3957099 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2006.08.26
XML
カテゴリ:時事ネタ
さて、カウンターが12345を超えましたので、第5回のキリ番の結果を発表致します。

今回もニアピン賞のみです。
ピッタリって、やっぱり難しいんですねぇ。。。


そうそう。
一応、このキリ番プレゼントの趣旨をもう一度ご説明しておきます。

あるきちの膨大に膨らんだお茶ストックの処分の為

ではなく…(^_^;)
#まあ、それも全然無いといえば嘘になりますが。。。

当ブログは、お茶ブログですが、旅行ブログも兼ねていまして、旅先で買ってくるお茶をご紹介するケースが多々あります(というか、お茶買いに旅行に行ってんだろ、という指摘が、最近職場で・・・)。

そういうお茶は、

日本じゃ、買えない(-_-;)

ものが、ほとんどですので、このブログをいつもご覧頂いている皆さんには味わって頂けないのです。
#新純香さんと和昌茶荘さんのは、台北ナビのナビモール経由で買うという方法があります。問題は、茶産地で、農家orローカル茶荘買い付け型のお茶ですね。。。


他の人が飲めない(入手しようと思っても出来ない)ものを、美味い美味い、言っているだけだと、ただの

やな奴

になってしまいますので、できるものなら、興味を持っていただいたお茶は、何とか皆さんにも飲んでいただきたい。
#そして、私の舌が間違っていないと皆さんにもご賛同いただきたい(笑)

しかし、販売するというのは、あるきちの美意識として「どうよ?」という部分がありまして(通関も、お土産品=免税で通しているので、販売したら厳密に言うと脱税ですからねぇ。食品なので、楽天のオークションの規約違反にもなりますし、決済するのも面倒だし)、全員に差し上げるというのも、私の財力が続かない(笑)。

そこで、

えーい、キリ番プレゼントにしちゃえ!

となるに至っております。
#まあ、このブログの存在が、私のお茶探求の原動力にもなっていますので、少しばかりのお礼でございます^^

ですので、皆様、遠慮なく貰って行ってください(笑)
#同じような体験をして頂けるようにするという観点から、国内で買えるものは、ショップさんにリンクを張らせて頂いています(楽天市場で売っているものは、便宜上、アフィリにしてます。多少の売上は、送料に変わるか、ANAのマイレージ=お茶旅行の航空券に化けるかです^^)。


それでは、発表します!


(ドラムロール)

第5回、キリ番で中国茶Get!

獲得者はッ!

・・・

・・・

・・・

・・・

ジャーン


☆彡(ノ ̄∀ ̄)ノ Congratulations ヘ( ̄▽ ̄ヘ)☆彡

rubinaさん

☆彡(ノ ̄∀ ̄)ノ Congratulations ヘ( ̄▽ ̄ヘ)☆彡

ですッ!!

おめでとうございます!!

次回は、15000番目を予定しています。
次回からの賞品は、今度行く、台湾で購入したお茶になる予定です♪
#安渓がいい!とか、龍井じゃないとどーしてもヤダ、ということならば、変更しませんが(^_^;)

お楽しみに♪(^o^)/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.27 02:00:42
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.