3585492 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

遊心六中記

遊心六中記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Category

Comments

Archives

Favorite Blog

まだ登録されていません
2019.02.08
XML
カテゴリ:一覧表
特定の対象物を取り上げて、その様々な局面/側面を「切り撮って」みました。
細見してみるといろいろおもしろいこと、興味深いことに気づきます。
ちょっとマニアックにこだわってみた様々な視点での部分撮りを楽しんでいただければうれしいです。

いくつかの諸物細見ができましたので、このあたりでハブとなる一覧表を作成したいと思います。
これからはこの一覧表を時折追加更新していきたい所存です。おつきあいください。

観照 諸物細見 -1 西本願寺阿弥陀堂門 へ
観照 諸物細見 -2 西本願寺 御影堂前の銅造灯籠 へ
観照 諸物細見 -3 京都・東山 知恩院三門と桜 へ
観照 諸物細見 -4 京都・三条大橋 (1) へ
観照 諸物細見 -4 京都・三条大橋 (2) へ
観照 諸物細見 -5 京都駅ビルはおもしろい:切り撮る(1)ガラス面に映じた景色・大階段
観照 諸物細見 -5 京都駅ビルはおもしろい:切り撮る(2)室町小路広場・南広場
観照 諸物細見 -5 京都駅ビルはおもしろい:切り撮る(3)烏丸小路広場とガラスのシェルター
観照 諸物細見 -5 京都駅ビルはおもしろい:切り撮る(4)南遊歩道と京都駅ビル南面外観
観照 諸物細見 -5 京都駅ビルはおもしろい:切り撮る(5)大階段から大空広場、そして空中径路
観照 諸物細見 -5 京都駅ビルはおもしろい:切り撮る(6)東広場・中央コンコース
観照 諸物細見 -5 京都駅ビルはおもしろい:切り撮る(7)ビル正面の外観と周辺
観照 諸物細見 -6 大阪・中央区 南御堂難波別院の青銅製灯籠
観照 諸物再見 -7 京都・因幡堂平等寺 薬師如来立像懸仏と昇降一対龍からの連想
観照 諸物細見 -8 再び西本願寺に (1) 阿弥陀堂門を眺めて
観照 諸物細見 -8 再び西本願寺に (2) 手水舍
観照 諸物細見 -9 石仏:阿弥陀三尊像と大日如来像 (京都国立博物館西の庭①)へ
観照 諸物細見 -9 石仏:不動明王立像 (京都国立博物館西の庭②)
観照 諸物細見 -10 京都  七条大橋
観照 諸物細見 -11 京都・上京  丸太町橋
観照 諸物細見 -12 京都・洛東 二天門(大谷本廟/西大谷)
観照 諸物細見 -13 京都 五条大橋とその近辺(牛若丸弁慶像、牛若ひろば、太田垣蓮月歌碑、扇塚ほか)​​観照 諸物細見 -16 京都 四条大橋(1) 橋と近辺のモニュメント
観照 諸物細見 -14 京都 松原橋
観照 諸物細見 -15 京都 団栗橋
観照 諸物細見 -16 京都 四条大橋(1) 橋と近辺のモニュメント
観照 諸物細見 -16 京都 四条大橋(2) 橋の変遷
観照 諸物細見 -17  京都・伏見街道の石橋(第一橋~第三橋)
観照 諸物細見 -18 京都・東本願寺 阿弥陀堂門
観照 諸物細見 -19 京都・東本願寺 東本願寺慶長撞鐘
観照 諸物細見 -20 京都・東本願寺 御影堂門 (1) 正面からの眺め
観照 諸物細見 -20 京都・東本願寺 御影堂門 (2) 境内からの眺め
観照 諸物細見 -21 京都国立博物館の庭にひっそりと集まる石仏たち
観照 諸物細見 -22 京都国立博物館 東の庭 李朝朝鮮時代の石造物 -1 石人いろいろ
観照 諸物細見 -23 京都・西本願寺 唐門 (1) へ
観照 諸物細見 -23 京都・西本願寺 唐門 (2) へ
観照 諸物細見 -24 レトロな建物 旧日本銀行京都支店
観照 諸物細見 -25 レトロな銅像(二宮金次郎像)& レトロな建物(伝道院)
観照 諸物細見 -25 レトロな建物(伝道院)(2)& 今も保たれる町並み














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.01 16:47:12
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.