったので
記憶が曖昧ですがご容赦くださいませ。

河瀬監督は「足を運んでくれる多くは岩田君のファンの方」
なんておっしゃったようですが


ジュリエット・ビノシュ目当や
純粋な映画ファンに、いささか失礼なのでは^^;

でも、HIROがプロデューサーなので
カンヌで有名な監督作品に
岩田君をキャスティングする=製作費

ということなのかな。





しかし



このポスターのセンスって酷い

コピーも。。


個人の感想なので悪しからずです<m(__)m>






詳しくはここで

下矢印

 




ビデオ




story


フランス人エッセイストのジャンヌは
通訳の花と共に
何かに導かれるように奈良の吉野の森を訪れ
そこで「山守」をする智と出会う。

二人は彼の家の離れに滞在しながら

人々を癒すという幻の薬草「ビジョン」を探すのだが
誰もそれを見たことはないらしい。

しかし

森に長く暮らす盲目の老女アキだけは
それを「知っている」と言う。




しかも
ジャンヌにも会ったことがあるらしい。




「わたしゃ、1000年前に胞子と一緒に産まれた」


ジャンヌたちが訪れる前
智にそんな不思議な話をしていたアキ



「もうじきじゃ。。」








しばらくして、花は去り

吉野の森で共に暮らすうちに

ジャンヌと智の心は次第に寄り添っていくが

ジャンヌが時折見るフラッシュバックには
昔、恋人だったらしい「岳」が現れ
それは「智」と重なっていく。






そんなある日

アキが突然姿を消してしまう。



ジャンヌと智はアキを探すが見つからなかった。




その後

「ビジョンはもうじき始まるわ」と言い残し
ジャンヌはフランスへ一時帰国する。


ある日

智は森で倒れていた「鈴」を発見。

鈴は智の仕事を手伝いながら離れに住むことになる。



季節が流れ、ジャンヌが再び吉野に戻ってくると
奇妙な三人暮らしが始まる。

ほどなくして猟犬コウが死んでしまうが
なぜか鈴はそれを予知していたようだった。



すると

しばらくして、今度は鈴が姿を消してしまう。

智とジャンヌは鈴を探して森に入るが
モロンジョの木で
二人が見たものは。。


ビデオ




なぜ、遠いフランスからジャンヌは吉野の山奥へ来たのか


そこから物語は始まりますが

まあ、吉野の山奥の景色は美しいです。

スクリーンいっぱいに広がる木々や木漏れ日を見ていると

まるで森を歩いているようで

なんだか癒されます。

 
鹿、冒頭の銃声


風の音、木々のそよぎ、水面の光、流れる雲、雨の雫。。


モロンジョの木


必然的に出会った人間たち



素数



山火事



ビジョン




コウもアキも


このトンネルを抜けて消えてしまった。



でも
全ては繋がっていました。




鈴は度々、森の中で何を感じていたのか。





万物の終焉と再生

ビジョンを繰り返しながら守られる万物の命

モロンジョ の木が

命を象徴する特別な存在のようですね。



木々は何百年もの間、同じ場所で様々な経験を経て
生きるものへ与えられる全てを与え続けてきた


神がかりな存在

その命には宇宙があり


命を持つものすべてのクリエイチャーへと繋がり
意識も内包され更新される。

そこには時間軸がない。

そして

その時期に巡り合った人間たちは

過去から繋がった
新たなビジョンを受け入れる。

そういうことだと解釈しました。



監督は何度も観て理解してほしいと言われたようですが

タダではないので無理です。^^;


さて



1000年生きているというシャーマンのような存在が
アキなら


次の担い手は鈴?


説明や表現はあまりないので


それぞれの感じ方で観てほしいのだとか。

しかしですね


良く練り込まれ必要最低限まで剃り落とした省略や表現
そんなアートゆえの無言であれば

その解釈を観客にゆだねるってありだと思いますが
今作はそういう類ではなかったと思うのです。


付焼刃的に練って
やってみたいテーマに押し込んではみたけれど
準備不足でうまく表現できていない。。
そんな印象でした。


なので
すでに使い古された表現があちこちに見えて
観ている方が痛々しかった。。^^;


良い材料があるのに
その世界観はこじんまりとし過ぎて
なんだか薄っぺらい。


にもかかわらず


不出来の危うさを
それぞれの観客の解釈にゆだねることで
すり替えてる感が否めないの。

ちょっと、ずるい。。


そこに
良い評価ができない人間は
アートが分からないから仕方がない、という
高飛車な姿勢が見えてしまう。

でも、悲しいかな
これってアートですか? というレベル

(私見ですのでご容赦を)

ただ、幸運にも
ジュリエット・ビノシュや夏木マリの演技と存在感に
救われましたね。

あ、ワンちゃんにも。


制作費のかかった岩田君のためのプロモーションビデオ

とまで言わないけれど ^^;

でも

感じ方は人それぞれなので
私のおしゃべりは読み流してくださいませ。


ビデオ


(おまけ)


約1000年、生きているらしいマキの家。
たくさんの薬草に親近感を感じますわ

赤ハート



スタッフが2か月かけて廃屋同然の家を
智の「家」に再生したらしい。

こんな山奥で大変だったでしょう。

お疲れ様でした。






PS


ジュリエットさん、
冒頭の吉野へ向かう車窓シーンで涙が頬を伝いますが
あれは演技ではなく自然に流れてきたそうです。

出演は業界関係者の紹介による逆指名だと聞きましたが
個人的に以前から
日本の奥深い山や森などに惹かれていたらしく

もしかしたら
奈良在住の監督とカンヌで知り合ったのは
彼女の引き寄せのパワーかもしれないですね。

映画を観て気づいたのですが
映画「ショコラ」を撮った若い時は

綺麗というより個性的なお顔だと思ってましたが
今回は美しく見えました。

良い人生を生きてきたのかな。

化粧も薄く皺も隠さず引っ張らず^^;
そんな自然体の美しさが魅力的でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.25 22:51:26
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.