3933951 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101@ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101@ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

2008.04.30
XML
カテゴリ:お茶
昭和の日は、今古茶籍さんへ。
毎年、茶摘みシーズンは、お茶作りを「見張り」に出かける簡さん。
ちょうど、このタイミングは一段落したところで、一時帰国中です。

このタイミングを逃すと、新茶は消えて無くなる!

と思って、行って参りました。

結果は正解。
多分、GW中にめぼしいお茶は無くなってしまうんじゃないかしら、という気がします(^^;)
#簡さんは、6日までいらっしゃるようなので、狙っている方はお早めに♪

ちなみに「ほぼ日」で販売してた梅家塢龍井。
「お店に行けない方のために、ここでは買わずにお店で買おう」と余裕をかませていたら、「ほぼ日」の分で全て無くなってしまったのだとか。

買っておけば良かった雫

お店では、いつものように喫茶で色々と飲ませていただきました。
今回は、特に珍しいもの(非売品)もご相伴にあずかりました。

まずは、政府の思惑で手作りは飲めなくなるかもしれない貴重な廬山雲霧茶。
#詳しくは今古茶籍の掲示板で簡さんの書き込みを読んでください。

中国国内でも、手作りから機械への切り替えがどんどん進んで行っているらしいのです。
機械で作ると見た目はきれいに仕上がるので、茶商が「機械じゃないと買わないぞ」と言ってきたりするらしいのです。
ただ、機械で色を残そうと思うと殺青不足になるんですよね。。。

中国の消費者からすると、味より見た目が重要ということなんですね。マーケットの論理というやつです。
それを地方政府主導でやるというのですから、もう一農家の力では、どうしようもないです。
伝統の技法が失われないように、細々とでも良いので、作り続けていって欲しいものです。


次に、西双版納の大葉種で作った新茶の餅茶。

今回、プーアル茶について専門家のところに勉強に行かれた簡さん。
#行く方面が違ったので、今年、雲南毛峰は仕入れられなかったのだそうです。残念。
そこで数量限定で作られたという、今年の新茶を少し飲ませていただきました(買えません)。

雲南省のお茶といえば、大葉種です。
カテキン類も豊富で、結構強烈な強いお茶です。

寝かせていない状態だと、きつくて飲めないんじゃないか??

という疑問があったのですが、全然飲めるんですね。しかも美味しい。

こういうお茶を飲んでしまうと、寝かせないと飲めないという茶葉は一体何?ということになります。散茶と餅茶で味が違うらしいですし。
製茶の方法なのか、茶葉の選び方なのか。謎が深まる雲南省のお茶です。


・・・などなど、ちょっとマニアックなお茶も飲ませていただきました(^^;)
#行けば必ず飲めるというものではないので、ご注意を。


肝心の販売用茶葉もきちんと飲んだのですが、色々飲んだ中で、新昌龍井と黄山毛峰をお持ち帰り。
ハイエンドなお茶が多い中で、この2つは比較的リーズナブルです。


そのうちの黄山毛峰を飲んでみました。

黄山毛峰茶葉

黄山毛峰

世界遺産にも登録されている、安徽省の黄山。
その近くでとれるのが、黄山毛峰です。


今古茶籍さんの契約している茶畑は、農家から1時間半も山道を登っていったところにあるのだそうです(車ではもちろん行けません。徒歩です)。
今回買ってきたのは栽培茶ですが、野生茶だと2時間以上山道を歩くのだとか。

しかも、ただの山道ではありません。
この茶摘みに行かれたときの写真を見せていただきましたが、とにかくものすごい急斜面!
礫岩のような土地に茶が植わっているので、雨が降ってきたら・・・かなり危険です(((((^^;


そんな茶畑ですから、行くだけでも大変なわけですが、黄山毛峰は新芽の部分を摘んで作ります。
つまり、1斤(500g)作るのに、数万個の新芽が必要です。
もちろん手摘みです。

ものすごい険しい山道を1時間半も分け入って、そこで数万個の新芽を手で茶摘みし、また1時間半かけて来た道を戻って、徹夜の製茶作業。それでもできるのは、ごくわずかな量。

・・・うーん、やはり本当に良いお茶は作るのが大変なものですねぇ。

そんな過酷な環境なので、農薬や除草剤、あるいは肥料などは、やろうにもやれない状態(茶畑へ持ってくだけでも大変ですからね)。
だから、無農薬の安心なお茶です。他の畑から、農薬が飛んでくることもありません。
#ちゃんと検査して、一番数値が低かったものがここのお茶だったそうです。

コップに1g弱の茶葉を入れて、お湯を注いで飲んでみます。

黄山毛峰茶水

とても透明感のある味わいです(^^)
お湯を注ぎ足し注ぎ足ししていくと、どんどん茶水の甘さが際だってきます。
旨味の詰まった甘いお湯を飲んでいるような感覚です♪


黄山毛峰に使われる茶葉は崩れやすいので、釜炒りにできません。
そこで炉に入れ、輻射熱で熱を加える[火共]青と呼ばれる方法を使います。
[火共]青緑茶の本来あるべき姿は、こういう透明さなのですが、殺青・乾燥時に問題があったりすると、スモーキーな香りがついてしまいます。それで茶葉の質をごまかしているものもあるようなので、要注意ですね。

実はあんまり美味しい黄山毛峰に当たったことがなかったのですが、これは間違いなくお勧めできるお茶だと思います。
美味しいです♪


人気ブログランキングへ
GWは今古茶籍へ♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.30 22:20:21
コメント(8) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.