3935007 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2007.07.30
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
最近、紅茶や緑茶に浮気しがちですが、本命はやはりこの路線。

しかし、たいそうなタイトルをつけてしまいました(^^;)
でも、美味しい!のです。

今日のお茶は、福寿山の冬片。
年始に台北の上園茶荘で買ってきたものです。

上園茶荘のある吉林路付近

中国茶や台湾茶は、それほど星の数ほどありますが、その中でも何といっても大好きなのが台湾の高山茶。それも、発酵の軽い阿里山系ではなく、ほどよく発酵させた梨山系のお茶。

このお茶は、まさにその王道。
私的には、ストライクゾーンど真ん中のお茶なのです♪


福寿山というのは、昨年の突撃レポの通り、山の名前ではなく、台湾中部の梨山地区にある農場の名前です。ここの茶畑の標高は2200m~2600mぐらいにあります。

ご存じのように、台湾茶はお茶の採れた標高が高くなるほど、お値段が高くなります。
現地では、「標高(m)に3倍をかけた金額(台湾元)が、そのお茶の1斤(600g)の値段」ということがまことしやかに語られます。
#実際、クオリティーシーズンのお茶の相場はそのぐらいです。現地でお茶を買う時に、お茶の値段が高すぎない(あるいは安すぎない)かどうかの1つの目安になりますね。


さらに、福寿山の後ろについている、冬片(とうへん)。

台湾高山茶のクオリティーシーズンは年2回あります。春茶と冬茶です。
が、そこで冬茶の収穫が終わった後に、少しだけ伸びてきたお茶を摘んで作るお茶、それが冬片です。

冬片は、採れるかどうかは天候次第なので、希少価値のある(=結構高い)お茶です。
特に、福寿山などは亜熱帯~熱帯に属する台湾とはいえ、冬には雪が降るような高地。
冬茶の茶摘みは大体10月頃で終わりです。その後は、本格的な寒さがやってきます。
#9月初めに行ったら、朝夕は18度ぐらいでした。寒かったです。

ですので、あまり冬片は取れないそうなのですが、昨年は暖冬だったこともあり手に入ったのだそうです。


さて、冬片が美味しいといわれる理由。
寒いと茶葉の生育のスピードが遅いのと、茶樹が寒さに対抗するため?なのか、茶葉が厚みを増します。
茶葉が厚みを増すときは、硬さの原因になる繊維質ではなく、茶葉の中の液胞(これが美味しさのポイント)が育つので、柔らかで滋味のあふれた甘いお茶になる、といわれています。
#まあお茶の世界、いろんな説があります。


・・・と、色々書きましたが、なんだか美味しそうです。
でも、このお茶が美味くなければ意味がありません(^^;)


さてさて、茶葉ですが

福寿山冬片茶葉

ちょっと荒いですが、きれいな緑♪
脱酸素剤、よくやった(笑)


このお茶を飲む時のスタイルは、やっぱりこれ!

聞香杯セット

聞香杯セット

このお茶は、何よりも聞香杯に残る香りが素晴らしいのです!

最初の青い香りが過ぎて、あまーい香りに変わっていきます。その濃厚な香りがずっと持続する!

クラクラします

しかし、聞香杯の香りを聞きながらニヤニヤしていると、端から見てたら、きっとあぶない人です((((((^^;
#でも、きっと多くの人はそうなるハズ。


これだけでも、かなり満足度が高いのですが、飲んでからがまた美味い!

普通のお茶なのに、トロトロのとろみがあるような茶水。

福寿山冬片茶水

香りも良いのですが、旨みがギッシリ。なので口に含むと・・・

甘い大笑い

のです♪

そして、煎を重ねて、飲めば飲むほど、喉に落ちていったはずの茶水の香りが戻ってきます。
香りのうれしい挟み撃ち

これは美味しい(T_T)

至福の時とは、まさにこのこと!



少し焙煎がかかっているのも良いですが、こういう清らかな香りを生かした高山茶も、やはり香りと味の変化がダイナミックで美味しいですね(^^)


一煎や二煎だけじゃなくて、心を落ち着けて続けて飲むと、さらにハマる高山茶の魅力。

台湾の高山茶、まさに現代の緑のダイヤです♪

これは危険な世界ですが(笑)、まだの方、是非一度は体感してみて下さい(^o^)
#え、もうご存じ?じゃあ、今日のお茶は決まりですね♪

人気ブログランキングへ
至福の時間!



ご参考までに。


上園茶荘・林さんの監修した本。
日本語で書かれた台湾茶ネタ本としては秀逸!


高いけど、美味しいお茶

梨山大禹嶺高冷茶
楽天じゃないですけど、ここはお勧め。
新茶入手済みなので、そのうちレポあげます。


上園の林さんのところの杉林渓。
比較的リーズナブルで美味しいです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.31 01:45:44
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.