2055347 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

wna

wna

Rakuten Card

2019.01.11
XML
カテゴリ:アロマテラピー
​​


ギリシャのアテネで積雪、

北部で-20数℃というニュースを見てビックリ。

えっ、

​ギリシャってそんなに寒いんですか??​


・・・気象が異常なんですよね。



明日は冷たい雨になりそうですが
関東地方は雪でしょうか。



福岡ではインフルエンザが大流行。


すこし遠くても小倉のデパートの閉店セールへ行く予定でしたが
キャンセルしました。


お天気も悪そうだし連休は籠城かも。



・・・ストレスたまりそう~ (泣)








​インフルエンザを防ぐには「歯磨き」がいいと言われますよね。​


ウイルスは乾燥時に侵入すると思っていたら
人間の細菌がないと体内へ侵入しづらいらしい。。


なので
入念な歯磨きはリスクを10分の1に減らすらしいと
先ほどの報道で聞きました。

​+​



栄養、睡眠、ストレス緩和、保湿、保温(特に上気道まわり)

で撃退


ということですが


簡単そうでわりと難しいかもしれませんね。

なので



この時期は​​「ティーツリー」​​​の精油にも頼っています。
色々なウイルス撃退スプレーが市販されていますが

好みや個人差はありますけど

合成されたものにアレルギーを感じたり
効果がいまいちだったり

毒性もあるので、人間やペットに刺激が強かったり。。​



にしては
コストパフォーマンスが悪かったり。。

私の場合はそんな不満があるので

お安いティーツリーと
無水エタノール(またはウォッカ)と精製水で

安全、リーズナブルなスプレーを作っています(^^♪



以前にもご紹介した通り
ティーツリーは

成分の約半分を占めるテルピネン-4-オールと1.8-シネオールが
抗菌、抗ウイルス、抗真菌作用に優れ感染予防をしてくれます。



アロマの精油を使われている方はご存知ですよね。



ティーツリー




上気道、下気道の感染症に有効なため
風邪、インフルエンザを予防し免疫系を活性化してくれるので
この時期にピッタリの精油です。


ペパーミントやユーカリ、レモン、ローズマリーなどとの
ブレンドも良いですね。

濃度も直接肌に触れないルームスプレーなら
少し濃い目の3%濃度くらいで作ります。


例えば


30mlくらいの使い切りでしたら

無水エタノール10ml


精製水20ml


ティーツリー  20滴





ブレンドするなら


ティーツリー 8滴


ユーカリ・グロブルス 7滴


ペパーミント 5滴‐



とか。



(一例です)


あとは

スプレー容器にエタノールを注ぎ精油を滴下し
精製水を加えて混ぜるだけ。


市販のスプレー剤より効果的らしいし
もともと薬用植物で余計なものも入っておらず、子供にも使えます。


もちろん


消臭もできるので一石二鳥ですよね。


ということで


ティーツリーのおかげで

ただいま、部屋中に爽やかな清涼感が漂っています。^^




(35種から7本選べます)













先日、精油のブレンディングにはまっていると
少しだけつぶやきましたが

オリジナルレシピを増やしたいので
アロマに興味を示してくれる人を捕まえては
ヒヤリングをさせていただいております。^^;


本日捕まえたのは、もうすぐお誕生日の人。お誕生日

「ちょうどよかった、プレゼントするから!」



半分無理やり、付き合ってもらいました。
感謝です。


日本アロマ環境協会の公式テキスト(ブレンドデザイナー)を

ベースに


今まで培ってきた精油の知識を寄せ集め
数冊の精油の専門書や自分の体験、感じたことや
植物の特徴や成分をまとめ



新たに「香りの心理分析」という本を参考に
模索しつつ自分なりのやり方を構築している途中なので
周りの協力は必須でして。。有難いです。





本日作ったものはこちら。

下矢印




ご本人は、鼻の手術の影響で嗅覚が少し鈍いらしいとのこと。
で、用意した精油は少し多めの15本です。



その中から
気になる香りや好きだと感じる香りを
3本を選んでもらいました。



そして
1本目と2本目の精油から感じる直感的なイメージを
好きなように自由に語ってもらいました。


それを聞いて分析したものが上矢印ですが
これは占いでも怪しいおまじないでもなく
ちゃんと科学的な根拠があるので



その理由と
これらの精油を使ったオーデコロンのレシピの説明も
コロンと一緒に添付いたしました。(全4p)

他に
ラベンダー、ペパーミント、グレープフルーツも
必要とのことでしたので

それらの意味も伝えつつ

全てをブレンドファクターを考えて配合。



フレグランスというよりセラピー用ですが

気に入ってくれたようです。




ただ
ちょっと不思議だったのは

イランイランやベンゾイン、ミルラなど
濃い目でミドルからベースノートの香りは


「あまり匂わない」と言い


やや軽めのサイプレスはすごく内に入ってくると言う。。

嗅細胞に問題を抱えているも関わらず
大脳辺縁系が欲しているものを本能がセレクト?
単に揮発性の問題?


芳香成分の感じ方は
体調、メンタル、季節、温度、など

とりまく環境でも変わりやすいので


いつも「同じ」ではないけれど

たまに

自分でチェックをしてみると
今の「状態」を本能はちゃんと知っていて

無意識下に伝えてくれているようで不思議です。

潜在意識って凄いですね。




さて

連休は全国的に寒くなるようですので

みなさまも感染症にはお気をつけくださいね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.15 22:59:42
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.