331644 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あばぷひ★さぶ

あばぷひ★さぶ

Category

Freepage List

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Favorite Blog

〔草野球チーム ガ… New! あけやん2515さん

奄美の野良猫 日々… あまみののらねこさん
活字と植物メンテ、… オホーツクほいさん
+ Freude am Fahren + dragon_daaさん
たなごってブログ たなごってさん
お気楽人生の軌跡 andy@papaさん
チェンナイじんのイ… チェンナイじんさん
flaura brilliant flaura_brilliantさん
マイルドライフ シマッタカさん
サッカーと野鳥と音… ペアダ19さん
January 26, 2008
XML
テーマ:海外生活(7789)
カテゴリ:マラウイの生活
マラウイは雨期、今も大雨&雷です。
先ほど、家のヒューズが落ちました。
今も流しているiTuneが、聴こえづらいほどの雨音。

日本なら、台風や警報の時くらいしか見られないような
こんな大粒の雨や轟音の雷鳴が、1日中続くわけではなく、毎日、数時間。
それ以外は曇天で肌寒かったり、からっと青空でやたら暑かったり、
気温差も激しく、体調をくずしている生徒たちも多いです。


今日は、うちの警備員アフィークに、レインコートを買ってあげました。
300クワチャ(日本円で400円くらい)のポンチョと、
1,500クワチャ(1,800円くらい)のレインコートと迷いましたが、
この大雨の中、外にいてくれるし、無遅刻、無欠勤で
花壇や畑を作ったり、草刈り等、本当によく働いてくれていますからね。
レインコートを奮発しちゃいました。

数日前には20cmくらいのチャンボと呼ばれる魚を3匹買ったため、
1匹を夜食用にあげたところ、「子どもたちに持って帰りたい」とのこと。
村で手に入るのは煮干サイズの小魚が多く、珍しかったのでしょうか。
なんていいお父さんなんだ涙ぽろり と感動し、
ついつい2匹、持たせてあげちゃいましたハート(手書き)

雨 いなずま 雨

ところで年末から、精神面のみならず、生活環境でもトラブル続きです。
徐々にお話したいと思いますが、とりあえず今日は水道のお話。
すでに何度か書きましたが、まだ続いているのですよ、水道トラブル。

新築の家に入ったにも関わらず、最初の請求書から、
私が住む以前の請求も含まれていたため、
それに関しては学校が払うと、学校側と水道局と話し合い済み。

6月、7月、9月は銀行から代金を振り込んだのですが、
どうやらそれが届いていないようだったので、7月、
振込通知書を近くの町ゾンバの水道局まで持っていったところ、
対応してくれた女性職員はそれをコピーしていました。

が、8月。料金未払いで、いきなり止められ、
村の水道局へ行き、振込通知書を見せて説明。(詳しくはこちら→

10月に再び止められたため、学校の副校長に近くの町まで同行してもらい、
振込通知書をはじめ、これまですべての請求書と領収書のコピーと、
その一覧表を渡したところ、対応してくれた人が
「彼女は料金を銀行から振り込んでいるのが、我々の手元に届いていない、
 我々の問題だから、水道を止めることのないように」
とのレターを書いてくれたため、それを持って村の水道局へ。

その時、副校長が、
「水道をいきなり止めるのではなく、事前に学校へ連絡するように」
と言ってくれたところ、以来、11月、12月、1月と
毎月、学校に料金未払いの警告電話がかかってきました。

11月、12月は自分一人でコピーを持って行き、
銀行や水道局で同じ説明を繰り返しましたが、
その都度担当者が変わり、進展なし。

先週、また警告電話がかかってきて、ようやく学校が
私が住む以前の請求分を支払ってくれることになったため、
彼らとともに近くの町の水道局へ行き、
「銀行から振り込んだと、もうこれで5回目の説明。
ちゃんと調べて、明日電話して!」
と怒ったところ、翌日、
「振込みは確認された。もう請求書には記載されない」
との電話をもらいました。

今週、新たな請求書が届いたため、今日支払いに行ったところ、
案の定、銀行から振り込んだ分は未だ確認できていないようで・・・

電話をくれた人は一体、何を調べたんでしょ?
半年に渡り、何度も足を運び、説明し続けても話が通じないことに、
怒りを通り越して呆れるとともに、マラウイアンにはかなわないと思いました。

今日は料金調査係の担当デスクが不在だったため、
隣の部屋のえらそーな人に相談。
「マラウイ生活はどう?」
と聞かれたため、
「快適よ。水道のこの問題以外はね」
と答えたところ、
「利用者の問題を解決することが僕の仕事であり、
 担当者に、再度調べて連絡するよう伝えるよ」
と言っていましたが、信じられなくなっている私。
きっと来月の請求書にも、その分は記載されていることでしょう。

わかりやすく説明するねばり強さや、怒らない冷静さを
学ばせていただいているのかもしれません。


お役所的体質なのか、それがマラウイ流仕事のやり方なのかわかりません。
でも家には、誠実なアフィークが働いてくれていますしね。
吉凶混合というか、捨てる神あれば拾う神ありというか、
去年は嫌でたまらなかった任地や活動に、癒されている今日この頃です。


日本の「常識」は通用しづらい国。
今日もぽちっ↓とありがとうございますピンクハート

にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 26, 2008 10:00:04 AM
[マラウイの生活] カテゴリの最新記事


Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.